• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非アイソトープ標識化プローブの調製法の検討とDNA解析への適用

研究課題

研究課題/領域番号 04670362
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 法医学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

篠塚 達雄  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (70095610)

研究分担者 原 正昭  埼玉医科大学, 助手 (50129160)
柳田 純一  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (70049790)
広瀬 忠明  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (60051405)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードDNA多型 / PCR法 / RFLP_S法 / HLADQα型 / 親子鑑定 / RFLPs法 / HLADQalpha型 / RFLP法 / HLADQα
研究概要

親子鑑定のHLA検査後に凍結保存しておいたリンパ球で、非アイソトープ標識プローブを用いたRFLP法によるDNA解析およびPCR法による多型解析が可能かどうかについて検討した。一般にDNAの抽出目的として、EDTAを用いた採血が用いられている。しかし、HLA検査にはヘパリン加血を用いているので、EDTA加血とヘパリン加血の試料からそれぞれDNAの抽出を行ない比較したところ、ヘパリン加血とEDTA加血との間でDNA回収量には差異が認められなかった。次いで、抽出を市販のDNA抽出キット3種類(有機溶媒を使用しないA社およびB社、マトリックスを使用するC社の製品)の方法により検討した。マトリックスを使用する方法を除いては、高収率でDNAを回収することができ、SDS-PAGEで低分子化したDNAは認められず、いずれでも高分子DNAが得ることができた。そこでA社のキットを用いて親子鑑定例におけるリンパ球からDNAを抽出し、PCR法によるHLADQαタイピングを行なったところ、充分に型判定が可能であった。
10家系の親子鑑定におけるHLA検査後のリンパ球試料からのDNAを使用し、市販の非アイソトープ(ギゴキシゲニン)標識MZ1.3プローブによるRFLP法を試みた。6家系の試料でDNAフィンガープリンティングを行なうことが可能であり、4家系の試料では明確な判定ができなかった。本法でのDNA検出限界は、アガロース電気泳動で1レーン当り約10μgのDNA量が必要であり、検出感度が充分ではなかった。別の市販の非アイソトープ(蛍光)標識プローブ(NICEプローブ)を用いたRFLP法を試みたところ、試料量は約1μgと少量でDNA多型解析が充分可能であった。さらにこの10家系のDNA試料をPCR法での解析に適用したところ、HLADQaタイピングおよびDIS80分析による多型解析のいずれも充分に可能であることが証明できた。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 原正昭、他: "親子鑑定試料からのDNA解析(第1報)少量のリンパ球からのDNA抽出法とそのDNA解析" DNA多型研究の新しい展開. 1. 41-48 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 篠塚達雄、他: "HLA検査後の凍結保存リンパ球からのDNA抽出とHLADQα型の検討" 法医学の実際と研究. 36. 17-20 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 篠塚達雄、他: "親子鑑定試料からのDNA解析(第3報)" DNA多型研究の新しい展開. 2. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara, M., Yabe, K., Saito, K., Murai, T., Watanabe, H., Shinozuka, T.and Yanagida, J.: "The application of DNA polymorphisms to paternity testing (1). DNA extraction from lymphocytes and application to paternity testing." DNA POLYMORPHISM. 1. 41-48 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinozuka, T., Hara, M., Takei, S., Watanabe, H., Kuroda, N., Kurihara, K.and Yanagida, J.: "DNA extraction from lymphocytes of paternity testing and detection of HLA DQ alpha locus by PCR amplification." Res.Pract.Forens.Med.36. 17-20 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinozuka, T., Takei, S., Kurihara, K., Yanagida, J., Hara, M.and Watanabe, H.: "The application of DNA polymorphism to paternity testing (3)." DNA POLYMORPHISM. 2 (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原正昭、他: "親子鑑定試料からのDNA解析(第1報)少量のリンパ球からのDNA抽出法とそのDNA解析" DNA多型の新しい展開. 1. 41-48 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 篠塚達雄、他: "HLA検査後の凍結保存リンパ球からのDNA抽出とHLADQalpha型の検討" 法医学の実際と研究. 36. 17-20 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 篠塚達雄、他: "親子鑑定試料からのDNA解析(第3報)" DNA多型の新しい展開. 2. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 原 正昭: "HLA検査後のリンパ球からのDNA抽出法とDNA解析への適用" DNA多型. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi