• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝細胞におけるactivine作用物質の発現とその新しい情報伝達機構について

研究課題

研究課題/領域番号 04670414
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関東京大学

研究代表者

峯 徹哉  東京大学, 医学部(分), 助手 (20157572)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1992年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードActivineA / TGFB / BA鎖 / 細胞内Ca^<2+>濃度 / PTX / 増殖因子 / 増殖抑制 / autocrine / ActivinA / TGFβ / β_A鎖 / Activin A / Inhibin / TGF β / inositol-1,4,5-trisphosphates / Pertussis toxin / AngiotensinII / バゾプレッシン / Gq
研究概要

ActivineAは全ての組織に作用し、分化誘導、分泌促進等を生ずることが判明している。肝細胞にも作用するのではないかということがはじまりであった。その後に肝細胞にも特異的なActivineAの受容体が存在することが明らかとなった。その後その作用については肝細胞のmetabolismの調節等を行うこと及び肝細胞の増殖に対する抑制作用を有することが明らかとなった。その情報伝達についても検討を行った。ActivineAは肝細胞に対し、サイクリックAMPの増加は生ぜず、細胞内Ca^<2+>濃度の上昇を生じた。細胞内Ca^<2+>濃度の上昇を生じるのに必要なイノシトール3リン酸の産出を測定した所、イノシトール3リン酸の産出増加を認めた。又、その情報伝達は従来のVasoactive agentsのものと非常に似ている為、Pertussis toxinによる影響を検討した。Vasoactive agentsはGg蛋白によって情報伝達が行われており、Pertussis toxinによって殆んど抑制されない。それに反して、ActivineAの作用はPerwssis toxinにより完全に抑制された。現在、ActivineAの受容体は、serine-threonine konaseによって情報伝達がなされているとされている。これらの結果から総合するとActivineAの受容体はserine threonine konaseを有しているが何らかのPertussisi toxiniに感受性のあるG蛋白様物質に情報伝達を送り、ホカホリパーゼCrを活性化させイノシトール3リン酸の産生を増加させ、細胞内Ca^<2+>濃度を上昇させることが推定された。現在、その機構とともにその作用に注目し、肝細胞増殖抑制におけるフォリスタケン(ActivineAを結合しその作用を消失させてしまう蛋白)とActivineAとの関係、肝癌の増殖とActivineAとフォリスタケンとの関係、ActivineAの肝細胞のアポトーシスへの関与を検討している所である。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Tomonaga T etal: "Isoflavonpids,genistein,psi-tectorigenin,and orobol intrcase uytoplasmic free calcinm concentration in isolated ret hepatoeytes" Biochem,Biophys,Res,Commun.182. 894-899 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mine T et al: "Per tussis toxin blocks activinA-induced production of inositol phosphates in rat hepatocytes." Biochem,Biophys,Res,Commun.186. 205-210 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mine T et al: "Role of calcium fluxes in the action of glucagon on glucosc metabolism in rat hepatocytes." Am,J.physiol.265. G35-G42 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuda H et al: "Evidence of activineA in A-and D-cell of rat pancreatic islet." Endocrinology. 133. 624-630 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuda H et al: "ActivinA:An autocrine inhibitor of initiation of DNA synthesis in rat hepatocytes." J.clin.Invest. 92. 1491-1496 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibata H et al: "ActivinA increases inter cellular free calcium concentrations in rat pancreatic islets." FEBS Lett.329. 194-198 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 峯徹哉: "グルカゴンと関連ペプチド" 奥野巍一、大根田昭、島田健二 編著 医歯薬出版株式会社, 263 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomonaga T et al.: "Iso flavonoids, genistein, psi-tectorigenin and orobol increase cyto plasmic free calcium concentration in isolated rat hepato cytes." Biochom.Biophys.Res.Commun. 182. 894-899 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mine T et al.: "Pertussis toxin flochs activin A-induced procluction of inositol phosphates in rat hepotocytes." Biochem.Biophys.Res.Commun. 186. 205-210 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mine T et al.: "Role of calcium flcxes in the action of glucagor on glucase metabalism in rat hepatocyts" An.J.Physiol. 265. G35-G42 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuda H et al.: "Evidence of activin a in A-and D-cells, of rat pancreatic is let." Endocrinology. 133. 624-630 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuda H et al: "Activin A : An autocrine inhibitor of initation of DNA synthesis" J.Clin.Invest.92. 1491-1496 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibata H et al.: "Activin A increases inter cellular free calcium concentrations in rat pancreatic islets." FEBS Lett.329. 194-198 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomonaga T et al.: "Isoflavonoids,genistein,psi-tectorigenin,and orobol increase cyts plasmic free calcium concentration in isolated rat hepatocytes" Biochem.Biophys.Res.Commun.182. 894-899 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Mine T et al.: "Pertussis toxin blocks activin A-induced production of inositol phosphetes in rat hepatocytes." Biochem.Biophys.Res.Commun.186. 205-210 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Mine T et al.: "Role of calcium fluxes in the action of glucagon on glucose metabolism in rat hepatocytes." Am.J.Physiol. 265. G35-G42 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuda H et al.: "Evidence of activin A in A-and D-cells of rat pancreatic islet." Endocrinology. 133. 624-630 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuda H et al.: "Activin A:An autocrine inhibitor of initiation of DNA synthesis in rat hepatocytes" J.Clin.Invest. 92. 1491-1496 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Shibata H et al.: "Activin A increases inter cellular free calcium concentrations in rat pancreatic islets." FEBS Lett. 329. 194-198 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 峯 徹哉: "グルカゴンと関連ペプチド" 奥野巍一,大根田昭,島田健二 編著 医歯薬出版株式会社, 263 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Mine et al.: "Pertussis toxin blocks activin A-induced production of inositol phosphates in rat hepatocytes." Biochem.Biophys.Res.Commun.186. 205-210 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Tomonaga et al.: "Isoflavonoids,ganistein,psi-tectrigenin and orabol,increase cytoplasmic free clcium in isolated bepatocytes" Biochem.Biophys.Res.Commun. 186. 205-210 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Mine et al.: "Regulation of intercellular communication of gap junction by cychic AMP and Ca^<2+> in cultured rabbit gastric epithelial cells." Excerpta Medica. 214-219 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Tajima et al.: "Rifampicin-associated ulcerative colitis" Ann.Intern.Med.116. 778- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Mine et al.: "Role of calucium fluxes in the action of glucagon on glucose metabolism in rat hepatouytes." Am.J.Physiol.(1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Mine et al.: "Healing of chrome gastric ule depbnds on gastric mucosal prostahlandm syrthesis" Hepato-gastroenterology. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi