• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床教育を指向したペッドサイド麻酔管理システム

研究課題

研究課題/領域番号 04670923
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 麻酔学
研究機関大阪大学

研究代表者

森 隆比古  大阪大学, 医学部, 講師 (90127308)

研究分担者 高階 雅紀  大阪大学, 医学部附属病院, 助手
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1992年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードコンピュータ / 意思決定支援 / ネットワーク / 臨床教育 / 麻酔管理
研究概要

初年度には,高速パーソナルコンピュータおよびポータブルパーソナルコンピュータにより今回の研究に用いるコンピュータシステムの物理的構築を行った。また研修医の協力のもとに,麻酔管理マニュアルを分担作成し,上記のシステムに入力して電子化するとともに,臨床講義や抄読会の内容も加えた文書情報とともに整理を加える作業を進めた。さらに,これら知識情報と,薬剤投与量算出をはじめとする計算機能を組み合わせた麻酔管理支援システムの実用性の評価を開始した。
麻酔管理マニュアル作成作業にともない,麻酔管理に関する具体的な方針の選択と決定については施設や指導者の方針により,各種の異なった方法が混在することが確認されたが,今回の研究目的からは,現実に研究者の施設で標準的に行われている方法を中心としてマニュアルをつくることとし,電子化のメリットを生かして今後も内容を検討改善し続ける方針をとった。また,同様の情報を,コンピュータネットワークにより複数手術室で共同利用する実験システムを構築して評価し,このように発展しつづける支援システムにおいては,マスターファイルのメンテナンスがきめ細かく行えるネットワーク化が有用であることを確認し,第10回日本麻酔・集中治療テクノロジー学会総会で発表した。
手術室で用いられるグラフィカルユーザインタフェイスのひとつとしてペン入力を取り上げたが,本システムに採用したMacHandwriterには,いまだ操作性や認識に多少の難があり,手術室で完全にキーボードにとってかわるには困難があることがわかった。ただし,この点はソフトウェアの工夫と,マウスあるいはトラックボールとの組み合わせで改善する可能性も高く,次年度に実験を続ける予定である。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 池田 恵,小原 章敏,高階 雅紀,萩平 哲,森 隆比古,池田 卓也,吉矢 生人: "手術部内ネットワーク上の麻酔マニュアルの作成" 麻酔・集中治療とテクノロジー1993.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi