• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己免疫疾患の治療戦略としてのデヒドロエピアンドロステロンの妥当性

研究課題

研究課題/領域番号 04670398
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 内科学一般
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

鈴木 登  聖マリアンナ医科大学, 難病治療研究センター, 講師 (40235982)

研究分担者 坂根 剛  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (40127519)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1992年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードデヒドロエピアンドロステロン / 全身性エリテマトーデス / インターロイキン2 / 治療 / メッセンジャーRNA / Tリンパ球 / CD4陽性T細胞 / IL-2 / IL-2mRNA
研究概要

全身性エリテマトーデス(SLE)は全身性自己免疫病の原形的なもので,SLETリンパ球によるインターロイキン2(IL2)産生は著しく低下しておりSLEの病態形成に関わっていると考えられている.デヒドロエピアンドロステロン(DHEA)は副腎が産生するステロイドホルモンで,性ホルモン合成系の中間生成産物である.研究代表者は正常者T細胞に対するDHEAの効果を検討し,DHEAは正常者T細胞に作用して抗原刺激によるIL-2産生を増強させることを見出した.実際DHEA/DHEAレセプター複合体はIL-2プロモーター/エンハンサー領域の-222から-127bpの領域に作用してIL-2遺伝子の転写を促進し,IL-2メッセンジャーRNAの増加をもたらし,IL-2蛋白の産生増加が起こることが明らかになった.一方,ヒトSLE患者では血中DHEA濃度が発病初期から低下していることを見出した.SLET細胞によるIL-2産生不全がDHEA濃度の低下によるものかを検討した.SLET細胞のIL-2産生不全は正常者の血中濃度である10^<-9>MのDHEAで前処理するにより改善した.DHEAに反応しIL-2産生増強を認めるのはCD4陽性T細胞であり,CD8陽性T細胞ではあまり影響を受けなかった.SLET細胞のIL-2産生増強はメッセンジャーRNAレベルで起こっていた.一方,DHEA処理は,B細胞の分化を誘導するIL-4とIL-6の産生には影響せず,DHEAがSLE患者B細胞のポリクロナールな免疫グロブリン産生は増悪させないことが示唆された.この成績から血清DHEA濃度の低下がSLE患者T細胞のIL-2産生不全の少なくとも一因となっており,さらにDHEAがSLE患者Tリンパ球のIL-2産生不全を是正することでSLE患者治療にDHEAが応用可能であることが示唆された.

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Takeno Mitsuhiro: "Selective suppression of resting B cell function in patients with systemic lupus erythematosus treated with cyclophosphamide." Clinical and Experimental Rheumatology. 11. 263-270 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki Noboru: "Possible pathogenic role of cationic anti-DNA autoantibodies in the development of nephritis in patients with human systemic lupus erythematosus" The Journal of Immunology. 151. 1128-1136 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagafuchi Hiroko: "Constitutive expression of IL-6 receptors and their role in the excessive B cell function in patients with systemic lupus erythematosus." The Journal of Immunology. 151. 6525-6534 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki Noboru: "Lymphocytes;Structure and Function.In Arthritis and allied conditions:a text-book of rheumatology.D.J.McCarty and W.J.Koopman,editors.12th edition." Lea & Febiger Philadelphia USA, 11 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeno, M., Suzuki, N., Nagafuchi, H., Mizushima, Y., and Sakane, T.: "Selective suppression of resting B cell function in patients with Systemic lupus erythematosus treated with cyclophosphamide" Clinical and Experimental Rheumatology. 11. 263-270 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, N., Harada, T., Mizushima, Y., and Sakane, T.: "Possible pathogenic role of cationic anti-DNA autoantibodies in the development of nephritis in patients with human systemic lupus erythematosus" The Journal of lmmunology. 151. 1128-1136 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagafuchi, H., Suzuki, N., Mizushima, Y., and Sakane, T.: "Constitutive expression of IL-6 receptors and their role in the excessive B cell function in patients with systemic lupus erythematosus." The Journal of lmmunology. 151. 6525-6534 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, N., Kansas, G., and Engleman, E.G.: Lymphocytes : Structure and Function. In Arthritis and allied conditions : a textbook of rheumatology.D.J.McCarty and W.J.Koopman, editors. 12th edition. Lea & Febiger, Philadelphia, 337-387 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeno Mitsuhiro: "Selective suppression of resting B cell function in patients with systemic lupus erythematosus treated with cyclophosphamide." Clinical and Experimental Rheumatology. 11. 263-270 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki Noboru: "Possible pathogenic role of cationic anti-DNA autoantibodies in the development of nephritis in patients with human systemic lupus erythematosus" The Journal of Immunology. 151. 1128-1136 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Nagafuchi Hiroko: "Constitutive expression of IL-6 receptors and their role in the excessive B cell function in patients with systemic lupus erythematosus." The Journal of Immunology. 151. 6525-6534 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki Noboru: "Lymphocytes;Structure and Function.In Arthritis and allied conditions:a text-book of rheumatology.D.J.McCarty and W.J.Koopman,editors.12th edition." Lea&Febiger Philadelphia USA 1993, 11 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Noboru Suzuki, Tatsuhiro Harada, Yutaka Mizushima,Tsuyoshi Sakane: "Possible pathogenic role of cationic anti-DNA antoartibodies in the dcaelopnent of neploutis in pahents with sptanic lupus erythematosus." The Journal of Immunology.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M Takeno, N Suzuki,H Nagatuchi, Y Mizushima,T Sakane: "Selectine suppcession of resting B cell function in patients with systemic lapus erythematosus treatod with cyclophosphamide" Clinicul Experimenlal Rheumatoloy.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 登,鈴木 知子: "デヒドロエピアンドロステロンによるIL-2遺伝子の発現誘導:全身性エリテマトーデス治療への応用の妥当性" 臨床免疫. 25. 317-323 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Noboru Suzuki, geottosy S Kansas Edgar G Englemau: "Lymphocytcs : structure and Function in Arthritis and Allied conditions 12th eclition; a toxtbook of nheumatology" Lea and F ebiger Philadelphia USA, 12(2087) (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi