• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

百日咳における早期診断法の確立とワクチンの有効性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04670605
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関九州大学

研究代表者

岡田 賢司  九州大学, 医学部, 講師 (80224012)

研究分担者 日高 靖文  九州大学, 医学部, 助手 (10253410)
楠原 浩一  九州大学, 医学部, 助手 (20243941)
宮崎 千明  九州大学, 医学部, 講師 (30190763)
植田 浩司  九州大学, 医学部, 教授 (00038647)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1993年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1992年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード百日咳 / 早期診断法 / 菌分離 / IgM抗体 / 抗体持続 / IgA抗体 / 家族内感染 / 百日咳菌分離 / DPT三種混合ワクチン
研究概要

1 菌分離と早期診断法の確立
百日咳早期診断法として、菌分離を行った。従来菌分離率は低いとされてきたが、本研究での分離率は、51.8%と高率であった。さらに菌分離症例の34.2%は培養前に抗生物質が投与されていた症例であった。
このことは百日咳の早期診断には菌分離が有用であり、臨床的に百日咳を疑った症例では化学療法の有無にかかわらず菌分離を試みる必要があると考えられる。
一方菌分離が不成功に終わった場合、早期診断としては血清学的に IgM抗体を検出する方法を検討し、百日咳毒素(PT)IgM抗体を検出する系を確立した。
2 家族内感染調査と成人百日咳
菌分離症例の家族内調査も行った。その結果、DPTワクチンを接種されていた兄弟や両親からも百日咳菌が分離できた。これらの症例は、典型的な百日咳の臨床像を示さず、長期間の慢性的な咳のみで、せき込みなどはなく、中には咳を全くしない母親も認められた。検査でも白血球増多や相対的リンパ球増多も認められなかった。(平均白血球数7040, %リンパ球36%)。乳児への感染源は周囲の兄弟や両親であることが推察された。百日咳患者が減少した近年、DPTワクチンの有効性の評価は家族内感染調査が有用である。例数は少なかったが、ワクチンの有効率は82%であった。
3 ワクチンの有効性の評価
ワクチン有効性評価の一つとして、抗体価の持続を検討した。1981年に改良された無菌体ワクチン(DTaP)を接種されている児童と従来の全菌体ワクチン(DTwP)を接種された児童とを比較検討した。この結果、DTaPを接種された児童は、DTwPを接種された児童よりジフテリアおよび破傷風抗毒素抗体やFHA 抗体に関して高い抗体価を保有していた。過去の百日咳の流行状況などにも影響されるが、DTaPの方が抗体持続が良好であった。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 堀川和美、石橋哲也、世良暢之、村上光一、小河章、岡田賢司、植田浩司: "福岡県における百日咳菌の分離血清型別および薬剤感受性" 福岡県保健環境研究所年報. 19号. 60-63 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村三生夫、堺 春美、植田浩司、岡田賢司 他: "百日咳家族内二次感染調査集計報告-平成2-6年のまとめ" 予防接種の効果と副反応の追跡調査及び予防接種の社会・経済効果に関する研究報告書 厚生省予防接種研究班. 65-67 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田賢司、宮崎千明、楠原浩一、日高靖文、稲井郁子、門屋 亮、植田浩司: "DPT三種混合ワクチン接種後の副反応-とくに発疹とワクチン添加物との関係-" 小児感染免疫. 第7巻. 99-102 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀川和美、岡田賢司、石橋哲也、村上光一、大淵典子、植田浩司: "福岡における百日咳の流行;分離状況およびMIC分布(1990-1993)" 感染症学雑誌. 第69巻. 878-883 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植田浩司、岡田賢司、宮崎千明、楠原浩一、日高靖文、門屋 亮、諸熊一則、山口優子、大隅邦夫: "百日咳早期診断のためのELISA法による抗PT特異的IgMIgA抗体価測定の試み" 予防接種の効果と副反応の追跡調査及び予防接種の社会・経済効果に関する研究報告書 厚生省予防接種研究班. 162-166 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Okada, Kohji Ueda, Kazunori Morokuma, Junichiro Fukushige, Chiaki Miyazaki: "Comparison of antibody titers in Japanese school children at 11-12 years six after administration of acellular and whole cell pertussis vaccines combined with diphtheria and tetanus toxoids" Pediatr Infect Dis J. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田賢司(分担執筆): "DPT、DTワクチンの効果と副反応 新・予防接種のすべて" 堺 春美 編著 診断と治療社 東京, 439(分担14) (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Okada, Kohji Ueda, Kazunori Morokuma, Junichiro Fukushige, Chiaki Miyazaki: "Comparison of antibody titers in Japanese school children at 11-12 years six after administration of acellular and whole cell pertussis vaccines combined with diphtheria and tetanus toxoids" Pediatr Infect Dis J. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi