• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内皮細胞を介した血管作動性オ-タコイド間相互作用に関する薬理学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 04670571
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関国立循環器病センター

研究代表者

松田 尚雄  国立循環器病センター研究所, 循環動態機能部, 室員 (30229489)

研究分担者 宮武 邦夫  国立循環器病センター, 内科心臓部門, 部長
別府 慎太郎  国立循環器病センター研究所, 循環動態機能部, 室長 (40113500)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1992年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードEndothelium / Perivascular Nerve Stimulation / Endothelin / Nitric Oxide / Eicosanoid / Perivascular Nerve Stimulatioan / Endothelina / Periarterial Nerve Stimulation
研究概要

1.in vitro血管周囲神経刺激モデルを用いた、血管周囲神経-内皮間相互作用に基づく血管平滑筋トーヌス調節機序の検討:平成4年度に作製した、in vitro血管周囲神経刺激(PNS)モデル(単離血管標本に電気的フィールドステイミュレーションを施行し、等尺性張力を計測)を用いて、PNSにより血管周囲自律神経末端より遊離される血管作動因子及びこれに伴って内皮より遊離される同因子間の相互作用を検討した。その結果、モルモット肺・腸骨動脈ではPNSに伴い、内皮より一酸化窒素(NO)が遊離され、これが同組織におけるアドレナリン作動性神経伝達に対し抑制的に作用していること及び肺動脈では知覚性神経ペプチド(カルシトニン遺伝子関連ペプチド・substace P)もPNSにより遊離され、同様の作用を発揮していることを明らかにした。
2.血管周囲神経-内皮間相互作用に基づく血管平滑筋トーヌス調節機序の解析:上記、血管周囲神経-内皮間相互作用の機序につきin vitroにて更に検討し、モルモット肺・腸骨動脈ではノルアドレナリンに対する反応性が内皮除去・NO合成酵素阻害剤により増強することを観察した。即ち、上記のPNSに伴うNO遊離は血管周囲交感神経末端よりのノルアドレナリンが内皮よりのNO遊離に関係していることを示した。また、モルモット肺動脈ではNOを遊離する神経の存在も示した。更に前年度に検討したエンドセリン(ET)-シクロオキシゲナーゼ系エイコサノイド間の相互作用をin vivoにても検討し、モルモットでET静注により惹起される昇圧反応はシクロオキシゲナーゼ系エイコサノイド中でもトロンボキサン産生を介したものであることを示した。培養血管内皮系を用いた、各オ-タコイド間相互作用についてはET適用により上清中のプロスタサイクリン(6-keto-prostagladin F_1α)が増加するという知見を得ているが、現在、他のオ-タコイドについて引続き検討中である。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Hisao Matsuda et al.: "Involvement of cyclo-oxygenase generated vasodileting eicosanoid(s) in addition to nitric oxide in endothelin-1-induced endothelium-dependent vasorelaxation in guinea pig aorta" Heart and Vessels. Vol. 8 No. 3. 121-127 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisao Matsuda et al.: "Different modes of endothelin-1 action in pressor response in vivo and pulmonary parenchymal contraction in vitro in the guinea pig" Prostaglandins. Vol. 46 No. 6. 479-492 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisao Matsuda et al.: "A comparative study on the sites of nitric oxide release on perivascular nerve stimulation in different arteries from guinea pig" Endothelium. Vol. 2 (inpress). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisao Matsuda et al.: "An experimental study on non-adrenergic and non-cholinergic modulation of adrenergic neurotransmission in vascular tissue" Progress in Microcirculation Research Elsevier Science. 4 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田 尚雄: "心不全における心筋Ca代謝‐収縮連関障害とCa拮抗薬" 循環科学. 12. 866-870 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hisao Matsuda: "Involvement of cyclo-oxygenase-generated vasodilating eicosanoid(s) in addition to nitric oxide in endothelin-1-induced endothelium-dependent vasorelaxation in guinea pig aorta." Heart and Vessels. 8. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi