• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

川崎病における微小冠循環障害と冠血管床の微細構造に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04670611
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

浜岡 建城  京都府立医科大学, 医学部, 助教授 (60189602)

研究分担者 尾内 善四郎  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (20079875)
大持 寛  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (60177003)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1992年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード川崎病 / 冠動脈後遺症 / 微小冠循環障害 / 冠血管床 / 微細構造 / 冠予備能 / 心筋虚血 / 冠血管条 / 心筋〓血 / 冠予備
研究概要

1)1991-1993年までに冠動脈造影検査を受けた川崎病既往児は計29例であり、その内、負荷心電図、負荷心筋シンチ上で虚血性変化を有するものの、造影上で狭窄性病変を認めなかった9例に対して冠静脈カテーテル法を用いて冠循環動態を検討したところ、8例で明らかに冠血流予備能が低下していた。また、心筋PET(H_2^<15>O,^<18>FDP)を用いた検討でも、心筋糖代謝は保たれているものの心筋シンチ上での潅流低下領域の平均心筋血流量が0.86±0.18ml/min/g(正常値:0.99±0.13)と有意に低下していた。以上から、川崎病既往児の一部に明らかな狭窄性病変を有さずに冠予備能の低下を認める症例が存在すること、その要因として微小冠循環障害が考えられることが臨床的に示唆された。2)明らかな狭窄性病変を有しないにも拘わらず冠予備能が低下していたこれら8例と共に、対照として拡大性病変を有するが明らかな冠予備能の低下が見られなかった6例の計14例に対して造影検査時に右室心筋生検を施行し、病理学的な面から冠予備能低下の要因を検討した。その結果、光顕的には心筋細胞の肥大・変性(14/14)、間質線維化(14/14)、単核球浸潤(4/14)が、また微小血管では、癌様変化(7/14)、壁肥厚(9/14)、内皮細胞突出(5/14)がみられた。電顕的には筋原線維の配列異常(14/14)、ミトコンドリア増生(14/14)、微小血管の内皮増生と突出(5/14)、血栓形成(3/14)、内皮変性(1/14)、壁の線維化と基底膜厚化(4/14)、不規則な内腔拡大と癌様変化(14/14)などが見られた。これらの心筋、微小血管病変は造影上で異常を認めない症例にも認められ、特に微小血管での病変は臨床的に評価された冠予備能低下との関連から極めて重要な所見と考えられる。また、これまで川崎病後遺症としてこのような微小血管(冠血管床の)病変の報告はなく、川崎病心血管後遺症の長期予後を考える上で留意すべき点と考えられる。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Kenji Hamaoka,et al.: "Coronary Flow Reserve in Children with Kawasaki Disease without Angiographic Evidence of Coronary Stenosis" American Journal of Cardiology. 69. 691-692 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Hamaoka,et al.: "Reversible left ventricular dysfunction with coronary stenosis or obstructive lesions in Kawasaki disease" Coronary Artery Disease. 4. 83-86 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Hamaoka,et al.: "Effects of isosorbide dinitrate on coronary and systemic circulation in children:Comparison with dipyridamole" Journal of Cardiology. 22. 357-366 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Z.Onouchi,et al.: "Transformation of coronary artery aneurysm to obstructive lesions and the role of collateral vessels in myocardial perfusion in patients with Kawasaki disease" Journal of American College of Cardiology. 21. 158-162 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大持 寛.他: "PETによる冠側副血行路を有する川崎病既往児例の検討" Progress in Medicine. 13. 1337-1342 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大持 寛.他: "川崎病既往児における微小循環障害" 日本小児科学会雑誌. 97. 752-760 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hamaoka, et al.: "Coronary Flow Reserve in Children with Kawasaki Disease without Angiographic Evidence of Coronary Stenosis" American Journal of Cardiology. 69. 691-692 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hamaoka, et al.: "Reversible left ventricular dysfunction with coronary stenosis or obstructive lesions in Kawasaki disease" Coronary Artery Disease. 4. 83-86 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hamaoka, et al.: "Effects of isosorbide dinitrate on coronary and systemic circulation in children : Comparison with dipyridamole" Journal of Cardiology. 22. 357-366 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Z.Onouchi, et al.: "Transformation of coronary artery aneurysm to obstructive lesions and the role of collateral vessels in myocardial perfusion in patients with Kawasaki disease" Journal of American College of Cardiology. 21. 158-162 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ohmochi et al.: "Assesment coronary collaterals in Kawasaki disease with severe coronary artery stenosis using positron emission tomography" Progress in Medicine. 13. 1317-1342 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OHMOCHI, et al.: "Micro-circulation abnormality in children with Kawasaki disease" Journal of Japan Pediatric Society. 97. 752-760 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hamaoka,et al.: "Reversible left ventricular dysfunction with coronary stenosis or obstructive lesions in kawasaki disease" Coronary Artery Disease. 4. 83-86 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Z.Onouchi,et al.: "Transformation fo coronary artery aneurysm to obstructive lesiors and the role of collateral vessels in myocardial perfusion in padtients with kawasaki disease" Journal of American College of Cardiology. 21. 158-162 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 大持 寛他: "PETによる冠側副血行路を有する川崎病既往児例の検討" Proqress in Medicine. 13. 1337-1342 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 大持 寛他: "川崎病既往児における微小循環障害" 日本小児科学会雑誌. 97. 752-760 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Zenshiro Onouchi,et al.: "Transformation of coronary artery to obstructive lesion and the role of collateral vessels in myocardial perfusion in patients with Kawasaki disease" Journal of American College of Cardiology. 21. 158-162 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Hamaoka,et al.: "Reversible left ventricular dysfurction with coronary stenotic or obstructive lesions in Kawasaki disease" Coronary Artery Disease. 4. 83-86 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Hamaoka,et al.: "Coronary flors reserve in children with kawasaki disease without angiographic evidence of coronary stenosis" American Journal of Cardiology. 69. 691-692 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 浜岡 建城 他: "川崎病冠動脈病変検出における運動負荷-Dipyridamole負荷試験の臨床的意義-冠循環・心筋代謝動態からの検討-" 治療. 74. 1591- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi