• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胃潰瘍再生上皮における細胞間接着分子発現とH^+,K^+-ATPaseの関連

研究課題

研究課題/領域番号 04670439
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

杉山 敏郎  札幌医科大学, 医学部, 講師 (00196768)

研究分担者 矢花 剛  札幌医科大学, 医学部, 助教授 (70045491)
谷内 昭  札幌医科大学, 学長 (50045324)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード胃潰瘍 / 再生上皮 / NCAM / H^+,K^+-ATPase / gastric ulcer / neural cell adhesion molecule / regeneration
研究概要

胃潰瘍の治癒過程は組織欠損の再生過程であり,その機構の解明は潰瘍の治癒の質の制御に重要な情報を提併する。治癒の質は潰瘍の再発にとって重要な要因と考えられる。胃潰瘍の上皮再生の分子メカニズムは明らかにされていないが,種々の細胞間接着分子が関与していると推測されている。本研究においては胃潰瘍の再生過程に発現する細胞間接着分子の検討と,その機構について検討した。昨年度の検討から,ヒト胃潰瘍の辺縁再生上皮にneural cell adhesion molecule(NCAM)が発現し,とくに潰瘍治癒期上皮に強く発現し,瘢痕期になると消失することを明らかにしていた。同様の傾向はラット酢酸潰瘍モデルにおいても認められた。今年度はラット潰瘍モデルを用いて,NCAM発現の制御機構についても検討した。その結果,イ)治癒期上皮に発現しているNCAMは細胞膜貫通型であって,細胞間接着分子として機能している可能性が高い,2)NCAMの発現は種々の酸分泌抑制剤による検討から,酸および血中ガストリンの影響をうけていない,3)H^+,K^+-ATPase阻害剤であるomeprazoleは,酸分泌を抑制しない低濃度でもNCAMの発現を増強させる,4)治癒期上皮ではNCAM発現を増強すると報告されるnerve growth factor(NGF)の受容体が発現していることなどが明らかにされた。したがって,NCAMの発現は酸分泌抑制と直接的には関連せずに,間質系細胞との相互作用によって制御されている可能性が高く,H^+,K^+-ATPaseは間質系細胞を介して作用する可能性も推測され,今後の検討課題とされた。

報告書

(2件)
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 矢花 剛 他: "消化性潰瘍治癒過程における生長因子と細胞接着分子の役割" カレントテラピー. 4. 160-166 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 杉山敏郎 他: "Helicobacter pyloriと消化性潰瘍の関連性" モダンフィジシャン. 13. 1369-1372 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Sugiyama,T.et al: "Local immune response in gastric mucosa to H.pylori" Eur J Gastroenterol Hepatol. 5. 119-122 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Sugiyama,T.et al: "The immunological aspects of chronic gastritis" Internal Medicine. 32. 908-909 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ichiyanagi: "Expression of neural cell adhesion molecule(NCAM)in the healing process of gastric ulcer" Gastroenterol Jpn. 27. 559-560 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 矢花 剛: "消化性潰瘍治癒過程における生長因子と細胞接着分子の役割" カレントテラピー. 11. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 谷内 昭: "免疫関与の消化管疾患" 医学のあゆみ. 165. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 矢花 剛: "H^+ポンプ阻害薬とヒスタミンH_2受容体拮抗薬の作用機序" 臨床消化器内科. 8. 9-17 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi