• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病性血管病変の成因-グリケーション最終産物による内皮細胞機能の修飾

研究課題

研究課題/領域番号 04670387
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 内科学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

笠山 宗正  大阪大学, 医学部, 助手 (10240839)

研究分担者 佐藤 文三  大阪大学, 医学部, 助教授 (30124770)
研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1992年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード糖尿病 / 血管内皮細胞 / 血管平滑筋細胞 / 繊維芽細胞増殖因子 / FGF受容体 / ヘパラン硫酸 / グリケーション最終産物 / AGE受容体
研究概要

糖尿病性血管病変の成因を究明する目的で、血管内皮細胞・血管平滑筋細胞に対する強力な増殖因子である繊維芽細胞増殖因子(FGF)に焦点を当て、FGFとそのファミリーに属するアンドロゲン誘導性増殖因子(AIGF)の作用機構に関する解析を行なった。まずFGFファミリー増殖因子の受容体であるFGF receptor 1(FGFR1)遺伝子の5'上流をクローニングし、そのプロモーター領域を決定した。さらにFGF receptor 1遺伝子の転写活性が、リガンドであるFGFやAIGFにより促進されることを明らかにした。スラミンはFGFの受容体への結合を阻害するのみならず、FGFR1の転写活性も抑制することにより抗FGF作用を発揮することを示した。またFGFの細胞増殖作用発現のためには、細胞膜や細胞外基質のヘパラン硫酸の存在が必要であることを、オートクリン機構により増殖が調節される系で初めて明らかにした。bFGFには4種の異なった翻訳産物が存在することが報告されているが、下垂体腫瘍においても4種の亜分子種が発現していることを報告した。
次に血管内皮細胞や血管平滑筋細胞におけるグリケーション最終産物(AGE)受容体の発現を、RT-PCR法により解析した。competitive PCR法による定量では両方の細胞においてほぼ同等の発現を認めた。すなわち血管平滑筋細胞におけるAGE受容体の発現を初めて明らかにした。AGE受容体の発現量は、リガンドやFGFなどの増殖刺激で有意な変化を示さなかった。また、内皮細胞や平滑筋細胞を培養条件下にAGEで処理すると、そのDNA合成、PDGF-B鎖やVEGFの発現には明らかな変化を認めなかった。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Saito,H.,Kouhara,H.,Kasayama,S.Kishimoto,T.and Sato,B.: "Characterization of the promoter region of the murine fibroblast growth factor receptor 1 gene." Biochem.Biophys.Res.Commun.183. 688-693 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Li,Y.,Koga,M.,Kasayama,S.,Matsumoto,K.,Arita,N.,Hayakawa,T.and Sato,B.: "Identification and characterization of high molecular weight forms of basic fibroblast growth factor in human pituitary adenomas." J.Clin.Endocrinol.Metab.75. 1436-1441 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Sato.B.,Hirose,T.,Kasayama,S.,Takabayashi,H.,Koga,M.and Nishizawa,Y.: "Transformed murine Leydig cells in serum-free culture:useful model for analyses of steroid hormone-induced cell growth and cell morphology(review)." Int.J.Oncology. 1. 415-423 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kasayama,S.,Saito,H.,Kouhara,H.,Sumitani,S.and Sato.B.: "Suramin interrupts androgen-inducible autocrine loop involving heparin binding growth factor in mouse mammary cancer(Shionogi carcinoma 115)cells." J.Cell.Physiol.154. 254-261 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Sumitani,S.,Kasayama S.and Sato,B.: "A role for heparan sulfate in androgen-induced deoxyribonucleic acid synthesis of mouse mammry carcinoma(Shionogi carcinoma 115)-derived SC-3 cells." Endocrinology.(1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi