• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HIVのエンベロープ構造と機能

研究課題

研究課題/領域番号 04670282
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 ウイルス学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

後藤 俊幸  大阪医科大学, 医学部, 講師 (30121651)

研究分担者 森田 智津子  大阪医科大学, 医学部, 助手 (50131355)
研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1992年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードAIDS / 極低温高分解能電子顕微鏡 / 免疫電子顕微鏡法 / HIV-1 / エンベロープ / ウイルス / モノクローナル抗体 / フリーズフラクチア
研究概要

HIVが細胞へ侵入・感染する機序を知る目的で、HIVのエンベロープ構造と機能について検討した。
1. HIVウイルス粒子のエンベロープ構造 濃縮精製したHIV粒子をアルデヒド固定後分散させ、無染色のまま氷包埋法により極低温高分解能電子顕微鏡で直接観察した。HIVのエンベロープ構造は、2重膜とその膜に一部埋まった突起様構造からなり、突起様構造は直径4.8nmの球形の“knob"と長さ3.2nmの柄からなっていることが明瞭に観察された。また、2重膜内の膜内粒子はフリーズフラクチア法により観察され、球状をしていた。
2. エンベロープの反応性 ウイルス粒子に抗HIV-1モノクローナル抗体やConAなどのレクチンを反応させ、金標識して電子顕微鏡観察すると、抗gag抗体(抗p18、抗p24抗体)では反応はみられなかったが、抗env抗体(抗gp120/gp160抗体)はエンベロープに反応し、また、レクチンも同様に反応し糖鎖の存在も確認した。しかし、その反応量は極低温電顕で観察された突起様構造の数よりも極端に少なく、通常の免疫反応では突起様構造数個に1個の抗体やレクチンが反応するのであろうと考えた。
3.エンベロープと細胞の結合 ウイルス粒子を細胞に感染されると、数分以内に細胞内に侵入する。この侵入の瞬間にはエンベロープと細胞膜との間にそれぞれ単独よりも太い連結物が観察され、おそらく突起構造と、細胞のレセプターとの結合物と考えられた。さらにその結合状態の微細構造を検討中している。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] GOTO, Toshiyuki: "Projection structures of HIV-1 observed with high resolution electron cryo-microscopy" Electron Microscopy. 2. 162-163 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] KISHI, Masahiko: "Surviving infection by human immunodeficiency virus type 1 (HIV-1):the vif or vpu mutant generates cells producing noninfectious or markedly reduced cytopathic HIV-1 particles" J. Gen. Virology. 73. 77-87 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] FUKUI,Takeshi: "Inner architecture of human and simian immunodeficiency viruses" Microscopy Research and Technique(in press). (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] MORITA, Chizuko: "Immuno-electron microscopic studies on HIV-1 gag antigens expressed on the surface and in the cytoplasm of infected cells" Electron Microscopy. 2. 292-293 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] MORITA, Chizuko (Aloia,R.C. and Curtain,C.C. ed.): "Advance in Membrane Fluidity series vol.6 “Membrane Interaction of HIV--Implications for pathogenesis and therapy in AIDS"" Wiley-Liss, Inc., 433 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中井 益代 (日本電子顕微鏡学会編): "電子顕微鏡学" 学際企画, 585 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi