研究概要 |
慢性膵炎の発生機序解明を目的として、症例は稀れとされるが、遺伝的な因子の関連が深いとみられる家族性慢性膵炎を対象に検討した。1.家族性慢性膵炎を集計し、より確実な発病者が3例以上の17家系63例、うち2世代以上で発生した15家系56例を確認した。発病者2例では21家系であり、家族性慢性膵炎は慢性膵炎全体の0.7-1.5%を占めることが明らかとなった。教室の6症例を有するBig Familyの経過観察中に、20代の2例を、膵石灰化と膵管不整拡張で新たに確診できた。この8例は4組の親子である。このほか兄弟2症例を有する2家系を含めてわれわれは12例の末梢リンパ球を保存した。2.家族性慢性膵炎について遺伝子異常の関与を確認した報告はない。経験例のHLA-Locusの解析では、兄弟例の1組で全てのHLA-Locus(DR2,DR4)が、1家系親子4組中1組のみでC-LocusとDR-Locus(CW1,CW3,DR4,DRW9)が完全に一致した。このほかDR4が9例中6例と多い傾向であった。A,B,Cの連鎖不均衡は認めず、またクラスII抗原が関与する成績は得られなかった。本研究では慢性膵炎が進行する病態の中に膵組織防御因子系の異常を想定し、Reg蛋白とPSTI(Pancreatic Secretory Trypsin Inhibitor)について検討した。発症者、非発症者の末梢血リンパ球より、ゲノムDNAを抽出し、制限酵素(EcoRI,HindIII,BamHI,StuI)で消化後PSTI cDNA,Reg IβをプローブとするSouthern blot分析を行ったが、違いを認めなかった。また、RNAを抽出し、オリゴdTプライマーを用いた逆転写を行い得られたPSTIcDNAに対してPCR法でPSTIコード域を増幅した。一塩基の変異を見いだしたがアミノ酸置換を伴う領域の変化ではなかった。さらに一次構造の変異以外に遺伝子の転写調節の異常が病態に関与している可能性を検討したが明らかなものは認められなかった。本研究では一部の異常を認めたが病態への関与は不明のままで今後引続き検討すべきである。
|