研究課題/領域番号 |
04670904
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 岩手医科大学 |
研究代表者 |
西田 淳 岩手医科大学, 医学部, 助手 (20198469)
|
研究分担者 |
阿部 正隆 岩手医科大学, 医学部, 教授 (70048271)
古町 克郎 岩手医科大学, 医学部, 講師 (90244920)
田島 克己 (田島 克巳) 岩手医科大学, 医学部, 助手 (80236520)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 重複性絞拒性神経障害 / 動物モデル / 家兎 / 座骨神経 / 運動神経伝導速度 / 軸索流 / ^3H-ロイシン / 重複性絞扼性神経障害 / 坐骨神経 / 重複性絞扼性神経症 / 形態学 / 電気生理学 |
研究概要 |
〔方法〕絞拒モデルの作製:家兎座骨神経の近位および遠位を、神経径にほぼ一致する内径2.0mm(近位)、1.5mm(遠位)のシリコンチューブにより圧迫した。近位のみおよび遠位のみの絞拒モデルも作製した。電気生理学的検索:絞拒部、非絞拒部および対側の運動神経伝導速度を測定し、神経絞拒の有無を検索した。軸索流における絞拒状態の評価:絞拒モデルの脊髄神経節より1.5cm遠位の座骨神経に、^3H-ロイシン(L-〔4.5-3H(N)〕-、DuPont社製)10μCiを注入して脊髄神経節に浸潤性に到達させた後、8時間後に屠殺し、座骨神経を摘出後、神経を5mm毎に細切して液体シンチレーションカウンター(LSC1000、Aloka社製)で軸索内の^3H-ロイシンを測定し(disintegulation per minute).その常用対数をグラフ化して絞拒状態を評価した。 〔結果〕運動神経伝導速度の遅延が重複絞拒モデル3羽6絞拒部位全てでみとれたのに対し、近位単独絞拒モデル、遠位単独絞拒モデルでは、各々3羽中1羽が正常であった。^3H-ロイシンの測定値は脊髄神経節から遠位に至るに従い低下する傾向にあったが、重複性、単独性いずれの絞拒モデルでも絞拒部位の直前0.5cmあるいは1.0cmの範囲で高値を呈し、神経絞拒の発生が示唆された。上昇の程度は重複絞拒モデルの絞拒部直前で、単独絞拒モデルの絞拒部直前にたし著明であった。 〔考察および結語〕軸索流を途絶することなく、軽度に軸索流が障害される、臨床像に近以した絞拒モデルが作製された。重複性絞拒により、軸索流の障害は増強すると考えられた。
|