• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安全・簡便な経皮的左心バイパス法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 04670839
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 胸部外科学
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

許 俊鋭  埼玉医科大学, 医学部, 助教授 (30153232)

研究分担者 宮本 直政  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (10239444)
松村 誠  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (40190508)
見目 恭一  埼玉医科大学, 医学部, 主任
尾本 良三  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (80112647)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1993年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1992年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード補助循環 / 左心バイパス / 経皮的補助循環 / 経食道心エコー図 / 心腔内エコー図 / ブロッケンブロ-法 / 経皮的循環補助法 / 心房中隔穿刺 / 経食道心エコー法 / 心腔内エコー法 / 心原性ショック / 経皮的補助循環法 / 心房性ショック / 急性心筋梗塞症 / PTCA
研究概要

本研究は経皮経心房中隔的に左房脱血管を挿入・留置し、安全かつ容易な左心バイパス法を開発し臨床応用することを目的とした。
(1)経皮的左心バイパスシステムの開発:1992年度に雑種成犬を用いて、経食道心エコー図ガイド下に経皮的に大腿静脈より左房に挿入・留置可能な経皮的左心バイパスシステムをメディキット社(東京)と共同開発した。Brockenbrough法により心房中隔穿刺を行い、左房に到達する手法は井上が開発した井上バルーンによる経皮経静脈的僧帽弁交連裂開術に準じた手法を用いた。左房脱血のために先端50mmの位置で60度の角度がつき、先端35mmの範囲に径1.5mmの20個の多側孔をもつ左房脱血カニューレを開発した。このシステムの安全性および基本的な性能に関しては各領域の学会に発表した。
(2)経皮的左心バイパスシステムの臨床評価:重症虚血性心疾患のPTCA症例で本人・家族の了解の下に本システムを最初に臨床応用し、全く安定した血行動態でPTCAが施行できた。1992年に臨床第一例を得た後、ICUで発生する心原性ショック症例を中心に本システムの臨床使用を試み1994年までに9例に施行した。著明な血行動態の改善を見たが、最終的に死亡した6例と心房隔中穿刺が不可能であった1例に対して病理解剖を詳細に施行し、本システムの安全性に関して検討を加えた。病理解剖所見より、心房中隔穿刺部の裂開もなく本システムの安全性に問題がないと結論された。更に最初導入した経食道心エコー図ガイドによる心房中隔穿刺に替わって、心腔内エコーシステムを開発し、これをガイドとして臨床使用の可能性を検討した結果、Brockenbrough心房中隔穿刺針が右房に挿入された後は、心腔内エコーガイドで全く問題なく心房中隔穿刺・左房脱血管の左房への挿入留置が可能であり、手技の省力化、患者の苦痛軽減にとって有効であることが証明された。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (48件)

  • [文献書誌] 宮本直政・許俊鋭ほか: "心房中隔穿刺術のガイドとしての経皮的心腔内エコー図法の有用性に関する検討" Journal of Cardiology. 25. 29-35 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 許俊鋭・宮本直政・尾本良三: "経皮的経心房中隔左心バイパス" Coronary. 11. 20-26 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 許俊鋭・宮本直政ほか: "経食道心エコーガイドによる経皮的左心バイパス法:心原性ショック症例に対する装着の安全性補助効果および臨床成績の検討" 人口臓器. 23. 931-935 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本直政・許俊鋭ほか: "心原性ショックに対して経皮的左心バイパス補助循環に自己冠置流法によるPICAを施行し救命し得た重症虚血性心筋症の1例" 心血管. 9. 97-102 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本直政・許俊鋭ほか: "経皮的左心バイパス補助循環法における心腔内血行動態および安全性に対する経食道エコー法による検討-臨床的、病理学的検討-" 超音波医学. 21. 437-442 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本直政・許俊鋭ほか: "血管内エコー法による冠動脈カテーテルインターベレシヨレの評価" 日本臨床. 52. 388-393 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 許俊鋭・尾本良三: "外科臨床ハンドブック冠動脈外科の最前線" 中山書店, 207-217 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyo S,Motoyama T,Miyamoto N,Noda H,Dohi Y,Omoto R: "Percutaneous introduction of left atrial cannula for left heart bypass : Utility of biplane transesophageal echocardiographic guidaance for transseptal puncture." Atrificial organ. 16. 386-391 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyo S,Noda H,Motoyama T,Kenmoku K,Aita H,Sekiguchi A,Imafuku H,Matsumura M,Yokote Y,Omoto R: "Percutaneous introduction of left atrial cannula for left heart bypass : Effectiveness of transesophageal echo guidance for transatrial cannulation." Jpn J Artif Organs. 21. 347-352 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyo S,Motoyama T,Miyamoto N,Muramatsu T,Imafuku H,Ide M,Dohi Y,Omoto R: "A case report of PTCA supported by percutaneous left heart bypass (left atrial-aortic bypass ; PCPS-AAB)." Jpn J Int Cardiol. 7. 262-268 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyo S,Motoyama T,Kenmoku K,Omoto R: "Recent progress of assisted circulation." Medical Practice. 9. 115-117 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyo S,Motoyama T,Miyamaoto N,Muramatsu T,Imafuku H,Matsumura M,Koike K,Ishizawa A,Kobayashi T,takanawa E,Dohi Y,Omoto R: "Utility of intraoperative transesophageal echo-monitoring by matrix-biplane probe during catheter interventions." Jpn J Interv Cardiol. 8. 131-138 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muramatsu T,Motoyama T,Kyo S,Miyamoto N,Imafuku H,Omoto R,Dohi T: "Utility of percutaneous cardiopulmonary support by left atrial-aortic bypass in heart failure." JJAAM. 4. 605-610 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyo S,Motoyama T,Miyamoto N,Ueda K,Hasegawa K,Asano H,Kimura S,Yokote Y,Kenmoku K,Sekiguchi A,Omoto R: "Mechanical assist circulation for severe heart failure after open heart surgery and non-surgical cardiogenic shock." Jpn J Artif Organs. 22. 286-291 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyo S,Ueda K,Motoyama T,Miyamoto N,Asano H,Yokote Y,Dohi Y,Omoto R: "Effect of left heart bypass support of the heart transplantation candidate due to ischemic cardiomyopathy." Coroanry. 10 (Suppl). 151-156 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aita H,Sekiguchi A,Oda Y,Kenmoku K,Kyo S,Yokote Y,Omoto R,Motoyama T,Dohi Y: "A Study of intraluminal pressure of PCPS circuit. Comparison of percutaneous veno-arterial bypass and percutaneous left heart bypass." J extra-corporeal technology. 19. 6-11 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyo S,Omoto R: "Percutaneous left heart bypass support." Igaku-no-aumi. 167. 879-882 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyo S,Takamoto S,Omoto R: "Mechanical assist circulation." Medicina. 30. 1058-1059 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyo S,Omoto R,Ueda K,Motoyama T,Miyamaoto N,Kennmoku K: "Treatment of severe heart failure by assisted circulation and its indication." Practitioneres. 2. 127-132 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto N,Kyo S,Motoyama T,Muramatsu T,Imafuku H,Omoto R,Dohi Y,Watanabe H: "Pathological study of the transseptal puncture site of interatrial septum in catheter interventions." J Cardiol. 24. 127-134 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyo S,Miyamoto N,Omoto R: "Percutaneous left heart bypass." Coronary. 11. 20-26 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyo S,Miyamoto N,Motoyama T,Ueda K,Imafuku H,Matsumura M,Kenmoku K,Yokote Y,Omoto R: "Transesophageal echo-guided percutaneous left heart bypass (LA-aorta) for cardiogenic shock patients." Jpn J Artif Organs. 23. 931-935 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto N,Kyo S,Motoyama T,Imafuku S,Nakata K,Omoto R,Dohi Y: "Transesophageal echocardiographic study of the hemodynamics and safety in case with percutaneous left heart bypass support." Jpn J Med ultrasonics. 21. 437-442 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto N,Kyo S,Motoyama T,Imafuku S,Nakata K,Yamada Y,Omoto R,Dohi Y: "A case report of PYTCA supported by percutaneous left heart bypass and transcatheter coronary hemoperfusion for severe ischemic cardiomyopathy associated with cardiogenic shock." Jpn J Interv cardiol. 9. 97-102 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyo S,Motoyama T,Miyamoto N,Omoto R: "Supported PTCA and assisted circulation (PCPS)." Rinshoui. 20. 1928-1931 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto N,Kyo S,Motoyama T,Matsumura M: "Clinical application of intravascular ultrasound for catheter interventions." Nipponrinshou. 52. 388-393 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamaoto N,Kyo S,Motoyama Y,Hung JS,Suzuki S,Aihara S,Matsumura M,Omoto R,Dohi Y,Matsuo H: "Usefulness of intracardiac echocardiography for guidance of transseptal puncture procedure." J cardiol. 25. 29-35 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyo S,Omoto R,Motoyama T,Miyamoto N,kobayashi T,Hung JS: Transesophageal echocardiography during catheter interventions.in Transesophageal echocardiography, Maurer Ged. McGraw-Hill, New York, 215-233 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyo S,Omoto R: Assisted circulation (IABP,PCPS,VAS). in Handbook of Cinical Surgery (4) "Front line of Coronary bypass surgery" ed by H Matsuda et al.Nakayama Shoten, Tokyo, 207-217 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本直政、許俊鋭、ほか: "心房中隔穿刺術のガイドとしての経皮的心腔内エコー図法の有用性に関する検討" Journal of Cardiology. 25. 29-35 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 許俊鋭、宮本直政、尾本良三: "経皮的経心房中隔左心バイパス" Coronary. 11. 20-26 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 許俊鋭、宮本直政、ほか: "経食道心エコーガイドによる経皮的左心バイパス法:心房性ショック症例に対する装置の安全性補助効果および臨床成績の検討" 人工臓器. 23. 931-935 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本直政、許俊鋭、ほか: "心原性ショックに対して経皮的左心バイパス補助循環に自己血冠潅流法によるPTCAを施行し救命し得た重症例血性心筋症の1例" 心血管. 9. 97-102 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本直政、許俊鋭、ほか: "経皮的左心バイパス補助循環法における心腔内血行動態および安全性に対する経食道エコー法による検討 -臨床的、病理学的検討-" 超音波医学. 21. 437-442 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本直政、許俊鋭、ほか: "血管内エコー法による冠動脈カテーテルインターベレションの評価" 日本臨床. 52. 388-393 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 許俊鋭、尾本良三: "外科臨床ハンドブック冠動脈外科の最前線" 中山書店, 207-217 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 許,俊鋭: "心臓移植適応と考えられた虚血性心筋症に対する補助循環の試み" Coronary. 10. 151-156 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 許,俊鋭: "開心術後重症心不全症例と心原性ショックを伴った非手術症例に対する補助循環治療" 人工臓器. 22. 286-291 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 許,俊鋭: "心不全の補助循環による治療とその適応" Practitioners. 2. 127-132 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 許,俊鋭: "経皮的左心バイパス補助循環" 医学のあゆみ. 167. 879-882 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 許,俊鋭: "機械的補助循環法" medicina. 30. 1058-1059 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 許,俊鋭: "経食道心エコーガイド下心房中隔穿刺による経皮経心房中隔的左房脱血管挿入法の検討" 人工臓器. 21. 347-352 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 許,俊鋭(分担): "人工臓器-補助人工心臓治療の現状と将来" 中山書店, 6 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kyo,T.Motoyama,N.Miyamato,et al: "Percutaneous Faustrocliction of Left Atrial Cannula for Left Heart Bynass" Journal of American College of Cardiology. 19. 53A- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kyo,T.Motoyama,N.Miyamoto,et al: "Percutaneow Introdiction of Left Atrial Cannula for Left Heart Bynass Utility of Biplcose transesghaseal Echigraphic Guidance for transsyatal Puuctaie" Artificial Orgaus. 16. 386-391 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 許 俊鋭,元山 猛,宮本 直政,他: "経皮的左心バイパス(左房-大腿動脈)補助下に施行したPTCAの1例" 心血管. 7. 262-268 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 許 俊鋭,野田 裕幸,三山 猛,他: "経食道心エコーガイド下心房中隔穿刺による経皮経心房中隔的左房脱血管挿入法の検討" 人工臓器. 21. 347-352 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 許 俊鋭,元山 猛,宮本 直政,他: "経食道1522-ガイドによる簡便な左心バイパス(左房-大動脈)装着法" 日本超音波医学会講演論文集. 60. 477-478 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi