• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体顕微鏡下での虚血-再潅流障害成立機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 04670725
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関東京大学

研究代表者

安原 洋 (1993-1994)  東京大学, 医学部(病), 助手 (50251252)

安原 洋 (1992)  東京大学, 医学部(病), 助手 (40210273)

研究分担者 小見山 高士  東京大学, 医学部(病), 医員
新本 春夫  東京大学, 医学部(病), 医員
布川 雅雄  東京大学, 医学部(病), 助手
重松 宏  東京大学, 医学部(病), 助手 (40134556)
久保 淑幸  東京大学, 医学部(病), 医員
畠山 卓弥  東京大学, 医学部(病), 医員
大城 秀巳  東京大学, 医学部(病), 医員
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード虚血 / 再潅流障害 / 生体顕微鏡 / ハイスターチ-クパウチモデル / 螢光顕微鏡 / 虚血-再灌流障害 / 白血球-内皮細胞相互作用 / 好中球膠着 / PAF / 血管透過性 / 画像解析 / 炎症性メディエータ / 虚血一再潅流障害 / 血小板活性化因子 / ハムスターチークパウチ / 血管収縮 / 微小循環 / 虚血-再潅流障害 / 再潅流障害モデル / 不均一 / 螢光アルブミン
研究概要

再潅流障害における微小血管透過性の亢進と浮腫発生は局所の障害程度を推定するうえで重要なパラメータのひとつとなる.一方,四肢や腸などの重症虚血障害成立には微小循環下での組織の全血流量よりも血流の組織内分布がより大きな役割を演じていることが知られている.今回,われわれは再潅流障害の重症度を推定するパラメータとして,微小循環における浮腫発生部位の血流分布測定の有用性を実験的に検討した.
微小循環モデルとしてはhamster cheek pouchを用い,生体顕微鏡下でpostcapillary venulesのアルブミン透過性を観察した.血管透過性は血管周囲に漏出した標識アルブミンの発する蛍光輝度で測定した.再潅流障害の発生はpostcapillary venules内腔における内皮細胞への好中球の付着をもって確認した.
再潅流障害の発生が確認されたぶいでは透過性亢進血管が有意に不均一な分布をすることが観察され,生体顕微鏡を用いた微小循環の浮腫分布パターン解析が組織障害推定の有用なパラメータとなりうることが示唆された.

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Yasuhara H: "A new model for studying eiohewia reperfusion iujury" Ancericain Journal of Physiology. 261. H1626-H1629 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhara H: "Au iu-vivo etudy of veuo-coustriction induceced by PAF" Micro uieulation Annual. 8. 45-46 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhara H: "Platelet-activating factor eauses venular eoustriction" Microvaseular Pesearch. 47. 279-284 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Neville RF Jr, Yasuhara H,watanabe BI,Canady J,Duran W,Hobson RW II.Endovascular management of arterial intimal defects: "an experimental comparison by arteriography, angioscopy, and intravascular ultrasonography." J Vasc Surg. 13. 496-502 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Neville RF Jr, Hobson RW II,Watanabe B,Yasuhara H,Padberg FT Jr, Duran W,Franco CD.: "A prospective evaluation of arterial intimal injuries in an experimental model." J Trauma. 31. 669-75 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhara H,Hobson RW II,Dillon PK,Duran WN.: "A new model for studying ischemia-reperfusion injury in hamster cheek pouch." Am J Physiol. 261(5pt2). H1626-9 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhara H: "Platelet activating fuctor causes venular constrietion in the microcirculation" Microvasc Res. 47. 279-284 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuhara H: "A new model fas studying ischeuia-reperfusion iujury in the hamster eheik peach" Am J Physiol. 261. H1626-H1629 (1991)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 安原 洋: "外科的侵襲における白血球の反応と臓器障害" 外科. 56. 1525-1533 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 安原 洋: "ショック肺の臓器障害発生機序とその対策-虚血・再灌流障害の立場から-" nano GIGA. 2. 102-107 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 安原 洋: "微小循環と再灌流障害-基礎から臨床へ" 現代医療. 25. 3893-3899 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 安原 洋: "Reperfusion iujusyにおける微小血管透過性測定の有用性に関する実験的検討" 日本血管外科学会誌. 1. 29-33 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuhara H: "A new model for studying is chemia-reperfusion injury in the hamster cheek pouch" American Journal of Physiology. 261. H1626-H1629 (1991)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 安原 洋: "Reperfusion injuryにおける微小血管透過性測定の有用性に関する実験的検討" 日本血管外科学会誌. 1. 29-33 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuhara H: "An in-vivo study of veno-constriction induced by platelet activating factor" Microcirculation Annual. 8. 45-46 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuhara H: "Platelet activating factor causes venular constriction in the microcirculation" J Microvasc Resc. (in press).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 安原 洋: "A new model for studying is cheuia-reperfusion injury in the hamster cheek pouch" American Journal of Physiology. 261. H1626-H1629 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 安原 洋: "Microvas eular permeability and tissue distribution of albumin in is cheuia-reperfusion wijuiry" The journal of Cordiovascular Surgery. 32(4)Suppl. 12-12 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 安原 洋: "Reperfusion injuryにおける微小血管透過性測定の有用性に関する実験的検討" 日本血管外科学会誌. 1. 29-33 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi