研究課題/領域番号 |
04670542
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
川崎 晃一 九州大学, 健康科学センター, 教授 (00038704)
|
研究分担者 |
伊藤 和枝 中村学園大学, 食物栄養学科, 教授 (80104983)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
|
キーワード | 24時間血圧測定 / 血圧日内変動 / 食塩摂取の日内配分シフト / 食塩摂取量 / コサイナー法 / メサー(Mesor) / 頂点位相 / 高血圧の予防 / 食塩摂取量の日内配分 / 24時間血圧値 / 尿中Na排泄量 / 尿中K排泄量 / 尿中電解質の日内変動 |
研究概要 |
【目的】過剰の食塩摂取は高血圧の重要な増悪因子の一つであり、1日10g以下の減塩指導が行われている。しかし食塩の摂取時間帯と血圧との関連については検討されていない。そこで食塩の1日摂取量を変えずに昼食または夕食に集中的に与えて、血圧値や血圧日内変動に及ぼす影響及び血圧日内変動と尿中Na排泄リズムの関わりを検討した。 【方法】健康な女子学生7名(平均21才)を対象とした。食塩の日内配分のみを変えた下記の3種類の食事:(1)コントロール食(C食:朝2g・昼夕各5g)、(2)昼高塩食(LH食:朝夕各2g・昼食8g)、(3)夜高塩食(DH食:朝昼各2g・夕食8g)とした。C食は6日間、LH食・DH食はそれぞれ8日間摂取させ、各検査食の間は1週間の間隔をあけた。採尿は各検査食期間中、午前8時から24時までは2時間間隔および午前6時(起床時)の計9回の分割蓄尿を毎日行った。血圧は携帯型血圧計(ABPM-630)を使用し、午前6時から24時までを15分間隔、0時から午前6時までを30分間隔で48時間測定した。 【結果】(1)食塩の日内配分を変えても24時間の尿量、尿中Na・K排泄量に各検査食間で差を認めなかった。(2)48時間平均血圧値は各検査食間で差を認めなかった。しかしコサイナー分析による平均値[MESOR]はLH食で有意に上昇した。(3)収縮期血圧の頂点位相はLH食(15:40)とDH食(16:36)の間に有意な差を認めた。拡張期血圧も同様であった。(4)食塩摂取時間帯によるNa排泄リズムの頂点位相の差と収縮期血圧の頂点位相の差の間にr=0.781(p<0.05)の有意な正相関を認めた。 【結語】食塩摂取の日内配分を変えると尿中Na排泄リズムの頂点位相が変わり、それに同調して血圧日内変動の頂点位相も変動した。今回の成績から、昼食に食塩を多く摂取すると血圧を上昇させることが示唆された。
|