研究課題/領域番号 |
04670839
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
胸部外科学
|
研究機関 | 埼玉医科大学 |
研究代表者 |
許 俊鋭 埼玉医科大学, 医学部, 助教授 (30153232)
|
研究分担者 |
宮本 直政 埼玉医科大学, 医学部, 助手 (10239444)
松村 誠 埼玉医科大学, 医学部, 講師 (40190508)
見目 恭一 埼玉医科大学, 医学部, 主任
尾本 良三 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (80112647)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1993年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1992年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 補助循環 / 左心バイパス / 経皮的補助循環 / 経食道心エコー図 / 心腔内エコー図 / ブロッケンブロ-法 / 経皮的循環補助法 / 心房中隔穿刺 / 経食道心エコー法 / 心腔内エコー法 / 心原性ショック / 経皮的補助循環法 / 心房性ショック / 急性心筋梗塞症 / PTCA |
研究概要 |
本研究は経皮経心房中隔的に左房脱血管を挿入・留置し、安全かつ容易な左心バイパス法を開発し臨床応用することを目的とした。 (1)経皮的左心バイパスシステムの開発:1992年度に雑種成犬を用いて、経食道心エコー図ガイド下に経皮的に大腿静脈より左房に挿入・留置可能な経皮的左心バイパスシステムをメディキット社(東京)と共同開発した。Brockenbrough法により心房中隔穿刺を行い、左房に到達する手法は井上が開発した井上バルーンによる経皮経静脈的僧帽弁交連裂開術に準じた手法を用いた。左房脱血のために先端50mmの位置で60度の角度がつき、先端35mmの範囲に径1.5mmの20個の多側孔をもつ左房脱血カニューレを開発した。このシステムの安全性および基本的な性能に関しては各領域の学会に発表した。 (2)経皮的左心バイパスシステムの臨床評価:重症虚血性心疾患のPTCA症例で本人・家族の了解の下に本システムを最初に臨床応用し、全く安定した血行動態でPTCAが施行できた。1992年に臨床第一例を得た後、ICUで発生する心原性ショック症例を中心に本システムの臨床使用を試み1994年までに9例に施行した。著明な血行動態の改善を見たが、最終的に死亡した6例と心房隔中穿刺が不可能であった1例に対して病理解剖を詳細に施行し、本システムの安全性に関して検討を加えた。病理解剖所見より、心房中隔穿刺部の裂開もなく本システムの安全性に問題がないと結論された。更に最初導入した経食道心エコー図ガイドによる心房中隔穿刺に替わって、心腔内エコーシステムを開発し、これをガイドとして臨床使用の可能性を検討した結果、Brockenbrough心房中隔穿刺針が右房に挿入された後は、心腔内エコーガイドで全く問題なく心房中隔穿刺・左房脱血管の左房への挿入留置が可能であり、手技の省力化、患者の苦痛軽減にとって有効であることが証明された。
|