研究課題/領域番号 |
04670352
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
法医学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
勝又 義直 名古屋大学, 医学部, 教授 (30109326)
|
研究分担者 |
打樋 利英子 名古屋大学, 医学部, 助手 (20223571)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | HLA-DQA1 / Semi-nested PCR / Sequence-specific Oligonucleotide Probe / Single Genome / Single Sperm / 法医鑑識 / 親子鑑定 / 犯罪搜査 / 白血球型 / 血液型 / 遺伝子増幅 / 二段階遺伝子増幅 / ドットブロットハイブリダイゼーション |
研究概要 |
ジェフリーズが高度に変異のみられるミニサテライト座位を個人識別に応用して以来、DNA型判定法が発展してきた。ただ、これらの方法は多量(μg以上)のDNAを必要とするので、DNAが変性していたり、微量であったりする法医資料では必ずしも利用できなかった。DNAポリメラーゼを用いる増幅反応(PCR)は、特定の部位のDNAを10万倍に増幅することにより、この難問を解決した。しかし、1個の精子のように極めて微量なDNAを増幅するには、容易ではなく、しばしば充分な量の増幅がみられないことがある。一方、nest PCR法はDNA増幅の感度を上げるので、種々のDNA分析に用いられている。本研究では、DNAの抽出法やPCR法を検討し、阻害物質の影響を抑えると共に、semi-nested PCR法を工夫し、HLA-DQA1 geneの増幅の感度を上げることを試みた。このsemi-nested PCR法を用いると、2ないし3pg以上のDNAがあれば充分増幅され、タイピングが可能であった。この方法は、法医資料や古代の資料のように極めて微量なDNAしかないもののタイピングに有用と考えられる。
|