• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝類洞内皮細胞の、血管作動性物質産生を介した肝細胞増殖調節機構の研究-初代培養類洞内皮細胞を用いた研究-

研究課題

研究課題/領域番号 04670411
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関東京大学

研究代表者

橋本 直明  東京大学, 医学部(付属病院), 助手 (00167579)

研究分担者 光井 洋  東京大学, 医学部(付属病院), 医員
山田 春木  東京大学, 医学部(付属病院), 助手 (70174729)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1992年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード肝類洞内皮細胞 / 血管作動性物質 / 肝細胞増殖 / 増殖調節 / プロスタノイド / プロスタグランディン / 受容体 / エンドセリン
研究概要

血管内皮細胞から種々の伝達物質(mediators)が産生放出されて、平滑筋など周囲の細胞の機能を調節することが、近年明らかにされてきた。肝臓は類洞という独持な組織構造を有し、そこでは、肝細胞と類洞内皮細胞とが、Disse腔をはさんで直接相対峙している。研究代表者らは、この構造が、肝臓特有の生理現象である、肝再生を調節するのにふさわしい構造ではないかと考え、類洞内皮細胞が産生する血管作動性物質が肝細胞の増殖を調節しているとの仮説をたてた。この仮説を検証すべく以下の研究を行った。
研究代表者らはまず、ラットの類洞内皮細胞の初代培養系を確立し、代表的な血管内皮細胞であるウシ頚動脈内皮細胞の培養系と比較した。両者とも、多寡の差異はあるが代表的な血管作動性物質であるエンドセリンを産生した。プロスタノイドでは前者はPGE_2が、後者ではPGl_2が主産物であり、前者は細胞外ATPによってプリン作動性受容体を介して調節された。また、ラット類洞のKupffer細胞を初代培養し、類洞内皮細胞とは分泌するプロスタノイドのプロフィールが違うことを明らかにした。次に、類洞内皮細胞の産生分泌するプロスタノイドが、肝細胞の増殖におよぼす影響を検討した。その結果、初代培養肝細胞のDNA合成をインスリンとEGFの存在下にもっとも促進するプロスタノイドはPGE_2であり、その作用はPGE_2受容体を介し、そのサブタイプは百日咳毒素で抑制されるG蛋白と共役するEP_3サブタイプであることを見いだした。これらの知見は上記の仮説を支持する結果と考えられ、別紙の報告として公表した。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Hashimoto N,et al: "Prostaroid secretion by rat hepatic sinusoidal endothelial Cells and its regulatin by exscgerons adenosire tinphosphate" Hepatology. 21. 1713-1718 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto N,et al: "Prostagbandors induce proliferation of rat hepatoaytes through a prostaglandin E_2 receptor EP_3 subtype" Am.J.Physiol. 272. G597-G604 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本直明 他: "肝類洞内皮細胞のエンドセリン、プロスタノイド産生に対する細胞外ATPによる調節" 日本臨床代謝学会記録. XXX. 54-55 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本直明: "肝炎のPG療法" 治療学. 29. 1142-1146 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本直明: "類洞壁細胞の産生するプロスタノイドとその機能" BZOclinica. 11. 114-117 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本直明: "肝臓病学(BASIC SCIENCE)" 戸田剛太郎、坪内博仁他(編)医学書院, (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto N,et al: "Prostanoid secretion by rat hepatic sinusoidal endothelial cells and its regulation by exogenous adenosine triphosphace" Hepatology. 21. 1713-1718 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto N,et al: "Prostaglandins induce proliferation of rat hepatocytes through a prostaglandor E_2 receptor EP_3 subtype." Am.J.Physiol. 272. G597-G604 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto N.: "PG therapy on hepatitis (in Japanese)" Chiryo-gaku. 29. 1142-1146 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto N.: "Prostanoids secreted by hepatic sinusoidal endothelial cells and their physiological roles (in Japanese)" BIOclinica. 11. 114-117 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto N.: Eicosaroids. "Hepatology (BASIC SCIENCE)" Toda Getal (ED) Igaku-shoin, Tokyo, (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto N,Watanabe T,et al: "Production of prostanoids by cultured hepatic endothelial cells and their interaction to hepatic parenchymal cells." Cells of the Hepatic Sinusoid. 4. 36-39 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本直明、田中篤他: "血管内皮細胞のエンドセリン産生に対する細胞外ATPの抑制作用の検討" 日本臨床代謝学会記録. 29. 116-117 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本直明、渡辺毅他: "肝臓類洞内皮細胞のエンドセリン・プロスタノイド産生に対する細胞外ATPによる調節" 日本臨床代謝学会記録. 30(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本直明、渡辺毅他: "プリン作動性受容体を介した、細胞外ATPによる、類洞内皮細胞のプロスタグランディン(PG)産生調節機序の検討" 肝臓. 34 Suppled. 375 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本直明、山田春木: "肝細胞増殖におけるプロスタグランディン(PG)の役割とシグナル伝達" 日本消化器病学会雑誌. 91臨増(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] N.Hashimoto,T.Watanabe,et al.: "Production of proscanoids by cultured hepetic endothelial cells and ther interaction to hepatic parenchymol cells." Cells of the Hepatic Sinurds. 4.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Hashimoto,T.Watanabe et al.: "Intrahegatic cellular communication by prostanoids released from sinusoidal endochelial cells." Hepatology. 16. 137A- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本 直明、山田 春木: "類洞内皮細胞-肝細胞間のプロスタグランディン産生を介した細胞間情報伝達機構" 日本消化器病学会雑誌. 90. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本 直明、池田 有成 他: "ラット培養類洞内皮細胞のプロスタノイド産生能とその肝細胞結合特異性の検討" 肝臓. 33 suppl. 132- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本 直明、田中 篤、他: "血管内皮細胞のエンドセリン産生に対する細胞外ATPの抑制作用の検討" 日本臨床代謝学会記録. XXIX. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi