研究課題/領域番号 |
04670321
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
衛生学
|
研究機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 |
児玉 泰 産業医科大学, 医学部, 教授 (20037360)
|
研究分担者 |
嵐谷 奎一 産業医科大学, 医療技術短期大学, 教授 (10141748)
松野 康二 産業医科大学, 医学部, 講師 (40131940)
川本 俊弘 産業医科大学, 医学部, 助教授 (60177748)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1992年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
|
キーワード | 室内汚染 / 二酸化窒素 / 暖房器具 / 個人曝露量 / ホルムアルデヒド / リスクアセスメント / 曝露評価 / リスクアセスメンド / タバコ副流煙 / 暖房機器 / 多環芳香族炭化水素 / 窒素酸化物 / オゾン |
研究概要 |
本研究は室内に発生または発散する各種化学物質の同定、定量を行い、さらに各化学物質に対する曝露状況について調べ、室内汚染による健康影響の評価を試みた。 まず、種々の暖房器具使用時の汚染物質濃度についてモデルルームを用いて検討した。NO_2濃度は電気ストーブを除く全ての機種で一般環境基準の上限60ppbを超えることが認められた。換気操作を行なっても対流式石油ストーブおよび石油ファンヒーターでは60ppbを下回らなかった。CO濃度は、反射式石油ストーブと都市ガスストーブ使用時にビル衛生管理基準(10ppm)を超えた。CO_2濃度は、電気ストーブを除く全ての機種でビル衛生管理基準(1,000ppm)を上回った。PAH濃度は反射式・対流式石油ストーブで若干高いレベルを示した。ホルムアルデヒド濃度は全機種で軽度に上昇し、ガス系ストーブで発生が多いことが認められた。また、室内温度上昇による建材からのホルムアルデヒド放散も認められた。モデルルーム内で男子大学生2名に喫煙をさせたところ、室内のNO濃度、浮遊粉塵とPAHは増加したが、NO_2濃度は変化しなかった。 NO_2への個人曝露量を拡散型サンプラーを用いて測定した。NO_2個人曝露濃度は、暖房器具を用いる冬期は高値を示し、NO_2個人曝露濃度が100ppbを超える例も観察された。暖房機器使用時間が長くなるにつれて、個人曝露濃度が上昇することが認められた。しかし、年平均曝露濃度では60ppbと超える人は観察されなかった。職業別ではタクシー運転手の曝露濃度が、火力発電所職員、大学職員および専業主婦に比べ有意に高値であった。 新築家屋では入居前のホルムアルデヒド濃度は平均712ppbであったが、入居後には減少傾向を示した。健康影響を評価するため尿中ヒドロキシプロリン/クレアチニン比(HOP/C)を調べてみたが、NO_2個人曝露濃度と尿中HOP/Cとの間には有為な相関関係は認められなかった。
|