• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬物モデルを用いた精神分裂病症状の発現に関する脳内神経回路の研究

研究課題

研究課題/領域番号 04670718
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関国立精神・神経センター

研究代表者

西川 徹  国立精神・神経センター, 神経研究所・疾病研究第3部, 室長 (00198441)

研究分担者 熊代 新  国立精神, 神経センター神経研究所・疾病研究第3部, 大学院生
橋本 篤司  国立精神, 神経センター神経研究所・疾病研究第3部, 外来研究員
柏 淳  国立精神, 神経センター神経研究所・疾病研究第3部, 研究生
海野 麻未  国立精神, 神経センター神経研究所・疾病研究第3部, センター研究員
三国 雅彦  国立精神, 神経センター神経研究所・疾病研究第3部, 室長 (00125353)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1992年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード精神分裂病(分裂病) / Methamphetamine / Cocaine / Phencyclidine / c-fos遺伝子 / 逆耐性現象 / D-セリン / NMDA受容体 / c‐fos遺伝子 / D‐セリン / 大脳新皮質 / 大脳旧皮質 / 発達
研究概要

精神分裂病(分裂病)の症状発現に関与する脳内の神経回路を明らかにする目的で、分裂病様症状発現薬であるmethamphetamine(MAP),cocaineあるいはphencyclidine(PCP)を投与したラットにおいて、神経活動の変化を反映すると考えられる最初期遺伝子c-fosの発現パターンや、ドーパミン(DA)代謝の変化を検討した。成熟期では、MAP急性投与によってc-Fos様免疫反応陽性細胞が脳の広い範囲にわたって出現し、この作用はDA受容体アンタゴニストの前処置によって抑制された。幼若期(生後8日以降)にMAPを投与すると、大脳旧皮質や皮質下の組織におけるc-Fos陽性細胞の分布パターンは成熟期と類似しているが、大脳新皮質においては著しい差異が認められた。この幼若期のパターンは、分裂病の再発の一モデルと考えられる逆耐性現象が形成され始める生後3週頃に成熟期のパターンに近づいた。大脳皮質におけるMAP誘導性c-fos発現の発達による変化は、ノーザンブロット分析によっても確認された。MAP急性投与のc-Fos陽性細胞の分布パターンは、幼若期、成熟期双方ともに、cocaineやDA受容体アゴニストであるapomorphineと類似していた。PCP投与後のc-Fos陽性細胞の分布も発達に伴って変化したが、MAP、cocaineとは異なり、NMDA受容体アンタゴニストdizocilpineと同様のパターンを示した。また、成熟期のラットにおけるPCP投与後の細胞外液中DA量の増加は、前頭葉で著しく線条体では軽度であり、神経インパルスフローに依存性であったのに対し、MAPによる増加は双方の脳部位で著しく、インパルスフローには依存しなかった。以上のように、MAPおよびcocaineは、PCPとは異なる脳内神経活動の変化を引き起こすことがわかり、これらの薬物による臨床症状の違いを反映すると考えられた。また、c-fos遺伝子発現の生後発達による変化は、薬物による分裂病様症状あるいは逆耐性現象の発現が、大脳新皮質の神経回路の発達と関係する可能性を示唆している。一方、抗PCPおよび抗MAP作用を示すD-セリンが、ラットばかりでなくヒトやマウスにおいても内在性物質であることや、脳選択的でNMDA受容体と類似した分布を示すことを明らかにした。D-セリンはNMDA受容体のグリシン部位に選択的なアゴニストとして作用することから、これらの所見は、D-セリンが哺乳類の脳でグリシン部位の内在性リガンドとして機能し、神経精神機能の調節にも関与する可能性を示唆している。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (51件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (51件)

  • [文献書誌] M.Takashima,et al: "Modulation of cerebral acetylcholine metabolism by the dorsal diencephalic conduction system in the rat." Neurochem.Int.20. 583-589 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Hahsimoto,et al: "Determination of free amino acid enantiomers in rat brain and serum by high performance liquid chromatography after derivatization with N-tert.-butyloxycarbonyl-L-cysteine and ophthaldialdehyde." J.Chromatog. 582. 41-48 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Toru.,et al: "Excitatory aminoacidergic neurones in chronic schizophrenic brain." Mol.Neuropharmacol.2. 241-243 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Hahsimoto,et al: "Endogenous D-serine in rat brain:N-Methyl-D-aspartate receptor-related distribution and aging." J Neurochem.60. 783-786 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Mitsushio,et al: "Effects of 40-day treatment with carbamazepine,sodium valproate and clonazepam on GABA content in rat substantia nigra" Molecular Neuropharmacology.2. 185-188 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西川 徹,ほか: "フェンサイクリジンの脳に対する作用-興奮性アミノ酸伝達遮断作用を中心として-" 精神医学. 34. 891-900 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Hashimoto,et al: "Free D-serine,D-aspartate and D-alanine in central nervous system and serum in mutant mice lacking D-amino acid oxidase." Neuroscience letters. 152. 33-36 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Shirayama,et al: "p-Chlorophenylalanine-reversible reduction of σ binding sites by chronic imipramine treatment in rat brain" European Journal of Pharmacology. 237. 117-126 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Mitsushio,et al: "Effects of subacute repeated injections of phencyclidine and MK-801 on substance P content in the rat brain." Regulatory Peptides. 46. 352-353 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Hashimoto,et al: "Embryonic development and postnatal changes in free D-aspartate and D-serine in the human prefrontal cortex." Journal of Neurochemistry. 61. 348-351 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Hashimoto,et al: "Widespread distribution of free D-aspartate in rat periphery." Federation of European Biochemical Societies. 331,1,2. 4-8 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Shirayama,et al: "Differential effects of repeated dl-pentazocine treatment on sigma binding sites in discrete brain areas of the rat." Neuroscience Lett.,. 165. 219-222 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tanii,et al.: "Stereoselective antagonism by enantiomers of alanine and serine of phencyclidine-induced hyperactivity,stereotypy and ataxia in the rat." J.Pharmacol.Exp.Ther.(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西川 徹: "グルタミン酸と精神疾患" ブレインサイエンス. 4. 187-198 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西川 徹: "興奮性アミノ酸と精神分裂病" 神経精神薬理. 15. 651-663 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西川 徹: "躁うつ病の薬理生化学[II]GABAによる脳内セロトニン伝達の調節" 金剛出版(三国雅彦、樋口輝彦、加藤進昌、高橋清久編), p111-128 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西川徹,岩間久行: "興奮性アミノ酸受容体と新しい抗精神病薬 精神分裂病はどこまでわかったか" 星和書店(町山幸輝,樋口輝彦編), 123-157 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nishikawa: "Stimulant-induced behavioral sensitization and cerebral neurotransmission." In Neurotransmitters in neuronal plasticity and psychiatric disorders.Excerpta Medica,Ltd., p53-62 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nishikawa,et al.: "Disturbed neurotransmission via the N-methyl-D-aspartate receptor and schizophrenia" In The biology of schizophrenia(eds.T.Moroji and K.Yamamoto)Elsevier(In press.), (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takashima, M.Takita, A.umino, T.Nishikawa, H.Mitsushio, K.Takahashi: "Modulation of cerebral acetylcholine metabolism by the dorsal diencephalic conduction system in the rat." Neurochem.Int.20. 583-589 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Hahsimoto, T.Nishikawa, T.Oka, K.Takahashi, T.Hayashi: "Determination of free amino acid enantiomers in rat brain and serum by high performaceliquid chromatography after devivatization with N-tert. -butyloxycarbonyl-L-cysteine and ophthaldialdehyde." J.Chromatog.582. 41-48 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Toru., A Kurumaji, S.Kumashiro, I.Suga, M.Takashima, T.Nishikawa: "Excitatory aminoacidergic neurones in chronic schizxophrenic brain." Mol.Neuropharmacol.2. 241-243 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Mitsushio, M.Takashima, K.Takahashi: "Effects of 40-day treatment with carbamazepine, sodium valproate and clonazepam on GABA content in rat substantia nigra." Mol.Neuropharmacol.2. 185-188 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Hahsimoto, T.Nishikawa, T.Oka, K.Takahashi: "Endogenous D-serinein rat brain : N-Methyl-D-aspartate receptor-related distribution and aging." J Neurochem.60. 783-786 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Hashimoto, T.Nishikawa, R.Konno, A.Niwa, Y.Yasumura, T.Oka, K.Takahashi: "Free D-serine, D-aspartate and D-alanine in central nervous system and serum in mutant mice lacking D-amino acid oxidase." Neurosici.lett. 152. 33-36 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Shirayama, T.Nishikawa, A.Umino and K.Takahashi: "p-Chlorophenylalanine-reversible reduction of sigma binding sites by chronic imipramine treatment in rat brain" Eur.J.Pharmacol.237. 117-126 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Mitsushio, Y.Shirayama, T.Nishikawa and K.Takahashi: "Effects of subacute repeated injections of phencyclidine and MK-801 on substance P content in the rat brain." Reg.Peptides. 46. 352-353 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Hashimoto, S.Kumashiro, T.Nishikawa, T.Oka, K.Takahashi, T.Mito, S.Takashima, N.Doi, Y.Mizutani, T.Yamazaki: "T.Kaneko, E.Ootomo, Embryonic development and postnatal changes in free D-aspartate and D-serine in the human prefrontal cortex." J.Neurochem.61. 348-351 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Hashimoto, T.Nishikawa, T.Oka, T.Hayashi, K.Takahashi.: "Widespreade distribution of free D-aspartate in rat periphery." FEBS Lett.331, 1/2. 4-8 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nishikawa, A.Umino, A.Kashiwa, A.Ooshima, N.Nomura, K.Takahashi: "Stimulant-induced behavioral sensitization and cerebral neurotransmission." In, Neuronal plasticity and psychiatric disorders.Excerpta Medica, Ltd.p53-62 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Shirayama, T.Nishikawa, K.Takahashi.: "Defferential effects of repeated dl-pentazocine treatment on sigma binding sites in discrete brain areas of the rat." Neurosci.Lett.165. 219-222 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nishikawa, A.Hashimoto, Y.Tanii, A.Umino, A.Kashiwa, S.Kumashiro, K.Nishijima, T.Oka, Y.Shirayama, K.Takahashi :: In The Biology of Schizophrenia (eds.T.Moroji and K.Yamamoto) Elsevier, (In press.),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Hashimoto,et al: "Free D‐serine,D‐aspartate and D‐alanine in central nervous system and serum in mutant mice lacking D‐amino acid oxidase." Neuroscience letters,. 152. 33-36 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Shirayama,et al: "p‐Chlorophenylalanine‐reversible reduction of sigma binding sites by chronic imipramine treatment in rat brain" European Journal of Pharmacology,. 237. 117-126 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Mitsushio,et al: "Effects of subacute repeated injections of phencyclidine and MK‐801 on substance P content in the rat brain." Regulatory Peptides,. 46. 352-353 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] A.Hashimoto,et al: "Embryonic development and postnatal changes in free D‐aspartate and D‐serine in the human prefrontal cortex." Journal of Neurochemistry. 61. 348-351 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] A.Hashimoto,et al: "Widespread distribution of free D‐aspartate in rat periphery." Federation of European Biochemical Societies,. 331,1,2,. 4-8 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Shirayama,et al: "Differential effects of repeated dl‐pentazocine treatment on sigma binding sites in discrete brain areas of the rat." Neuroscience Lett.165. 219-222 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tanii,et al.: "Stereoselective antagonism by enantiomers of alanine and serine of phencyclidine‐induced hyperactivity,stereotypy and ataxia in the rat." J.Pharmacol.Exp.Ther.(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 西川 徹: "グルタミン酸と精神疾患" ブレインサイエンス. 4. 187-198 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 西川 徹: "興奮性アミノ酸と精神分裂病" 神経精神薬理. 15. 651-663 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nishikawa,: "Stimulant‐induced behavioral sensitization and cerebral neurotransmission ." In Neurotransmitters in neuronal plasticity and psychiatric disorders.Excerpta Medica, Ltd., p53-62, (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nishikawa,et al.: "Disturbed neurotransmission via the N‐methyl‐D‐aspartate receptor and schizophrenia:" In The biology of schizophrenia(eds. T. Moroji and K. Yamamoto ) Elsevier(In press.), (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto,A.et al: "Determination of free amino acid enantiomers in rat brain and serum by high performance liquid chromatography after derivatization with N-tert.-buty loxycarbony 1-L-Cystein and D-phthaldialdehyde." J.Chromatogr.582. 41-48 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takashima,M.et al.: "Modulation of cerebral acetylcholine metaoclism by the dorsal diencephalic conduction system in the rat." Neurochem.Int.20. 583-589 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto,A.et al.: "Endogenous D-serine in rat brain:N-Methy 1-D-aspartate receptor-related distribution and aging." J.Neurochem.60. 783-786 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto,A.et al.: "Free D-serine,D-aspartate and D-alanine in central nervous system and serum in mutant mice lacking D-amino acid oxydase." Neurosu.Lett.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Shirayama,Y.et al.: "p-Chlorophenylalanine-revesible reduction of a binding sites by chronic imipramine treatment in rat brain." Eur,J.Pharmacol.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 西川 徹ほか: "フェンサイクリジンの脳に対する作用ー興奮性アミノ酸伝達庶断作用を中心としてー" 精神医学. 34. 891-900 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 西川 徹,岩間 久行: "興奮性アミノ酸受要体と新しい抗精神病薬「精神分裂病はどこまでわかったか」(町山幸輝、樋口輝彦編)" 星和書店, 123-157 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 西川 徹: "GABAによる脳内セロトニン伝達の調節「躁うつ病の薬理・生化学[II]」(躁うつ病の薬理・生化学的研究懇話会編)" 金剛出版, 111-128 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi