• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胆道癌の発生・進展に関わる分子病態学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 04670775
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関三重大学

研究代表者

小倉 嘉文  三重大学, 医学部, 講師 (00126963)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1993年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1992年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード胆嚢癌 / 胆管癌 / 癌細胞核DNA量 / 増殖細胞核抗原 / 増殖因子受容体 / 癌遺伝子 / 癌抑制遺伝子 / 細胞外マトリックス / 胆道癌 / 分子病態 / 増殖因子 / 細胞接着因子 / 胆嚢敗 / 腫瘍増殖因子 / 免疫度組織学的染色
研究概要

消化器癌のなかでも極めて予後不良である胆嚢癌ならびに胆管癌切除例の主病巣のホルマリン固定後パラフィン包埋切片を用いて,癌細胞核DNA量をflow cytometryにて測定するとともに,増殖細胞核抗原(PCNA),増殖因子受容体(EGFR),C-erbB-2,c-myc,K-ras,p53,fibronectin,laminin,tenascinをそれぞれABC法にて免疫組織化学的に染色し、これら各種分子生物学的パラメーターの臨床的意義や予後因子としての有用性について検討して,以下の研究成果を得た.
1.胆嚢癌:AneuploidやK-ras陽性例は進行例に多く,累積生存率もDiploidやK-ras陰性例に比し有意に不良であった,特にK-rasは従来の病理組織学的因子では困難であった癌深達度ss以上の進行胆嚢癌の予後判定に有用であった.またAneuploidでかつPCNA陽性例,c-mycとp53の同時陽性例,あるいはtenascin陽性でかつfibronectin陰性例は極めて生物学的悪性度が高く,いずれも切除後2年以内に死亡していた.さらにこれらの因子のうち,PCNA標識率や細胞外マトリックスは相対非治癒以上の切除後の再発時期や再発様式の判定にも有用であった.
2.胆管癌:切除後3年以上生存例は全例diploidで,またPCNA標識率は30%未満であったのに対し,3年未満癌死例ではその42.9%がaneuploidであって,EGFR陽性率やtenascin陽性率も3年以上生存例に比し有意に高率であった.さらに細胞外マトリックスと再発様式との関係をみると,laminin陽性例では陰性例に比し肝肺転移が有意に高率に認められた.

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 小倉嘉文 ほか: "高齢者の肝胆膵疾患の特異性:病態と対応・胆道癌" 肝胆膵. 25. 445-455 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ogura et al: "Surgical treatment of carcinoma of the hepatic duct confluence:Analysis of 55 resected carcinomas" World J Surg. 17. 85-93 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Mizumoto et al: "Definition and diagnosis of early cancer of the biliary tract" Hepato-Gastroenterol. 40. 69-77 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田端正己 ほか: "胆嚢癌の生物学的悪性度とその臨床的意義" 日消外会誌. 26. 2503-2507 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小倉嘉文 ほか: "肝門部胆管癌の手術術式の選択" 手術. 47. 1227-1238 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小倉嘉文 ほか: "胆道癌に対する拡大手術と縮小手術" 消化器外科. 16. 1549-1559 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ogura et al: "Characteristic and management for carcinoma of the biliary tract in the elderly (in Japanese)" Kan Tan Sui. 25. 445-455 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ogura et al: "Surgical treatment of carcinoma of the hepatic duct confluence : Analysis of 55 resected carcinomas" World J Surg. 17. 85-93 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Mizumoto et al: "Definition and deagnosis of early cancer of the biliary tract" Hepato-Gastroenterol. 40. 69-77 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tababa et al: "Molecular biological degree of tumor malignancy and its clinical significance in gallbladder carcinoma (in Japanese)" Jpn J Gastroenterol Surg. 26. 2503-2507 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ogura et al: "Choice of operative procedures for carcinoma of the hepatic duct confluence (in Japanese)" Operation. 47. 1227-1238 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ogura et al: "Choice of extended or limited operation for carcinoma of the biliary tract (in Japanese)" Gastroenterol Surg. 16. 1549-1559 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小倉嘉文: "肝胆膵領域癌の生物学的悪性度-基礎と臨床-細胞外マトリックス胆道癌" 肝胆膵. 23. 839-848 (1991)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小倉嘉文: "肝道癌" 肝胆膵. 25. 445-455 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小倉嘉文: "肝道癌-切除例に対する治療、化学療法、全身化学療法" 肝胆膵. 25. 739-747 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshifumi Ogura: "Surgical treatment of carcinoma of the hepatic duct confluence" World Journal of Surgery. 17. 85-93 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小倉嘉文: "胆道癌に対する拡大手術と縮小手術" 消化器外科. 16. 1549-1559 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 田端正己: "胆嚢癌の生物学的悪性度とその臨床的意義" 日本消化器外科学会雑誌. 26. 2503-2507 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 水本龍二: "消化器疾患最新の治療'91-'92" 南江堂, 444 (1991)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 水本龍二: "消化器病セミナー49胆道癌:診断と治療の進歩" へるす出版, 213 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小倉 嘉文: "細胞外マトリックス胆道癌" 肝胆膵. 23. 839-848 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小倉 嘉文: "病能と対応 胆道癌" 肝胆膵. 25. 445-455 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 水本 龍二: "消化器病セミナー49 胆道癌:診断と治療の進歩治療法ならびに治療成績の変遷と現況" へるす出版, 213 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi