研究課題/領域番号 |
04670911
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 大阪医科大学 |
研究代表者 |
森下 忍 大阪医科大学, 医学部, 講師 (90182229)
|
研究分担者 |
石津 恒彦 大阪医科大学, 医学部, 助手 (70222990)
阿部 宗昭 大阪医科大学, 医学部, 助教授 (70084994)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
|
キーワード | 脚延長術 / 骨格筋 / 伸長 / 形態学的変化 / 形態学 |
研究概要 |
脚延長術により緩徐に持続的に伸長された骨格筋がいかに新たな長さに対応しているのかを明らかにする目的で本研究を行った。体重2Kgの家兎の右脛骨を1日1mmの延長速度で2cm(20%)まで仮骨延長した。延長終了5日後に両側の前脛骨筋の筋腹および腱の長さを測定した後に、筋腹を4ヵ所に分けて組織化学的変化をHE染色、NADH染色、アクリジンオレンジ(AO)染色により観察した。2cmの延長により延長側の筋腹は平均1.22cm、腱は平均0.67cm伸長された。組織化学的には伸長された前脛骨筋は主に筋腱移行部で再生筋線維が増加することで伸びていた。また筋線維タイプによる大きさの変化を観察すると過大なtonusの増加によりType1線維は肥大し、家兎が患肢を免荷するためType2線維は萎縮していた。変性、壊死筋線維は少数しか同定できなかった。また延長終了1ヵ月、2ヵ月時に筋の形態学的変化とタイプ別の直径の経時的変化を観察した。AO染色でType1線維の肥大を示す筋鞘直下で観察されたオレンジ色の蛍光(RNA)は1ヵ月時では延長終了初期より低下しており、2ヵ月時には消失していた。これは延長による過大なtonusが応力緩和により低下したためと考えられた。Type1線維の直経は1ヵ月時では延長終了初期よりやや低下していたが、2ヵ月時には延長終了初期より増加していた。萎縮していたType2線維は経時的に直経の増加が見られた。これらの結果より脚延長術により伸長された筋の長さの変化に対しては筋腱移行部で再生筋線維が増加することにより対応し、過大なtonusの増加に対してはType1線維が肥大することで対応していた。また延長により萎縮していたType2線維も経時的に回復することが明らかとなった。
|