• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉症の初期徴候に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04670710
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関東海大学

研究代表者

山崎 晃資  東海大学, 医学部・精神科, 教授 (50147170)

研究分担者 加藤 由起子  東海大学, 医学部・精神科, 助手 (60246105)
溝口 健介  東海大学, 医学部・精神科, 助手 (60219657)
林 雅次  東海大学, 医学部・精神科, 助教授 (30096250)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1992年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード自閉症 / 初期徴候 / 乳幼児期 / チェック・リスト / ビデオ記録 / 知覚行動 / Logistic回帰分析 / 病因論的研究
研究概要

自閉症は、中枢神経系のなんらかの機能障害を基盤とし、乳幼児期における母-子間の相互作用の障害がその症状形成に大きく関与するものと考えられている。乳幼児の行動を直接観察することによって、自閉症の初期徴候を抽出することを目的に、次の2つの研究を行った。
1)24項目のチェック・リストによる自閉症の初期徴候の検討
24項目のチェック・リスト(小児行動評価研究会)を用いて、自閉症児188例(男 146例、女 42例、6.7±3.5歳)と正常対象児261例(男 133例、女 128例、1.8±0.8歳)の2群について検討し、Logistic回帰分析によってLevelI〜IVの4段階に整理した。診断学的にはLcvelI(項目18,14,13)が自閉症との関連が最も高いが、初期徴候との関連ではLevelIV(項目24,5,1,17,3,2)の行動が重要な意味をもつものと考えられた。
2)ビデオ記録を用いた初期徴候の研究
自閉症と気付かれる前から家庭でビデオが撮られていた8例(男児、初診時年齢:2;0〜4:6歳)について、ビデオ記録の解析を行った。
(1)両親によって気付かれた行動と年齢;両親によって発達上の異常が気付かれた年齢は、0;3〜2;0歳であり、その内容は「言葉の遅れ(1;0〜2;0歳)」が最も多く4例で、「模倣をしない(1;6歳)」、「目が合わない(0;3歳)」、「笑顔が乏しい(1;6歳)」、「抱きにくい(0;3歳)」であった。
(2)ビデオ記録の解析;3期(I期;0〜0;6歳、II期;0;7〜1;0歳、III期;1;1〜2;0歳)にわけて検討した。その結果、社会的相互交渉の障害と情緒的障害は0;6歳以前から見られ、1;1歳以後では全例に見られた。視覚的・聴覚的行動の障害は0;3歳から見られ、独特な知覚行動が見られた。筋トーヌスと運動の障害は0;7歳以後に見られ、非定型的行動は0;9歳以後に見られた。
他の発達障害児、正常児との比較検討がさらに必要であるが、早期発見の糸口が見いだされた。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 山崎晃資: "児童精神医学における乳幼児研究" 乳幼児医学心理学研究. 1. 7-28 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎晃資: "自閉症" 小児科診療. 55. 586-588 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎晃資: "自閉症児の医学" 小児看護. 15. 1250-1257 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎晃資: "小児自閉症の概念と症候" 神経精神薬理. 15. 713-726 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎晃資: "児童・青年期の精神障害" 精神神経学雑誌. 95. 925-1042 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎晃資.松田文雄: "自閉症研究の最近の動向" 心を開く. 22. 39-47 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki,Kosuke: "Neurobiology of Infantile Autism" Elsevier Publishers, 403 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎晃資: "強迫性障害-精神病理学から神経生物学への展開-" 学会出版センター(日本生物学的精神医学会), 189 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki, Kosuke: "Early signs of infantile autism." Neurobiology of Infantile Autism, (Eds.H.Naruse & E.M.Ornitz), Elsevier Science Publishers. 95. 169-175 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki, Kosuke: "Infant studies in child psychiatry." Jpn.J.Med.Psychol.Study Infants. 1. 7-28 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki, Kosuke: "Concepts and symptoms of autistic disorders." Jpn.J.Neuropsychopharmacology. 15. 713-726 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki, Kosuke: "Psychiatric disorders in childhood and adolescence." Psychiatria et Neurologia Japonica. 925-1042 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki, Kosuke: "Obsessive-compulsive disoredrs in childhood.disorders." Obsessive-Compulsive Disorders.(Eds.T.Nakazawa & T.Nakajima)Gakkai Shuppan Center. 87-106 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎晃資: "児童精神医学における乳幼児研究" 乳幼児医学心理学研究. 1. 7-28 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎晃資: "小児自閉症の概念と症候" 神経精神薬理. 15. 713-726 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎晃資: "児童・青年期の精神障害" 精神神経学雑誌. 95. 952-1042 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎晃資,松田文雄: "自閉症研究の最近の動向" 心を開く. 22. 39-47 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎晃資: "強迫性障害-精神病理学から神経生物学への展開-" 日本生物学的精神医学会(学会出版センター), 189 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎晃資: "児童精神医学における乳幼児研究" 乳幼児医学心理学研究. 1. 7-28 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎晃資: "小児自閉症の概念と症候" 神経精神薬理. 15. 713-726 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎晃資: "児童・青年期の精神障害" 精神神経学雑誌. 95. 925-1042 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kosuke Yamazaki: "Neurobiology of Infantile Autism" Elsevier Publishers(Ed.by H.Naruse& E.M.Ornits), 403 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎晃資: "自閉症・学習障害に迫る" コレール社(寺山千代子・林邦雄・蔭山英順編), 205 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] YAMAZAKI,K.,Mizoguchi,K.,Inomata,J.et al.: "Early Signs of Infantile Autism" 第5回世界乳幼児精神医学会(シカゴ). (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 溝口 健介,山崎 晃資,荘司 美香 他: "保育園児を対象にした小児行動質問表の評価" 第33回日本児童青年精神医学会(横浜市). (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 本田 秀夫,清水 康夫,山崎 晃資: "小児行動質問表(B-Suppl.I式)の再現性と妥当性について" 第33回日本児童青年精神医学会(横浜市). (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi