• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性関節リウマチの病態における免疫担当細胞表面分子の発現と機能異常に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04670378
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 内科学一般
研究機関東京大学

研究代表者

井上 哲文  東京大学, 医学部(病), 講師 (30092141)

研究分担者 伊藤 健司  東京大学, 医学部(病), 助手
當間 重人  東京大学, 医学部(病), 助手 (50207528)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1993年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1992年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードLFA-1 / ICAM-1 / CD44 / IL-10 / IL-2 / IL-2 receptor / 慢性関節リウマチ / ヒアルロン酸 / IL-6
研究概要

慢性関節リウマチの病態形成に関与しうる接着因子としてLFA-1,ICAM-1およびCD44に注目し,慢性関節リウマチ患者と健常人の末梢血リンパ球上の発現量を比較するとともに,in vitroの系で各種薬剤(非ステロイド性抗炎症剤,ステロイド剤,抗リウマチ薬を含む)の接着因子発現量への影響をみることにより,当該接着因子の病態形成への関与を探りながら各種薬剤の作用機序を接着因子の側面から解析した。また,IL-10がIL-2の存在下で活性化B細胞の増殖とIg産生細胞への分化に対し相乗的に作用する際のIL-2レセプター発現への影響を検討した。
末梢血T細胞上のLFA-1,ICAM-1,CD44の発現量には,慢性関節リウマチと健常者の間に差は見られなかった。これらに対する各種薬剤の作用に関しては,dexamethasoneによるICAM-1発現抑制作用が明らかであった。接着因子を介した薬剤の作用機序についてさらなる検討が必要と考えられた。
抗CD44抗体は活性化T細胞によるIL-2,IL-6産生を増強させた。これはCD44分子に補助シグナル伝達機能が存在することを示すものであるが,ナチュラルリガンドであるヒアルロン酸にも抗体同様の作用が認められたことは意義深い。また,抗CD44抗体による細胞凝集作用に関し,その機序の一部は ICAM-1分子の発現増強によるものと考えられた。CD44による補助シグナルはICAM-1の発現増強を介してT-T細胞間相互作用をより強固なものにすることでサイトカイン産生を増強させていることが示唆された。CD44と細胞外基質(ヒアルロン酸など)との相互作用がリンパ球活性化制御機構の一部を担っている可能性は今後の課題として残された。
活性化B細胞の増殖と分化に対し,IL-10とIL-2は相乗的に作用した。その機序として,IL-2レセプターの発現増強が明らかになった。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] S.Hirohata,T.Inoue他: "Regulation of B cell function by Lobenzarit,a novel antirheumatic drug." Arthritis Rheum.35. 168-175 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Shinohara,T.Inoue他: "Phenotypic analysis of peripheral blood monocytes isolated from RA." J.Rheumatol.19. 211-215 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hirohata,T.Inoue他: "Hepatitis C virus infection and rheumatoid arthritis." J.Rheumatol.20. 204-205 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ito,T.Inoue他: "HIV induced systemic lupus erythematosus." Lupus. 3. 205-206 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ito,T.Inoue他: "The interplay of IL-10 and IL-2 in humoral immure responses." Cellular Immunol.157. 478-488 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Shinohara,I.Inoue他: "Combined effects of diltiazem and oxygen in pulmonary hypertension of MCTD." J.Rheumatol.21. 1763-1765 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hirohta, S.Shinohara, T.Inoue, et.al.: "Regulation of B cell function by Lobenzarit, a novel disease-modifying antirheumatic drug." Arthritis Rheum.35. 168-175 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Shinohara, S.Hirohata, T.Inoue, K.Itoh: "Phenotypic analysis of peripheral blood monocytes isolated from patients with rheumatoid arthritis." J.Rheumatol.19. 211-215 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hirohata, T.Inoue, K.Itoh: "Hepatitis C Virus infection and rheumatoid arthritis : Differential expression of anti-C100-3 and anti-gor antibodies." J.Rheumatol.20. 204-205 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Itoh, Y.Nishioka, T.Inoue, et.al.: "HIV induced systemic lupus erythematosus." Lupus. 3. 205-206 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Itoh, T.Inoue, S.Hirohata, et.al.: "The interplay of interleukin-10 and interleukin-2 in humoral immne responses." Cellular Immunol.157. 478-488 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Shinohara, I.Murata, T.Inoue, et.al.: "Combined effects of diltiazem and oxygen in pulmonary hypertension of mixed connective tissue disease." J.Rheumatol.21. 1763-1765 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ito,T.Inoue 他: "HIV induced systemic lupus erythemdtosus." Lupus. 3. 205-206 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ito,T.Inoue 他: "The interplay of IL-10 and IL-2 in hummoral immune responses." Cellular Immunol.157. 478-488 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Shinohara,T.Inoue 他: "Combined effects of diltiazem and oxygen in pulmonary hypertension of MCTD." J.Rheumdtol.21. 1763-1765 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] HIROHATA,S.: "Hepatitis C virus infection and rheumatoid arthritis:Differential expression of anti-C100-3 and anti-GOR antibodies." J.Rheumatol.20. 204-205 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] TSUCHIYA,N.: "Lambert-Eaton myasthenic syndrome associated with Sjogrecis syndrome and discoid lupus erythematosus." Scand.J.Rheumatol.22. 302-304 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] SHINOHARA,S.: "Combined effects of diltiazem and oxygen in pulmonary hypertension of mixed connective tissue disease." J.Rheumatol.21(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] OKA,H.,HIROHTA,S.,INOUE,T.,ITO,K.: "EFFECTS OF INTERFERON-α ON HUMAN B CELL RESPONSIVE-NESS:BIPHASIC EFFECTS IN CULTURES STIMULATED WITH STAP-HYLOCOCCUS AUREUS." CELLULAR IMMUNOL.139. 478-492 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] HIROHATA,S.,SHINOHARA,S.,INOUE,T.,MIYAMOTO,T.,LIPSKY,P.: "REGULATION ON OF B CELL FUNCTION BY LOBENZARIT,A NOVEL DISEASE MODIFYING ANTIRHEMATIC DRUG." ARTHRITIS RHEUM.35. 168-175 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] HIROHATA,S.,INOUE,T.,ITO,K.: "DEVELOPMENT OF RHEUMATOID ARTHRITIS AFTER CHRONIC HEPATITIS CAUSED BY HEPATITIS C VIRUS INFECTION." INTERNAL MEDICINE. 31. 493-495 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] SHINOHARA,S.,HIROHATA,S.,INOUE,T.,ITO,K.: "PHENOTYPIC ANALYSIS OF PERIPHERAL BLOOD MONOCYTES ISOLATED FROM PATIENTS WITH RHEUMATOID ARTHRITIS." J.RHEUMATOL.19. 211-215 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi