• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新生児期におけるCD8陽性細胞傷害性T細胞の機能とその分化成熟機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04670581
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関金沢大学

研究代表者

関 秀俊  金沢大学, 医学部, 講師 (60171328)

研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1992年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードCD8陽性T細胞 / CD57陽性細胞 / 細胞傷害活性 / パーフオリン / IL2 / TCRγδ細胞 / CD45RO抗原
研究概要

臍帯血CD8細胞中のCD45ROの比率は約3%と低いが年令依存性に増加して一歳頃には12%となり成人では28%となる。一方、CD57陽性細胞も臍帯血中のCD8細胞およびCD16陽性NK細胞にはほとんど検出されないが、年齢とともに増加し成人ではCD8細胞の5〜35%が陽性になる。成人CD8細胞をCD45RO抗原の有無で分画しOKT3産生ハイブリドーマを標的細胞としてキラー活性を調ベても両者に有意な差は認められない。しかしCD57陽性CD8細胞のCD3依存性細胞傷害活性はCD57陰性細胞に比較し著しく増強しており、酵素抗体法にて細胞質パーフォリン(PF)の増加も確認された。CD57陰性CD8細胞ではPFはほとんどみられないがPFのmRNAは確認できた。CD57陰性分画はIL4、IL6、IFNγ、TNFなどのサイトカインの単独刺激ではキラー活性の誘導は認められないが、IL2刺激により明らかな活性の増強がみられ、IL2に反応するキラー前駆細胞が存在すると考えられた。臍帯血CD8細胞はCD57陰性でPFの産生もほとんどなく、細胞傷害活性も極めて低下している。72時間IL2刺激にてもキラー活性の増強は低くく、キラーT細胞の未熟性が示唆された。
成人CD4細胞中にはわずかではあるがCD57陽性細胞が存在し(0〜12%)、形態的にはLGL様でありPF陽性で、強いCD3依存性細胞傷害活性を有している。またPFのmRNA発現はCD57陰性細胞群では全く認められないが、CD57陽性細胞ではCD57陽性CD8細胞と同程度増強していた。成人TCRγδ細胞のCD57抗原発現は3〜85%で個人差が大きいが、この細胞はすベてがLGL様形態をしていた。CD57抗原の発現の有無に関わらずすベてがPFを保有しており、PFのmRNAレベルにおいても差が認められなかった。臍帯血TCRγδ細胞のPFはほとんど認められなかった。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Nanno,M: "Disulfide-linked and non-disulfide-linked gamma/ delta T-cell antigen receptors :Differential expression on T-cell lines and clones." Anticancer Research. 12. 1069-1078 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 関 秀俊: "食細胞とその他の免疫細胞、ナチュラル・キラー細胞" Medicina. 29. 2016-2018 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Nanno,M: "γ/δ T cell antigen receptors expressed on tumor infiltrating lymphocytes from patieuts with solid fumors." Eur.J.Immunol. 22. 679-687 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi