• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気道上皮細胞イオントランスポートにおけるbeta_3アドレノセプター依存性制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 04670476
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 呼吸器内科学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

玉置 淳  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (60147395)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1992年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード気道上皮細胞 / イオントランスポート / 線毛運動 / アドレナジック受容体 / イオンチャネル / パッチクランプ / 自律神経 / 粘液線毛輸送系 / 喘息
研究概要

1.気道上皮細胞機能に対するβ_3アドレノセプターアゴニストの効果:犬気管および家兎気管上皮の培養細胞を用い、それぞれ短絡電流(Isc)、細胞間電位差(PD)、細胞コンダクタンス(G)、線も運動周波数(CBF)に対するBRL37344(β_3アドレノセプター選択的アゴニスト)の影響を検討した。Vlotage clump法を用いたUssing′s short-circuit法による検討では、BRL37344は上皮細胞のIsc,PDおよびGを用量依存性に増加させた。また以上の効果は、Clチャネルブロッカーであるdiphenylamine-2-carboxylate,NA-K-2Clコトランスポート阻害薬であるブメタナイド、あるいはClを除去し、lodieleで置換したメディウムで著明に抑制されたが、Naチャネルブロッカーであるアミロライドによる影響は受けなかった。したがって、BRL37344による電気的特性の変化は、Clチャネルに依存するものと考えられた。すなわち、上皮細胞の管腔側粘膜に局在するClチャネルの開口がβ_3アドレノセプターとcoupleしており、二次的な水分分泌の増加に関与する可能性が示唆された。線毛運動についても同様であり、BRL37344はCBFを増加させ、β_3アドレノセプターに依存する線毛運動制御系の存在が窺われた。
2.パッチクランプ法による検討:上記の成績は、パッチクランプ法により、Clチャネルの開口現象として直接同定され、以上の仮説の妥当性が解明された。

報告書

(2件)
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 玉置淳: "β_3アドレノセプター刺激による気道拡張とNa^+-K^+-ATPaseの関与" 呼吸. 12. 514-519 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] J.Tamaoki: "Stimulation of ciliary motility metiated by ofypical β-adrenaceptor in canine bronchial epithelium" Life Sciences. 53. 1509-1515 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 玉置 淳: "気道上皮細胞におけるβ_3-アドレナジック受容体:電気的特性に及ぼす影響とその作用機序" 日本胸部疾患学会雑誌. 30. 310-316 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] J. Tamaoki: "Axypical β-adrenoceptor (β_3-adrenoceptor)-mediated relaxation of canine isolated bronchial smooth muscle" Journal of Applied Physiology. 74. 297-302 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi