• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎糸球体疾患の進行にかかわる活性型T細胞の浸潤に対する免疫抑制剤の効果

研究課題

研究課題/領域番号 04670367
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 内科学一般
研究機関東北大学

研究代表者

斉藤 喬雄  東北大学, 医学部・附属病院, 講師 (10125552)

研究分担者 佐藤 博  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (60215829)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1992年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード巣状糸球体硬化症 / アミノヌクレオシド腎症 / FK506 / シクロスポリン / Tリンパ球 / ヘルパーT細胞 / IL-2レセプター / 腎間質細胞浸潤 / Cyclosporin / 活性型T細胞 / アミノヌクレ・オシド腎症 / 免疫抑制剤 / 間質細胞浸潤 / 尿蛋白
研究概要

巣状糸球体硬化症(FGS)モデルラットにCyA、及びその10〜100倍強力とされるFK506を投与し、経時的な尿蛋白や腎機能の推移、腎組織像とくに腎の間質のリンパ球浸潤に及ぼす効果を検討した。斉藤らの方法に従い、ピューロマイシンの筋注に硫酸プロタミンの静注を併用し、FGSモデルラットを作成した。その後、FK506は1mg/kg、0.3mg/kg、0.1mg/kg、CyAは10mg/kg、3mg/kgを連日56日間筋注によって投与した。尿蛋白排泄量、腎機能を2週間毎に経時的に測定した後、屠殺して腎組織像の観察と腎間質内のリンパ球の浸潤について検討を行なった。尿蛋白はすべての投与群で有意に減少していた。尿素窒素(BUN)はFK506 0.1mg/kg 群を除く投与群で有意に上昇していた。相対的腎間質量はFK506 1mg/kg 群やCyA10mg/kg群では対照群よりも高い傾向にあったが統計学的有意差には達しなかった。間質のリンパ球は、FK506 0.3mg/kg、0.1mg/kg 投与群では腎組織切片 1mm^2 中の汎Tリンパ球、高分子白血球共通抗原、及び IL-2 レセプター陽性細胞がそれぞれ減少していた。CyAの投与群ではいずれにおいても抑制されていなかった。以上の結果から、CyAと同様に FK506 も腎疾患に対して有効な免疫抑制剤であることが確認され、FK506 は 0.1 mg/kg、CyA は 3mg/kg 程度の筋注が、腎障害に関して許容しうる範囲と思われた。また、FK506 は CyA の30〜100分の1の少量投与で同程度の尿蛋白減少効果が得られたが、両剤の間には組織内での作用発現が異なっていることが示唆された。これまで FK506 や CyA を慢性的な腎疾患モデルに投与し、両剤の効果や副作用及び作用機序を比較検討した研究は少なく、腎疾患の治療薬としての有用性を検討する場合に示唆に富むものであった。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Saito T.,et al.: "Participation of macrophages in segmental endocapillary proliferation preceding focal glonerular sclerosis." J.Pathol.170. 179-185 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito T.,et al: "Interstitial activated (IL-2R+) mononuclear celle and Ia antigens in experimental focal glonerular sclerosis." Pathology. 26. 403-406 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Soma J.,et al.: "Participation of CR1 (CD35),CR3 (CD11b/CD18) and CRA (CD11c/CD18) in membrano proliferative glomerulo nephritis type I." Clin.Exp.Immunol.100(in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Pathophysiology of Glomerular Epithelial Cell" Khoko-Do,Niigata, 87-95 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito T,et al.: "Participation of macrophages in segmental endocapillary proliferation preceding focal glomerular sclerosis" J.Pathol.170. 179-185 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito T,et al.: "Interstitial activated (IL-2R+) mononulear cells and Ia antigens in experimental focal glomerular sclerosis" Pathology. 26. 403-406 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Soma J,et al.: "Participation of CRI (CD35), CR3 (CD11b/CD18) and CR4 (CD11c/CD18) in membranoproliferative glomerulonephritis type I" Clin.Exp.Immunol.100 (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito T,et al.: "Significance of epithelium in human glomerular disease : Cytokeratin and vimentin expression in biopsy specimens" Pathophysiology of Glomerular Epithelial Cell (Shimizu F,et al. The Proceedings of 8th Niigata Nephrology Symposium), Kohko-Do, Niigata. 87-95 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao Saito: "Participation of macrophages in segmental endocapillary proliferation preceding focal glomerular sclerosis" Journal of Pathology. 170. 179-185 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Jun Soma: "Intraglomerular immune cell infiltration and complement3 deposits in membranoproliferative glomerulonephritis type I" American Journal of Kidney Diseases. 23(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Takao Saito: "Participation of macrophages in segmental endocapillary proliferation proceeding focal glomerular sclerosis" Journal of Pathology. 169. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi