• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

悪性脳腫瘍に対する養子免疫療法と抗腫瘍ヒトモノクローナル抗体併用の効果

研究課題

研究課題/領域番号 04670866
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関佐賀医科大学

研究代表者

阿部 雅光  佐賀医科大学, 医学部, 講師 (20136427)

研究分担者 木原 俊一  佐賀医科大学, 医学部, 助手 (30253610)
田渕 和雄  佐賀医科大学, 医学部, 教授 (50116480)
桃崎 宣明  佐賀医科大学, 医学部, 助手 (30239587)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1992年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードGlioma / MHC / Immunotherapy / Monoclonal antibody / Cytokine / glioma / immunotherapy / monoclonal antibody / cytokine / CLN-IgG / OK-432 activated killer cell / MHC class I / ^<51>Cr release assay / Flowcytometry / Immunohistochemical stain
研究概要

我々はこれまで悪性脳腫瘍患者対し、患者末梢血単核球をOK-432で刺激して誘導したOK-432 activated killer(OK-AK)cellの腫瘍内局所投与を行い、臨床上の有効性を確認していた。OK-AK細胞の抗腫瘍効果を増強させるため、現在治験中でその効果が期待されている抗腫瘍ヒトモノクローナル抗体(CLN-IgG)を併用し抗腫瘍効果が増強するか否かを検討した。神経膠腫(glioma)6例(malignant glioma 5例、low-grade glioma 1例)の摘出組織凍結切片を用い、ビオチン化CLN-IgGで免疫染色を行ったところ、malignant glioma 5例は全て陽性でlow-grade 1例は陰性であった。すなわちCLN-IgGは悪性度の高い腫瘍を特異的に認識する可能性が示唆された。培養脳腫瘍細胞に対する^<51>Cr 遊離試験で、MHC class Iを発現しているU373MGではOK-AK細胞単独に比べ、CLN IgG併用で約2倍の抗腫瘍効果があった。MHC class Iを発現していないKMG4ではCLN-IgG併用の効果増強はわずかであった。培養脳腫瘍細胞(U251MG、T98G)を無血清培地で培養することにより、MHC class Iの発現量が増加することがflowcytometryで認められた。これらの細胞では血性加培地培養細胞に比べ、OK-AK細胞の抗腫瘍効果が抑制されていた。
これらの結果により養子免疫療法がこれまで充分な効果が得られなかった理由のひとつに腫瘍細胞膜上に発現しているMHC class Iの関与が考えられ、CLN-IgGを併用することで比較的安全に抗腫瘍効果を高めることができる可能性が示唆された。悪性脳腫瘍患者に対しこの併用療法、つまりCLN-IgGの腫瘍内局所投与を行った後、OK-AKの局所投与を行った。この有効性については観察期間が短いため未だ評価できていない。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 阿部雅光: "先端巨大症とクッシング病に対する定位的陽子線治療" ホルモンと臨床. 40. 110-113 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Momozaki N.: "Suppression of anchorage-independent growth of human glioblastoma by major histocompatibility complex class I genetransfection." J.Neurosurg. 76. 845-849 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田渕和雄: "神経膠腫の癌遺伝子と癌抑制遺伝子" 医学のあゆみ. 161. 420 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田渕和雄: "脳腫瘍の遺伝子診断" 脳と神経. 44. 871-879 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabuchi K.: "Altered structure and expression of the p53 gene in human neuroepithelial tumors." Neurol.Med.Chir.32. 725-732 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田渕和雄: "脳腫瘍の分子生物学的特性" 脳神経外科. 21. 677-696 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe M,Kjellberg RN: "Stereotactic proton beam therapy for acromegaly and Cushing disease." Horumon to Rinshou (Jpn). 40. 110-113 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Momozaki N., Oh-uchida M., Tabuchi K., Ikezaki K.and Hori K.: "Suppression of anchorage-independent growth of human glioblastoma by major histocompatibility complex class I gene-transfection." J.Neurosurg.76. 845-849 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabuchi K.: "Oncogene and tumor suppressor gene of gliomas." Igakuno Ayumi(Jpn). 161. 420 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabuchi K., Fukuyama K., Mineta T.: "Gene therapy of brain tumors." Brain Nerve(Jpn). 44. 871-879 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabuchi K., Fukuyama K., Mineta T., Ohuchida M.and Hori K.: "Altered structure and expression of the p53 gene in human neuroepithelial tumors." Neurol.Med.Chir.32. 725-732 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabuchi K., Shiraishi T.: "Molucular biological characteristics of brain tumor." Neurol.Surg.(Jpn). 21. 677-696 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田渕和雄: "脳腫瘍の分子生物学的特性" 脳神経外科. 21. 677-696 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 白石哲也: "抗Fas抗体による培養グリオーマ細胞のapoptosis誘導" 神経化学. 32. 100-102 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Sato, T.: "Frontal lobe tumor associated with late-onset seizure and psychosis." Psychiat.Neurol.47. 541-544 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 廣津 辰美: "OK-432賦活化キラー細胞の脳腫瘍細胞障害活性に及ぼす主要組織適合抗原MHC class Iの影響" 神経免疫研究. 4. 151-154 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Momozaki N.: "Suppression of anchorage-independent growth of human glicblastoma cell by major histocompatibility complex class I gene transfection." J.Neurosurg.76. 845-849 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi