• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳癌穿刺吸引細胞診における境界領域病変の癌遺伝子診断を用いた診断精度の向上

研究課題

研究課題/領域番号 04670743
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関札幌医科大学

研究代表者

佐藤 卓  札幌医科大学, 医学部, 講師 (50205928)

研究分担者 高橋 秀史  札幌医科大学, 医学部, 助手 (40231394)
岡崎 亮  札幌医科大学, 医学部, 助手 (50213921)
岡崎 稔  札幌医科大学, 医学部, 講師 (30160667)
平田 公一  札幌医科大学, 医学部, 教授 (50136959)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード乳癌 / 穿刺吸引細胞診 / 境界領域病変 / 癌遺伝子 / p53 / PCR / SSCP / P53
研究概要

まずはじめに我々は乳癌組織の手術による摘出標本を用いて,癌関連遺伝子産物であるC-erbB2,p53蛋白の発現及びHSP70,EGF-Rの組織発現を免疫染色法を用いることにより,癌の悪性度に関わる,これらの発現とその予後について検討した。その結論としてC-erbB2,p53の発現とその術後の予後,またHSP70の乳癌の悪性度との関連性が示唆された(Am.J.Clin.Pathol.,101,1994).
次に我々は,穿刺吸引にて得られた細胞を用いてp53に着目し,細胞診にての判定による良性群(ClassI〜II),悪性群(ClassIV〜V)及び境界領域(ClassIIIa,b),それぞれの症例におけるp53point mutaion の出現について比較検討を加えた。更に摘出腫瘍を用いて,p53蛋白,ERレセプターの検出及びDNA ploidyパターンの検討を行い,それぞれの群での比較を行った。その結果,良性群26例中,p53gene mutation の2例が検出されている。これらはいずれの摘出標本にても,p53蛋白,ERレセプター陽性,更にDNA aneuploidであった(Tumor Res,29,1994).一方境界領域において,最初の細胞診にてclass III a,bの診断が得られた15例の場合は確定診断の癌症例,7例中5例にmutationが得られ(33%),すべてがaneuploidパターンであり,しかもp53蛋白陽性であったが、ERレセプター陽性は5例中3例であった(Jpn.J.Cancer Res.,86,1995)。また悪性群22例中のmutation発現率は36%(8例)であり,p53蛋白陽性11例(50%),DNA aneuploidパターンは16例(73%),また,これらに加えて組織学的検索にての悪性度は,p53gene mutationに伴って高くなっていることが示唆されている(未発表データ)。以上の結果により,穿刺吸引細胞を材料として用いたp53 gene mutationの検出は,細胞診判定及び治療の向上に有用であり,予後の改善にも期待されるものと考えられる。我々は現在,更なる症例の集積を続行中である。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Takahashi,S.: "Correlation of heat shock protein 70 expression with estrogen receptor levels in invasive human breart cancer." Am.J.Clin.Pathol.101. 519-525 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato,T.: "Detection of p53 gene mutations and their protein overexpression in fine-needle biopsy specimens with talse-negative diagnoses in breast cancer." Tumor Res.29. 49-57 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato,T.: "Detection of p53 gene mutations in aspiration biopsy specimens from suspected breast cancers by polymerase chain reaction-single strand congormation..." Jpn.J.Cancer Res.,. 86. 140-145 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, S.: "Correlation of heat shock protein 70 expression with estrogen receptor levels in invasive human breast cancer." Am.J.Clin.Pathol.101. 519-525 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, T.: "Detection of p53 gene mutations and their protein overexpression in fine-needle biopsy specimens with false-negative diagnoses in breast cancer." Tumor Res.29. 49-57 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, T.: "Detection of p53 gene mutations in aspiration biopsy specimens from suspected breast cancers by polymerase chain reaction-single strand conformation polymorphism analysis." Jpn.J.Cancer Res.86. 140-145 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi,S.,Sato,T.et al.: "Correlation of heat shock protein 70 expression with estrogen receptor levels in invasive human breast cancer." Am.J.Clin.Pathol.101. 519-525 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Sato,T.et al.: "Detection of p53 gene mutations and their protein overexpression in fine-needle biopsy specimens with false-negative diagnoses in breast cancer." Tumor Res.29(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Sato,T.et al.: "Detection of p53 gene mutations in aspiration biopsy specimens from suspected breast cancers by polymerase chain reaction-single strand conformation…." Jpn.J.Cancer Res.86. 140-145 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi