研究課題/領域番号 |
04670669
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 島根医科大学 |
研究代表者 |
杉村 和朗 島根医科大学, 医学部, 助教授 (00136384)
|
研究分担者 |
吉川 和明 島根医科大学, 医学部, 助手 (70200954)
石田 哲哉 島根医科大学, 医学部, 教授 (20030900)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1992年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
|
キーワード | 骨粗鬆症 / MRI / 化学シフト / 骨基質 / chemical shift imaging |
研究概要 |
目的:高齢化社会を迎えるにあたって、骨粗鬆症の早急な対策が望まれている。その病態には骨基質成分の変化も関与しているが、現時点では非侵襲的には骨塩量しか測定することができない。そこで生体内の骨基質を無侵襲に評価する方法として、MRIの新しい撮像法であるchemical fat saturation法(FS法)をその評価に用いることを考案し、骨粗鬆症の診断に役立つかどうかについて検討した。 対象および方法:実験的骨粗鬆症兎を作成した。臨床例として思春期、成熟期、閉経後の各年齢層の女性および卵巣摘除を行なった患者を対象とした。またMRI装置は人体用の1.5T超伝導装置を使用し、兎、人体ともに腰椎を評価対象とした。スピンエコー法のT1強調像(T1W1)、T2強調像(T2W1)を撮像した。また基質蛋白の信号を取り出す方法としてchemical fat saturation法(FS法)も撮像した。各パルス系列で信号強度を測定し、同時にT1値、T2値を得た。またX線CTを用いて骨塩量を求めた。 結果:兎による実験的検討ではT1W1、T2W1共に、骨粗鬆症群と対照群の間に信号強度の差がなかった。一方FS法T1W1では各群間に有意の差を認めた。緩和時間の定量的検討では骨粗鬆症のT2値は対照群に比べ有意に短縮していた。人体の検討ではFS法の信号強度は加齢により低下し、加齢によりT1値が延長しT2値が短縮していることがわかった。また卵巣摘除患者では、FS法の信号強度が同年齢群の女性に比べて有意に低下していた。なお骨塩量は兎、人体ともに各群間に有意の差を認めなかった。 結論:基礎的、臨床的検討において、FS法は骨粗鬆症を信号強度の変化として描出した。CT値は各群に有意差を認めなかった点から、MRIのFS法はCTよりも早期に骨粗鬆症性変化を捉えることができる可能性がある。骨粗鬆症の危険因子の高い患者では骨塩定量に加えて行なうことにより有用な情報が得られるものと考える。
|