• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺線維症発症機構におけるウイルス感染病態の関与

研究課題

研究課題/領域番号 04670472
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 呼吸器内科学
研究機関熊本大学

研究代表者

赤池 孝章  熊本大学, 医学部, 助教授 (20231798)

研究分担者 安藤 正幸  熊本大学, 医学部, 教授 (00040204)
前田 浩  熊本大学, 医学部, 教授 (90004613)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1992年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード間質性肺炎 / ウイルス性肺炎 / 酸素ラジカル / 一酸化窒素 / ラジカル消去剤
研究概要

本研究において、我々は特発性間質性肺炎・肺線維症の発症、および増悪機構における外因性因子としてのインフルエンザウイルスの役割について、本ウイルスの感染病態において認められる各種酸素ラジカル生成誘導に焦点をあて解析を行った。一方、我々は最近、生体内で生成する一酸化窒素(NO)に対する消去剤であるimidazolineoxyl N-oxide誘導体を発見し、本化合物が生体内においても、有効にNOを阻害することを報告している。そこで、本研究は、マウスインフルエンザウイルス肺炎モデルの肺局所におけるNO生成動態と、上記NO消去剤による治療実験を試みた。
その結果、マウス肺内でのインフルエンザウイルス増殖に伴い、肺局所において、NO合成酵素のmRNAの発現および活性の著明な上昇を認め、これは肺内での活性酸素種の一つであるスーパーオキシドラジカル(O_2^-)の生成誘導の時間的推移と全く一致していることがわかった。さらに、NO消去剤をウイルス感染マウスに投与することにより、有意な治療効果(致死率の改善)が認められ、同様の治療効果がNO合成酵素阻害剤によっても発現された。
我々がこれまで報告してきたマウスインフルエンザウイルス肺炎病態におけるO_2^-の過剰生成に加え(J.Clin.Invest.,85,739,1990)、本年度見出したNO合成の亢進により、酸化的反応性の高いONOO^-の生成がもたらされ、これがマウスインフルエンザウイルス肺炎の組織障害の機構の一つであることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] T.Akaike et al.: "Antagonistic action of imidazolineoxyl N-oxides against endothelium-derived relaxing factor/NO through a radical reaction." Biochemistry. 32. 827-832 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Doi et al.: "Resistance to nitric oxide in Mycobacterium avium complex and its implication in pathogenesis." Infect.Immun.61. 1980-1989 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yoshida et al.: "Pronounced enhancement of NO-dependent antimicrobial action by a NO-oxidizing agent,imidazolineoxyl N-oxide." Infect.Immun.61. 3552-3555 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda et al.: "Enhanced vascular permeability in solid tumor is mediated by nitric oxide and inhibited by both new nitric oxide scavenger and nitric oxide synthase inhibitor." Jpn.J.Cancer Res.85(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤池孝章,前田浩: "感染症-新しい視点から-微生物感染症の分子病理学/宿主の過剰応答により引き起こされる感染症「宿主反応介在型ウイルス感染症」" 最新医学. 47. 1361-1368 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤池孝章,前田浩: "一酸化窒素合成阻害剤と一酸化窒素消去剤" 医学のあゆみ. 166. 161-164 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda et al.: "Current Topics in Microbiology and Immunology(ed.H.Koprowski)" Springer-Verlag,Heidelberg,Berlin(in press), (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Akaike and H.Maeda: "Basic and Clinical Aspects of Pulmonary Fibrosis(ed.T.Takishima)" CRC press,Florida(in press), (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Akaike, M.Yoshida, Y.Miyamoto, K.Sato, M.Kohno, K.Sasamoto, K.Miyazaki, S.Ueda and H.Maeda: "Antagonistic action of imidazolineoxyl N-oxides against endothelium-derived relaxing factor/^・NO through a radical reaction" Biochemistry. 32. 827-832 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Doi, M.Ando, T.Akaike, M.Suga and H.Maeda: "Resistance to nitric oxide in Mycobacterium avium complex and its implication in pathogenesis" Infect.Immun.61. 1980-1989 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yoshida, T.Akaike, T.Doi, K.Sato, S.Ijiri, M.Suga, M.Ando and H.Maeda: "Pronounced enhancement of ^・NO-dependent antimicrobial action by a ^・NO-oxidizing agent, imidazolineoxyl N-oxide" Infect.Immun.61. 3552-3555 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda, Y.Noguchi, K.Sato and T.Akaike: "Enhanced vascular permeability in solid tumor is mediated by nitric oxide and inhibited by both new nitric oxide scavenger and nitric oxide synthase inhibitor" Jpn.J.Cancer Res.85(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Akaike and H.Maeda: Molecular pathogenesis of influenza virus pneumonia : impacts of proteases, kinins and oxygen radicals derived from hostsz(in press). In Basic and Clinical Aspects of Pulmonary Fibrosis(ed.T.Takishima), CRC press, Florida, (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda, T.Akaike, M.Yoshida, K.Sato and Y.Noguchi: A new class of antidote for nitric oxide, imidazolineoxyl N-oxide derivatives : Effects on endotoxin shock and vascular permeability in solid tumors, and analysis of bectericidal action of nitric oxide(in press). In Current Topics in Microbiology and Immunology (ed.H.Koprowski), Springer-Verlag, Heidelberg, Berlin, (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Akaike et al.: "Antagonistic action of imidazolineoxyl 〓-Oxides against endothelium-derived relaxing factor/nO through a radical reaction." Biochemistry. 32. 827-832 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Doi et al.: "Resistance to nitric oxide in Mycobacterium avium complex and its implication in pathogenesis." Infect.Immun.61. 1980-1989 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yoshida et al.: "Pronounced enhancement of NO-dependent antimicrobial action by a NO-oxidizing agent,imidazolineoxyl 〓-oxide." Infect.Immun.61. 3552-3555 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Maeda et al.: "Ennanced vascular permeability sclid tumor is mediated by nitric oxide and inhibited by both new nitric oxide scavenger and nitric oxide synthase inhibiter." Jpn.J.Cancer Res.85,(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 前田浩、赤池孝章: "感染症と活性酸素:ウイルス感染病態とオキシラジカル" 化学療法の領域. 9. 1068-1074 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 赤池孝章、前田浩: "一酸化窒素合成阻害剤と一酸化窒素消去剤" 医学のあゆみ. 166. 161-164 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Maeda et al.: "Current Topics in Microbiology and Immunology (ed.H.Koprowski)" Springer-Verlag,Heidelberg,Berlin,(in press), (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Akaike and H.Maeda: "Basic and Clinical Aspects of Pulmorary Fibrosis(ed.T.Takishina)" CRC press,Floride,(in press), (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sato,T.Akaike,Y.Kojima,M.Ando and H.Maeda: "Hydroxyl Radical Production by H_2O_2 Plus Cu,Zn-Superoxide Dismutase Reflects the Activity of Free Copper Released from the Oxidatively Damaged Enzyme." The Journal of Biological Chemistry. 267. 25371-25377 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Akaike,M.Yoshida,Y.Miyamoto,K.Sato,M.Kohno,……and H.Maeda: "Antagonistic Action of Imidazolineoxy N-Oxides against Endothelium-Derived Relaxing Factor/ NO through a Radical Reaction." Biochemistry. 32. 827-832 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 前田 浩,赤池 孝章: "宿主反応介在型ウイルス感染症:宿主依存性のオキシラジカル産生の重要性" ウイルス. 42. 171-179 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Maeda,K.Maruo,T.Akaike,H.Kaminishi and Y.Hagiwara: "Pharmacological and Clinical Aspects of the Kallikrein-kinin System,part II (eds.,G.Bonner,H.Fritz,B.Schoelkens,G.Dietze & K.Luppertz)" Birkhauser Verlag,Basel/Boston/Berlin, 362-369 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Akaike and H.Maeda: "Basic and Clinical Aspects of Pulmonary Fibrosis (ed.T.Takishima)" CRC press,Florida, (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi