研究分担者 |
小林 浩司 山梨医科大学, 医学部, 医員
澤登 恵美 山梨医科大学, 医学部, 医員
石原 俊秀 山梨医科大学, 医学部, 医員
東田 耕輔 山梨医科大学, 医学部, 助手 (60173142)
太田 正法 山梨医科大学, 医学部, 助手 (80233146)
|
研究概要 |
インスリン依存型糖尿病(IDDM)における運動療法は確立したものとは言えず,特に小児の健全な発育・発達には欠かせない。本研究ではIDDM児の基礎的体力と呼吸循環能をまづ検討し,急性運動負荷における運動能は女児で対照群に比べ若干劣るものの,代謝的な不利益はないことを明らかにした。さらにハイキングなどの長時間にわたる忍耐運動においても低血糖以外の代謝的変動は充分に許容できる範囲であると判った。しかし,低血糖に対する予防には運動消費エネルギーの算定が重要であり,その補食量をトレッドミル負荷時の呼気ガス分析とそれに対応する心拍数から求めることとした。各スポーツの実施時に携帯型心拍記録計で心搏数を知ることにより,各自の各種運動強度による消費エネルギーの概算を示しえることができた。 運動に禁忌に関しては2つの検討を加えた。1つは呼吸・循環の対応と腎血行動態にIDDMでの特異な変化があるかの問題である。酸素消費量と脈拍数には直線回帰があり従来より指摘のある自律神経の異常は呼吸循環能へ直接影響しないと考えられた。一方,腎血行動態ではIDDMでは糸球体濾過率の運動時の低下が見られず,またレニン・アルドステロンの低反応とバゾプレッシンの不応性が腎症の合併前に認められることが判った。2つめに,早朝の高血糖や量ケトン体の陽性がその日の運動の禁忌になるかについては,IGFBP-1の検討から夜間の低インスリン血症に起因すると考えられ,通常の朝食摂取とインスリン注射が実行される場合には充分に回復し,運動による増悪の要因にはならないと考えられた。 運動療法の長期効果についてはさらに検討の継続を予定している。
|