• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂質合成時に異常に誘導される肝臓微量タンパク質の構造解析と高脂血症との関連性

研究課題

研究課題/領域番号 04670538
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

前田 英雄  鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授 (90094044)

研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1992年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード高脂血症 / 肥満 / Zuckerラット / 脂肪
研究概要

遺伝性肥満Zuckerラットは高脂血症を伴う頻度が高いことが知られている。著者らは高脂血症の病因に関与する肝臓細胞質タンパク質を検索する目的で以下の実験を行った。これまでの研究結果から、肥満ラットの肝臓細胞質画分中ではやせラットより著増している未知のタンパク質(分子量120kDa)を見出した。このタンパク質はミトコンドリア画分中では検出できなかった。また、肥満ラットを3日間の絶食により120kDaタンパク質はやせラットのレベルまで著減した。さらに、やせラットを2日間絶食後、一夜高炭水化物食を再摂食することにより120kDaタンパク質は著増したが、高脂肪食では変化が見られなかった。 Zuckerラットで観察された絶食や絶食一再摂食での肝臓細胞質中の120kDaタンパク質の挙動は系統の異なるウィスターラットでも同様の結果が得られた。これらの結果から120kDaタンパク質は肝臓の脂質合成に連動して増減するタンパク質であることが示唆された。次に120kDaタンパク質の特性を調べる目的で肝臓細胞質画分を硫安塩析、DEAE‐Sephacel及びポリアクリルアミドゲルカラムを用いて120kDaタンパク質を精製した結果、SDS‐ポリアクリルアミド電気泳動により単一なバンドにまで純化できた。この精製した120kDaタンパク質を家兎に注射して作成した抗体は、肥満ラットと強く反応し、やせラットと弱い反応を示した。本研究の結果から120kDaタンパク質と高脂血症との直接の関係は明かでなかったが、脂質合成の亢進時に増加するタンパク質であることやこのタンパク質と血清トリグリセリドとは同じ挙動を示さないことから高脂血症には関節的に影響している可能性が大である。今後その生理的役割の解明には120kDaタンパク質構造解析や試験管内での多くの実験が残されている。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi