研究課題/領域番号 |
04670781
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
具 英成 神戸大学, 医学部・附属病院, 講師 (40195615)
|
研究分担者 |
笠原 宏 神戸大学, 医学部・附属病院, 助手 (10243304)
黒田 嘉和 神戸大学, 医学部・附属病院, 助教授 (70178143)
斎藤 洋一 神戸大学, 医学部, 教授 (90004803)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 大量肝動注療法 / 肝静脈分離・活性炭吸着法 / 肝癌集学的治療 / 化学療法 / 大量肝動注化学療法 / 肝癌 / 集学的治療 |
研究概要 |
本研究では従来効果的な治療法がなく予後不良であった高度進行肝癌の治療成績の向上を目指し肝静脈分離・活性炭吸着(HVI・DHP)による大量肝動注療法を軸とする肝癌集学的治療の確立をすすめてきた。平成4年度には実験的検討に重点をおき、本法の治療効果をさらに高める上で制癌剤の肝動脈内投与時にアンギオテンシンIIの併用が有用なことを明らかにした。また従来、必ずしも十分明らかとなっていなかったアドリアマイシンをはじめとする主要制癌剤の肝組織摂取率などの基礎的事項についてもHVI・DHP法を応用し新たな知見を得ることができた。引き続き平成5年度には既に実証済みの本法の肝癌に対する著しい腫瘍直接効果を踏まえ、肝癌集学的治療の中での本法の位置づけについて検討をすすめた。その結果、本法を施行後、著効を示した症例ではリザーバーからの少量間歇動注の追加により奏効期間及び生存期間がさらに延長する可能性が示された。すなわち肝癌治療においても強力な緩解療法と適切な維持療法の組み合わせが治療成績の向上に重要になることが本研究により明らかになったと考える。今後に残された課題としてはHVI・DHP大量肝動注療法の手技の簡便化をさらにすすめ、反復治療の実施を容易にすることが重要と思われる。目下、HVI・DHPが一本のカテーテル操作で経皮的に実施できる4ルーメン・2バルーン特殊カテーテルの試作に着手したところである。これにより国内外での本法の普及を目指すとともに反復治療を精力的にすすめていく予定である。
|