研究概要 |
まずはじめに我々は乳癌組織の手術による摘出標本を用いて,癌関連遺伝子産物であるC-erbB2,p53蛋白の発現及びHSP70,EGF-Rの組織発現を免疫染色法を用いることにより,癌の悪性度に関わる,これらの発現とその予後について検討した。その結論としてC-erbB2,p53の発現とその術後の予後,またHSP70の乳癌の悪性度との関連性が示唆された(Am.J.Clin.Pathol.,101,1994). 次に我々は,穿刺吸引にて得られた細胞を用いてp53に着目し,細胞診にての判定による良性群(ClassI〜II),悪性群(ClassIV〜V)及び境界領域(ClassIIIa,b),それぞれの症例におけるp53point mutaion の出現について比較検討を加えた。更に摘出腫瘍を用いて,p53蛋白,ERレセプターの検出及びDNA ploidyパターンの検討を行い,それぞれの群での比較を行った。その結果,良性群26例中,p53gene mutation の2例が検出されている。これらはいずれの摘出標本にても,p53蛋白,ERレセプター陽性,更にDNA aneuploidであった(Tumor Res,29,1994).一方境界領域において,最初の細胞診にてclass III a,bの診断が得られた15例の場合は確定診断の癌症例,7例中5例にmutationが得られ(33%),すべてがaneuploidパターンであり,しかもp53蛋白陽性であったが、ERレセプター陽性は5例中3例であった(Jpn.J.Cancer Res.,86,1995)。また悪性群22例中のmutation発現率は36%(8例)であり,p53蛋白陽性11例(50%),DNA aneuploidパターンは16例(73%),また,これらに加えて組織学的検索にての悪性度は,p53gene mutationに伴って高くなっていることが示唆されている(未発表データ)。以上の結果により,穿刺吸引細胞を材料として用いたp53 gene mutationの検出は,細胞診判定及び治療の向上に有用であり,予後の改善にも期待されるものと考えられる。我々は現在,更なる症例の集積を続行中である。
|