• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

死体腎移植における骨髄細胞移入を併用したdonor特異的免疫抑制法

研究課題

研究課題/領域番号 04670748
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関北里大学

研究代表者

渡部 浩二 (渡辺 浩二)  北里大学, 医学部, 助教授 (10118854)

研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード同種保存腎移植 / DLA-DNA typing / FK506 / 術前リンパ組織照射 / 骨髄細胞移植 / donor骨髄細胞移植 / 全リンパ組織選択的照射法 / Donor骨髄細胞移植
研究概要

本研究の目的は、移植donor腎を摘出し移植するまで意図的に3日間冷却保存し、その間recipientに計画的に免疫抑制法を行ない腎移植時に寛容源として同時に採取し保存したdonor骨髄細胞を併用移植し、術後小量のFK506を投与して免疫寛容を誘導することにある。
1.平成4年度:国際的に公認された9つのDLA-Dtypeの特異性を識別する11種のSSOprobesを作製しpcR-SSO法によりDRB1遺伝子型不適合間のpairsを選択することが可能となった。
2.平成5年度:腎保存法は、48000単位のUrokinase添加のEuro-Lollins液を用いice-boxで単純冷却する。3日間保存後、室温で再潅流後移植時の温阻血時間に移植腎に接する空間を我々が考案したゴム製の密着型冷却装置で保護したところ、再潅流障害の防止に極めて有効であった。
3.平成6年度:FK506の投与法を検討した。術後2週間0.16my/kg/日、2週後4週まで0.08my/kg/日、以降術後90日まで0.04my/kg/日の連日筋注投与で維持する。なお4週以降の自己腎摘出後は0.04my/kg/日で維持する。その結果対照群、非保存腎移植の平均生着日数59.3±10.0(N=4)に比し、保存腎同種移植では58.6±29.4(n=5)で、ほぼ同等の成績であった。なお従来の血管吻合時の冷却生会水ガ-ゼによる腎保護法では、再潅流障害が著しくわずかに4日間の生着で著しい出血壊死による機能不全が発現した。また、FK506の併用効果もみられなかった。
以上、donor,recipient間の組織適合度を一定にしたpairを用い、3日間の保存腎を同種移植時に我々の考按したゴム製の密着型冷却装置で冷却し続けることにより再潅流障害を防止でき、FK506による相乗効果も発現した。さらに保存donor骨髄移植、3日間のrecipientへの術前リンパ組織照射法を併用し、免疫寛容を導入する方法を検索中である。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] K.Watanabe,et al.: "Factors influecing long-term operational tolerance in dogs treated with fractionated lymphoid irradiation,donor bone marrow cell infusion and FK506." Transplantation Proceedings. 27. 221-224 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sato,et al.: "Causes of death after renal transplantation:A long-term follow-up study." Transplantation Proceedings. 26. 2017-2018 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊東一郎他.: "北里自家繁殖mongrel犬の主要組織適合抗原(DLA)DRB1遺伝子の解析." MHC & IRS(日本組織適合性学会誌). 1. 115- (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡部浩二他.: "成犬におけるdonorからの骨髄移植(BMT)を併用した移植免疫寛容の導入." 日本外科学会雑誌第95回臨時増刊号. 95. 301- (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Watanabe,et al.: "Fate of long-surviving allografts in tolerant recipients induced by fractionated lymphoid irradiation,donor bone marrow cell infusion,and FK506 after retransplantion in dogs." Transplantation Proceedings. 25. 339-341 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ito,et al.: "Isolation and sequence analysis of cDNA for the dog T-cell receptor α and β chains." Immunogenetics. 38. 60-63 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡部浩二: "眼科学体系.第7巻.神経眼科" 中山書店(in press), (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Watanabe, I.Ito, F.Otani, F.Obata, K.Sato, K.Ishida, Y.Masaki, S.Maruyama, and K.Kashiwagi: "Factors influencing long-term operational tolerance in dogs treated with fractionated lymphoid irradiation, donor bone marrow cell infusion and FK506." Transplantation Proceedings. 27 (1). 221-224 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sato, F.Tadokoro, K.Ishida, K.Matsuzawa, Y.Nakayama, K.Yokota, A.Kakita, K.Kumano, T.Endo, Y.Takeuchi, K.Kamata, M.Okubo, and K.Watanabe: "Causes of death after renal transplantation ; A long-term follow-up study." Transplantation Proceedings. 26 (4). 2017-2018 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Ito, K.Watanabe, F.Otani, M.Tsunoda, F.Obata, M.Okubo, T.Kaneko, N.Kashiwagi, K.Wanigawa, and K.Muto.: "Study of DLA-DRB1 genotying in mongrel dog of Kitasato-colony." MHC & IRS (Japanese). 1 (1). 115 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Watanabe, I.Ichiro, K.Sato, K.Ishida, Y.Nakayama, A.Kakita, and Y.Masaki.: "Induction of transplatation tolerance by donor bone marrow transplantation in adult beagle dogs." J.Jpn.Surg.Soc. (Japanese). 95. 301 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Watanabe, I.Ito, F.Otani, M.Okubo, N,Kashiwagi: "Immunological tolerance in dogs treated with donor bone marrow cell infusion." Proc.Jpn.Soc.Immunol. (Japanese). 23. 550 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Watanabe, K.Ito, I.Ito, K.Sato, X.Xiao, Y.Masaki, S.Mruyama, M.Okubo, F.Obata, K.Kaneko, F.Otani, Y.Shimoda, and N,Kashiwagi: "Fate of longsurviving allografts in tolerant recipients induced by fractionated lymphoid irradiation, donor bone marrow cell infusion, and FK506, after retransplantion in dogs." Transplantation Proceedings. 25 (1). 339-341 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ito, M.Ysunoda, K.Watanabe, K.Ito, N,Kashiwagi, and F.Obata.: "Isolation and sequence analysis of cDNA for the dog T-cell receptor alpha and beta chains." Immunogenetics. 38. 60-63 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Watanabe,et al.: "Factors influencing long-term operational tolerance in dogs treated with fractioanted lymphoid irradiation,donor bone marrow cell infusion and FK506." Transplantation Proceedings. 27. 221-224 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sato,et al.: "Causes of death after renal transplantation:A long-term follow-up study." Transplantation Proceedings. 26. 2017-2018 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤一郎他: "北里地自家繁殖mongrel犬の主要組織適合抗原(DLA)DRB1遺伝子の解析" MHC & IRS(日本組織適合性学会誌). 1. 115 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺浩二他: "成犬におけるdonorからの骨髄移植(BMT)を併用した移植免疫寛容の導入" 日本外科学会雑誌第95回臨時増刊号. 95. 301 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺浩二: "眼科学大系第7巻神経眼科" 中山書店(in press), (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 渡部浩二 他: "成犬におけるdonorからの骨髄移植(BMT)を併用した移植免疫寛容の導入" 日本外科学会雑誌、(発表予定) 1994、3月. 第95回 臨時増刊号. 301 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 渡部浩二 他: "成犬における骨髄移植を併用した免疫寛容導入の動態について" 日本免疫学会総会・学術集会記録集. 23. 550 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 大谷文雄 他: "イヌMHC(DLA)のPCR・SSO法によるタイピングと新しい抗原型の発見" 第2回日本組織適合性学会大会. 抄録集. 72 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 渡部浩二: "ドナー抗原投与による移植片の生着延長効果" 今日の移植. 6. 169-176 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ito et.al: "Isolation and sequence analysis of CDNA for the dog T-cell receptor alpha and beta chains" Immunogenetics. 36. 60-63 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Watanabe, et al.: "Fate of long-surviving allografts in tolerant recipients induced by fractionated lymphoid irradiation, donor bone marrow cell infusion, and FK506, after retransplantation in dogs." Transplantation Proceedings. 25. 339-341 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ito, et al.: "Isolation and sequence analysis of cDNA for the dog T-cell receptor α and β chains." Immunogenetics. 36. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 渡部浩二他.: "成犬において導入した同種移植片に対する免寛容の機序" 日本免疫学会総会・学術集会記録.22. 301 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi