• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

陽子線治療時の治療患者線量分布確認法の基礎的研究-発生音響パルスを検出する方法

研究課題

研究課題/領域番号 04670658
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関筑波大学

研究代表者

早川 吉則  筑波大学, 基礎医学系, 講師 (90101740)

研究分担者 多田 順一郎  筑波大学, 基礎医学系, 講師 (40163464)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1993年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード音響パルス発生 / 陽子線治療 / 線量分布 / パルス陽子線 / 放射線治療 / 患者体内線量分布 / 治療確認 / 線量分布モニター / 中性子捕捉療法
研究概要

1.音響パルス受信のための水中マイクロフォン及び増幅器の雑音対策を改良し、パルス陽子線により治療中の患者体内で発生した音響パルスを世界で初めて検出した。この結果を米国の学術雑誌Radiation Oncoiogy Investigationに発表した。
2.患者体内で発生した音響パルスを治療計画画像を用いたシミュレーション計算により予想するプログラムを開発し、実際の患者から得られた信号と比較して、定性的に一致することを確認した。さらに進んだ定量的な確認のためには超音波の生体内での吸収を考慮にいれる必要があると思われる。
3.水中で発生した音響パルスについて実験し、音響パルスの周波数が比較的低いので、約1cmの骨を透過することを実験的に確認した。
4.均一でない線量分布の場合、多数の水中マイクロフォンを用いて音響パルスを測定し、これから逆に線量分布を求めるさいに必要となる開口合成法につきコンピューター・シミュレーションを行った。用いた方法はX線CTの画像再構成で用いられる逆投影法をヒントにした方法である。点状の音源について計算を行い得られた結果では、音源の周囲にぼんやりした偽像が現れていた。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 早川 吉則: "音響パルス発生によるパルス放射線線量分布の確認" 放射線医学物理. 12. 141-143 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hayakawa, J.Tada 他6名: "Acoustic pulse generated in a patient during treatment by pulsed proton radiation beam" Radiation Oncology Investigations. 3. 42-45 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.HAYAKAWA, and J.TADA, T.INADA, H.HATANAKA: "Advances in Neutron Capture Therapy" (Possibility of Application of Acoustic Pulse Generation to Dose Distribution Monitoring during Neutron Capture Therapy)Plenum Publishing,New York and London,829(内181-183) (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yosinori Hayakawa, Junichiro Tada, Norio Arai, Katsuhisa Hosono, Masaru Sato, Toshio Wagai, Hiroshi Tsuji, and Hirohiko Tsujii: "Acoustic pulse generation in a patient during treatment by pulsed proton radiation beam." Radiat.Oncol.Invest.Vol.3(1). 42-45 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 181-183 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.HAYAKAWA,J.TADA,T.INADA,and H.HATANAKA: Possibility of Application of Acoustic Pulse Generation to Dose Distribution Monitoring during Neutron Capture Therapy. Advances in Neutron Capture Therapy Edted by A H Soloway, R F Barth, and D E Carpenter. Plenum Publishing, New York and ISBN 0-303-44567-0 London,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hayakawa,J.Tada,他6名: "Acoustic pulse generated in a patient during irradiation by pulsed proton beam." Radiation Oncology Investigations. (印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.HAYAKAWA et al.: "Application of Acoustic Pulse Generation to Dose Distribution Monitoring(in Advances in Neutron Capture Therapy)" Plenum Publ.Co.(A.H.SOLOWAY,R.F.BARTH,D.E.CARPENTER Edt.), 829(181-183) (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi