• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋細胞内free Mg^<2+>濃度の測定およびエネルギー代謝に対する調節機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 04670553
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関北里大学

研究代表者

増田 卓  北里大学, 医学部, 講師 (30165716)

研究分担者 池田 泰子  北里大学, 医学部, 助手 (70193216)
佐藤 清貴  北里大学, 医学部, 助手 (40225933)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードフリーマグネシウム / 心仕事効率 / 酸化還元状態 / ミトコンドリア / 心筋酸素消費量 / 心機能 / リン酸代謝 / 細胞内遊離マグネシウム / 心筋細胞 / ^<31>P NMRスペクトロスコピイ / マグネシウム輸送 / エネルギー代謝 / バナジウム
研究概要

1.摘出心(n=19)をfree Ca,free Mg濃度が一定でPi濃度の異なる3種類(0,1.2,5mM)の溶液で潅流した.Pi濃度を0,1.2→5mMと上昇させると,細胞内総Mgは17.1〜17.4から16.2mMと減少し,citrate/isocitrate ratioから求めた細胞内free Mgはそれぞれ0.36,0.44,0.04mMであった.HCO_3^-は9.9〜14.8から22.3mMと増加し,細胞内pHは6.98,7.19,7.15と算出された.Cl^-は51.4〜40.1から11.6mMと減少し,Na^+とK^+はそれぞれ4〜2,128〜131mMでmembrane Nernst potentialは-83mVと一定であった.Cytosolic phosphorylation potentialは,9300〜12000から3360M^<-1>と減少したが,ΣATP hydrolysisによるfree energyは-13Kcal/molと一定であった.Plasma membrane potentialは+11〜+13Kcal/molであり,ΣATP hydrolysisに依存すると考えられた.
2.摘出心(n=7)を溶液のfree Mg濃度を0,0.5,1.0,1.5,2.0mMと変化させ,working modeで潅流した.高Mg潅流心では,細胞内総Ca濃度の減少,細胞内Mg/Caの上昇,dP/dtと心仕事量の低下を認めた.Mitochondria[NAD^+]/[NADH]は変化せず,心筋酸素消費量は一定で,心仕事効率は,外液free Mg濃度0.5mMのときに最良であった.

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 増田 卓: "ラット心筋細胞内遊離Mg濃度への外液Pi濃度の影響" 心筋の構造と代謝. 14. 133-138 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田泰子: "Effect of vanadate on myocardial energy metabolism and cardiac performance of perfused hearts." Biomed Res Trace Elements. 3. 275-276 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Masuda: "Effects of variation in extracelluar inorganic phosphate on intracellular free magnesium of rat hearts." Myocardial structureand metabolism. 14. 133-138 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuko Ikeda: "Effects of variation in extracelluar inorganic phosphate on intracelular free magnesium of rat hearts." Biomed RES Trace Elements. 3. 275-276 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増田 卓: "ラット心筋細胞内遊離Mg濃度への外液P:〓度の影響" 心筋の構造と代謝. 14. 133-138 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 泰子: "Eftect of vanadate on myocardial energy metabolism and cardiac performance of perfused hearts." Biomed Res Trace Elements. 3. 275-276 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 増田 卓: "ラット心筋細胞内遊離Mg濃度への外液Pi濃度の影響。線形予測による^<31>P NMRスペクトルを用いた測定" 心筋の構造と代謝. 14. 133-138 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 泰子: "バナデイトの心筋エネルギー代謝と心機能におよぼす影響" Biomed Res Trace Elements. 3. 275-276 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi