• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Na-Ca Exchanger阻害剤の虚血性神経細胞死に対する予防効果に関する研究-単一神経線維における検討-

研究課題

研究課題/領域番号 04670487
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関京都大学

研究代表者

梶 龍兒  京都大学, 医学部, 講師 (00214304)

研究分担者 長峯 隆  京都大学, 医学部, 助手 (10231490)
木村 淳  京都大学, 医学部, 教授 (10204976)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1992年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード単一神経 / Na-Ca Exchanger / Na-Kポンプ / Kチャンネル / 伝導ブロック / 血液神経関門 / Multifocal Motor Neuropathy / 抗GM_1抗体 / Kチャネル / 抗GM1抗体 / 単一神経線維 / 虚血 / 神経細胞死
研究概要

神経細胞死のメカニズムとその予防的手段の開発のため前年度までに単一神経線維での神経伝導を指標とするモデルを作成した。初年度は血管紹さつによる阻血を一匹のラットで数本の神経につくることに成功し、平成5年度にNa-Ca Exchange阻害剤であるbepridil(0.1M)を0.04〜0.08ml阻血部に滴下する実験を開始した。伝導が停止するまでの時間を計測したところ、コントロール(生食)滴下群(n=21)では22.8I4.1(mISD)秒bepridil滴下群(n=14)で21.1I5.2秒であった。平均値では差が出たものの、SDが大きく、有意差は得られなかった。以上の陰性所見の外に、末梢神経で持続的に伝導ブロックされる筋萎縮症を呈するMultifocal Motor Neuropathyで、局所的に血液神経関門が破壊されていることを見出し(Kaji et al 1994.Muscle Nerve)本疾患で特徴的に上昇している抗GM_1抗体が神経伝導に与える影響を本研究で開発したモデル(血液神経関門が元来ない神経根を用いている)で検討した。Na-Kポンプ阻害剤とKチャンネル阻害剤を併用することにより、単一神経での伝導ブロックを効率良く正常化できることも、このモデルで見出された。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Kaji R: "Fasciculations evoked by cortical stimulation in amyotrophic lateral sclerosis." Ann Neurol. (in press). (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamano T: "Lack of prolonged cerebral blood flow change after transcranial magnestic stimulation." Electroenceph Clin Neurophysiol. 89. 207-210 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaji R: "Pathological findings at the site of conduction block in maltifocal motor neuropathy." Ann Neurol. 33. 152-158 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaji R: "Amyotrophic lateral sclerosis:what makes the direct cortiospinal tract so vulnerable." Muscle Nerve. 16. 872-874 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaji R: "Anti-GM1 Antibodies and Impaired Blood-Nerve Barrier May Interfere with Remyelination in Multifocal Motor Neuropathy." Muscle Nerve. 17. 108-110 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamano T: "Vivration-evoked sensory nerve action potentials derived from Paccinian corpuscles." Electroencephalogr Clin Neurophysiol. 89. 278-286 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaji R: "Botulinum and Tetanus Neurotoxins." B.R.Das Gupta;Plenum Press,New York, 798 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaji R,et al.: "Fasciculation evoked by cortical stimulation in amyotrophic lateral sclerosis." Ann Neurol. (in press). (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamano T,et al.: "Lack of prolonged cerebral blood flow change after transcranial magnestic stimulation." Electroenceph Clin Neurophysiol. 89. 207-210 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaji R,et al.: "Pathological findings at the site of conduction block in maltifocal motor neuropathy." Ann Neurol. 33. 152-158 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaji R,et al.: "Amyotrophic lateral sclerosis : what makes the direct cortiospinal tract so vulnerable." Mucle Nerve. 16. 872-874 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaji R,et al.: "Anti-GM1 Antibodies amd Impaired Blood-Nerve Barrier May Interfer with Remyelination in Multifocal Motor Neuropathy." Muscle Nerve. 17. 108-110 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamano T,et al.: "Vivration-evoked sensory nerve action potentials derived from Paccinian corpuscles." Electroencephalogr Clin Neurophysiol. 89. 278-286 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaji.R.: "Fassiculations evoked by cortical stimulation in amyo trophic lateral sclerosis" Ann Neurol. (in press). (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hamano T.: "Lack of prolonged cerebral blood flow change after transcranial magnetic stimulation" Electroenceph Clin Neurophysiol. 89. 207-210 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kaji R.: "Pathological findings at the site of conduction block in multifocal motor neuropathy" Ann Neurol. 33. 152-158 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kaji R: "Amyotrophic lateral sclerosis:what makes the direct corti★spinal ★★★ct so vulnerable" Muscle Nerve. 16. 872-874 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kaji R: "Anti-GM1 Antibodies and Impaired Blood-Nerve Barrier May Interfere with Remyelination in Multifocal Motor Neuropathy" Muscle Nerve. 17. 108-110 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hamano T.: "Vibration-evoked sensory nerve action potentials derived from Paccinian corpuscles" Electroencephalogr Clin Neurophysiol. 89. 278-286 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kaji R.: "Botulinum and Tetanus Neurotoxins" B.R.Das Gupta,Plenum Press,New York, 798 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 梶 龍兒: "伝導ブロック一脱髄の生理学" 神経内科. 37. 429-449 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] R.Kaji: "Patho logical Findings at the Site of Conduction Block in Multitocal Motor Neuro pathy" Ann Neurol. 33. 152-158 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi