• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

女子夜間労働の生体リズムに及ぼす影響とその作用機序に関する労働生理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04670300
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 衛生学
研究機関北海道大学

研究代表者

神山 昭男  北海道大学, 医学部, 助教授 (90215202)

研究分担者 斎藤 健  北海道大学, 医学部, 助手 (40153811)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1992年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード生体リズム / スペクトル解析 / 血圧 / 心拍数 / 夜間労働 / ストレス / 性差 / 心電図 / R-R間隔変動 / 時系列解析 / 最大エントロピー法
研究概要

本研究は女性の夜間労働に伴う健康影響のうち、特に循環器系の生体リズムに及ぼす影響に着目し、まず、1.生理学的データの時系列変動に対する数量的解析手法の確立する。2.労働環境や労働負担、心理社会的ストレスに対する行動医学的アプローチによる検討を加え、生体内外の関連要因を追求する。3.前記の結果を集約し、生体影響の作用機序の解明を図ることを目指した。1.については、24時間連続測定記録された最大血圧、最小血圧、心拍数などの生理学的指標に対して、最大エントロピー法を用いた時系列解析(パワースペクトル解析)を行った。得られた周期値とパワー値から最小二乗法による人工合成曲線フィッティグを行い、原データとの差分ならびに差分の標準偏差を算出したが、それらは原データの実測値の約1/10^<-9>であり、本研究で用いたパワースペクトル解析の妥当性が検証された。さらに、人工合成曲線を用いて、個々の時間変動の特徴を見極め、とりわけ時間位相の変化を定量的に抽出することが可能となった。2.については、日勤者と夜勤者の生体機能を比較し、勤務終了時点の自覚疲労感はいずれも大差はなく、日勤者、夜勤者ともに15分もしくは30分間隔の血圧測定データから、5-6時間にわたる周期位相の持続性が明らかとなった。しかし、仮眠なしの夜勤明けにおける昼間睡眠では時続的な熟睡に至らず、中途覚醒による血圧や心拍数の増加が繰り返し観測され、さらに、精神的要因による急性ストレス反応も含めてこれらの要因は血圧、心拍数の時間変動に影響を及ぼすことも明らかとなった。以上の成果から3.については、性差は十分に明らかにすることはできなかったものの、夜間労働における仮眠の確保や精神的ストレスの軽減化は生体リズムの恒常性維持に重要であることが示唆された。労働省による女子の夜間労働規制緩和施策の導入に際しては、産業職場の健康管理対策の充実が一層重要であると考えられた。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 神山昭男: "心拍変動と自律神経機能-非線形・非定常時系列データの解析" 医学のあゆみ. 166. 574 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神山昭男: "生体負担の測定と評価をめぐって" 人間工学. 29. 343-348 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神山昭男: "ストレスと血圧および心拍数の周期変動" Therapeutic Research. 13. 2495-2497 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOYAMA, Akio: "Variation of Heart rate and Autonomic nervous function." Igaku no ayumi.166. 574 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOYAMA, Akio: "Mental Crisis of Japanese workers." Dig.Sci. of labor. 48. 764-768 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOYAMA, Akio. SAITO, Kazuo: "An agenda for measurements and evaluation of mental and physical workload" J.J.Ergonomics.29. 343-348 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OHTOMO, Norio. et al.: "Non linear time-series analysis (5) An analysis of time-series data in medical and biological branches by the use of "MemCalc"" Bulletin of the Faculty of Eng. Hokkaido Univ.163. 35-46 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOYAMA, Akio: "Job stress and stress-related disease." Dig.Sci. of labor.47. 147-150 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神山 昭男: "心拍変動と自律神経機能-非線形・非定常時系列データの解析" 医学のあゆみ. 166. 574 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 神山 昭男: "生体負担の測定と評価をめぐって" 人間工学. 29. 343-348 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 神山 昭男: "ストレスと血圧および心拍数の周期変動" Therapentic Research. 13. 2495-2497 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 大友 詔雄: "非線形時系列データ解析ー5.“MemCalc"を用いた医学・生物学分野の時系列解析ー" 北海道大学工学部研究報告. 163. 35-46 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi