• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドレブリン遺伝子導入培養神経細胞を用いた神経組織の発生および分化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04670872
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

戸谷 重雄  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (40051205)

研究分担者 白尾 智明  群馬大学, 医学部, 教授 (20171043)
池田 圭朗 (池田 圭郎)  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (10222879)
戸田 正博  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (20217508)
植村 慶一  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90049792)
矢崎 貴仁  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (80200484)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードドレブリン / 細胞接着 / 細胞骨格蛋白 / 神経発生 / 遺伝子導入 / 神経発症 / SH-SY5Y細胞 / 突起伸展
研究概要

ドレブリンは神経系の発生過程で特徴的に発現する蛋白質であり、ヒト及びラットでは2種類のアイソフォームE、Aよりなるが、そのうち成熟後にも存在するドレブリンAは神経特異蛋白であり、分化した神経細胞のみに特異的に発現されている。
まず、ヒト神経芽細胞腫由来SH-SY5Y細胞をレチノール酸(RA)によって分化させた。未分化SH-SY5Y細胞では、ドレブリンは細胞質内に斑点状に存在し、ストレスファイバー(SF)上においても連続性を持たずに点状にのみ存在した。分化して突起を伸展したSH-SY5Y細胞では、細胞体および突起の細胞膜近傍に局在が変化し、F-アクチンと共在したが、このF-アクチンはアクチンの脱重合剤サイトカラシンDに対して、SFを形成するF-アクチンよりも安定性が高かった。このことはドレブリンがアクチンの重合状態に影響を与えている可能性を示唆している。また、蛋白リン酸化酵素阻害剤k-252aによってもRAの場合と同様の変化がみられ、RAによるドレブリンの膜近傍への局在の変化には蛋白リン酸化酵素活性の阻害が関与すると推測された。
次に非神経細胞であるL細胞にドレブリンA遺伝子を導入してドレブリンを発現させたところ、SFは太く束状になって蛇行する、あるいは網目状のアクチン線維に変化し、ドレブリンが共在した。ドレブリン発現細胞では、サイトカラシンDに対して接着斑が安定化しており、同時にビンキュリン発現量の増加が確認された。ドレブリンはアクチンの重合状態を変化させることによってアクチン線維の形態のみならず接着斑の状態にも影響を与えている可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 池田圭朗: "非神経細胞に発現したドレブリン蛋白が細胞骨格及び細胞接着に及ぼす影響" 神経組織の成長、再生、移植. 5. 33-34 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田圭朗: "非神経細胞に発現したドレブリン蛋白が細胞接着に及ぼす影響" 神経化学. 32. 358-359 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田圭朗: "非神経細胞に誘導発現されたドレブリン蛋白のF-アクチンに及ぼす影響" 神経組織の成長、再生、移植. 4. 30-31 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田圭朗: "非神経細胞に誘導発現されたドレブリン蛋白による突起形成及び細胞骨格の変化" 神経化学. 31. 564-565 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸田正博: "ヒトのドレブリンEcDNAクローニング" 神経化学. 31. 342-343 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅田英穂: "神経細胞の突起形成にともなうドレブリン蛋白の細胞内局在とF-アクチンの変化" 神経化学. 31. 146-147 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirao T,Hayashi K,Ishikawa R,Isa K,Asada H,Ikeda K,Uyemura K: "Formation of thick, curving bundles of actin by drebrin A expressed in fibroblasts." Exp Cell Res. 215. 145-153 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoki Ishikawa, Kensuke Hayashi, Tomoaki Shirao, Yinhuan Xue, Takashi Takagi, Yo Sasaki, Kazuhiro Kohama: "Drebrin, a Development-associated Brain Protein from Rat Embryo, Causes the Dissociation of Tropomyosin from actin Filaments." J Biol Chem. 269(47). 29928-29933 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ikeda, T.Shirao, S.Toya, K.Uyemura: "EFFECTS OF DREBRIN EXPRESSION ON CELL-SUBSTRATE ADHESION IN NON-NEURONAL CELLS." Neurochemical Research. 19(7). 886 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ikeda, T.Shirao, P.Kaub, H.Asada, S.Toya, K.Uyemura: "DREBRIN PROTEINS EXPRESSED IN NON-NEURONAL CELLS PRODUCED MORPHOLOGIKAL CHANGES THROUGH EFFECTS ON CYTOPLASMIC ACTIN NETWORKS." Neurochemical Research. 18(7). 856 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirao T: "Formation of thick,curving bundles of actin by drebrinA expressed in fibroblasts" Experimental Cell Research. 215. 145-153 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ikeda: "Effects of Drebrin Expression On Cell-Sobstrate Adhesion In Non-Nevronal Cells" Neuvochemical Research. 19. 886 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 池田圭朗: "非神経細胞に誘導発現されたドレブリン蛋白による突起形成及び細胞骨格の変化" 神経化学. 31. 564-565 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 池田圭朗: "非神経細胞に誘導発現されたドレブリン蛋白のF‐アクチンに及ぼす影響" 神経組織の成長、再生、移植. 4. 30-31 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 池田圭朗: "非神経細胞に発現したドレブリン蛋白が細胞骨格及び細胞接着に及ぼす影響" 神経組織の成長、再生、移植. 5. 33-34 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Keiro Ikeda: "DOREBRIN PROTEINS EXPRESSED IN NON‐NEURON.4L CELLS PRODUCED MORPHOLOGICAL CHANGES THROUGH EFFECTS ON CYTOPLASMIC ACTIN NETWORKS" Neurochemical Research. 18. 856-856 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 白尾智明: "神経発生における神経細胞関連蛋白質の役割" 日本薬理学会誌. 100. 465-473 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoaki Shirao: "Cloning of drebrin A and induction of neurite‐like processes in drebrin‐transfected cells" Neuro Report. 3. 109-112 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 圭朗: "非神経細胞に誘導発現されたドレブリン蛋白による突起" 神経化学. 31. 564-565 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 圭朗: "非神経細胞に誘導発現されたドレブリン蛋白のF-アクチンに及ぼす影響" 神経組織の成長、再生、移植. 4. 30-31 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 浅田 英穂: "神経細胞の突起形成にともなうドレブリン蛋白の細胞内局在とF-アクチンの変化" 神経化学. 31. 146-147 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 白尾 智明: "神経発生における神経細胞関連蛋白質の役割" 日本薬理学会誌. 100. 465-473 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoaki Shirao: "Cloning of drebrinA and induction of neurite-like processes in drebrin-transfected cells" Neuro Report. 3. 109-112 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Peter Kaub: "Identification of rat drebrin embryonic isoform by polymerase chain reaction and its genomic analysis" Bulletin Jap.Neurochem.Soc.31. 148-149 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi