• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

老人におけるニオイ刺激の精神・心理的影響について-マイクロカプセル暴露法による-

研究課題

研究課題/領域番号 04670690
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関筑波大学

研究代表者

佐藤 親次  筑波大学, 社会医学系, 講師 (90162437)

研究分担者 松崎 一葉  筑波大学, 社会医学系, 助手 (10229453)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード老年精神医学 / ニオイ刺激 / マイクロカプセル / 記憶 / 情動
研究概要

1)ニオイの選択、ニオイ刺激票の開発・品質評価:(1)在宅の非痴呆性老人110人を対象に、知っているニオイ、なつかしいニオイ、好きなニオイなどについて質問紙調査を行い、その結果、バラ、くちなし、みかん、香水、汗、墨汁、たばこ、乳、糞便の9種のニオイが選定された。(2)これらのニオイを香料専門家の協力を得て、化学物質や濃度を考慮して、マイクロカプセル化した。これを縦5.5cm、横9.0cmの紙片の中央に印刷し、ニオイ刺激票とした。(3)ニオイ刺激票の品質を検討するためニオイ質の均一性、妥当性およびニオイ質の維持・変化(3カ月)、カプセル破壊後の時間的変化に関する実験を行った。その結果、問題のあった汗のニオイを除いて、8種のニオイ刺激票を用いて、以下の調査実験を行った。2)調査実験:実験はニオイ刺激票作製後1〜2カ月後の間に行った。対象は119人の在宅老人(知的機能正常)で男性33人(62-88歳、平均73.2±6.0歳)、女性86人(60-89歳、平均72.4±5.9歳)である。一対一の面接法により、無臭の刺激票を含む9種のニオイ刺激票をクリップで擦り、ニオイを嗅いだ後に以下の質問項目に答えた。
1.ニオイの親近性、2.ニオイの強度、快適度、嗜好性、3.懐しさ、4.想起内容、5.同定されたニオイの名称である。その結果、(1)「懐かしい」と答えたものは「みかん」で53.5%、次いで「香水」で41.7%を占めていた。「たばこ」、「乳」、「墨汁」では31%〜36%であった。(2)「みかん」、「香水」では20〜40%の者が過去のイメージを想起し、他の6種のニオイよりも喚起力が強いことが明らかになった。3)今後の研究計画:なお、研究の一環として、研究期間中に、ハワイの日系一世、帰米、二世の高齢者(知的機能正常)60人を対象に、米国で開発されたニオイ刺激票であるUPSITとわれわれのニオイ刺激票との比較調査を行い、結果の解析中である。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 佐藤親次: "茨城県の一地域住民の痴呆老人についての意識調査" 社会精神医学. 15(3). 196-203 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ayabe Kanamura: "Relation between Personality Traits and Affections Evoked by Odors" Proceedings of the 26th Symposium on Taste and Smell. 285-288 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiemi Tanigawara: "What Kind of Odor Recall Emotional Memories to the Japanese Aged?" Proceedings of the 26th Symposium on Taste and Smell. 281-284 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Satoh: "Mental Health in Family Members Living with Elders" The Japanese Journal of Psychiatry and Neurology. 47(4). 801-809 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤親次: "ニオイと精神保健" Imago. 14. 188-192 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷川原千恵美: "ニオイによる高齢者の「なつかしさ」の喚起-「なつかしさ」を喚起させるニオイの選定-" 人間工学. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ayabe, Kanamura: "Relation between Personality Traits and Affections Evoked by Odors in Japanese Junior High School Students" Proceedings of the 26th Symposium on Taste and Smell. 285-288 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Tanigawara: "What kind of Odor Recall Emotional Memories to the Japanese Aged?" Proceedings of the 26th Symposium on Taste and Smell. 281-284 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiemi Tanigawara: "Odors arousing affections of the nostalgia to the aged Japanese" The Japanese Journal of Ergonomics. 30(1). 51-56 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Satoh: "Mental Health in Family Members Living with Elders" The Japanese Journal of Psychiatry. 47(4). 801-809 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤親次: "茨城県の一地域住民の痴呆老人についての意識調査" 社会精神医学. 3. 196-203 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤親次: "ニオイと精神保健" Imago. 14. 188-192 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ayabe.Kanamura: "Relation between Personality Traits and Affections Evoked by Odors" Proceedings of the 26th Symposium on Taste and Smell. 285-288 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] C.Tanigawara: "What kind of Odor Recall Emotional Memories to the Japanese Aged?" Proceedings of the 26th Symposium on Taste and Smell. 281-284 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Shinji Satoh: "Meutal Health in Family Members Living with Elders" The Japanese Journal of Psychiatry and Neurology.

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 親次: "茨城県の一地域住民の痴呆老人についての意識調査" 社会精神医学. 15. 196-203 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 親次: "一新興宗教信者における性格および信仰心理" 社会精神医学. 15. 204-212 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田 幸之.佐藤 親次: "不登校児の昌険キャンプ方式による処遇(第2報)" 茨城県臨床医学雑誌. 28号. 55-56 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 速.佐藤 親次: "鑑定例にみる茨城県下の老人犯罪" 茨城県臨床医学雑誌. 28号. 55-56 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小田 晋.佐藤 親次: "Inducing DSM-III-R and ICD-10 to Judgment on Fovensic Psychiatry and its Effect." The Japanese Journal of Psychiatry and Newrolegy. 146. 583-584 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小西 聖子・佐藤 親次: "母親による新生児殺と乳児殺" アルコール依存とアディクション. 9. 190-196 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 谷川原 千恵美・佐藤 親次: "What Kind of Odor Recall Emotional Memories to the Japanese Aged?" Proceedings of the 26th Symposium on Taste and Smell. 281-284 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 綾部 早穂・佐藤 親次: "Relation between Personality Tiaits and Affertions Evoked by Odors in Japanese Junior High School Studeuts" Proceedings of the 26th Symposium on Tasle and Smell. 285-288 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 親次,酒井 和夫,富田 拓: "社員がエイズ・キャリアになったら" 明日香書房, 207 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi