• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

各種ショックにおける内臓臓器の酸素遊離基産生量の測定

研究課題

研究課題/領域番号 04670942
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 麻酔学
研究機関日本医科大学

研究代表者

小川 龍 (1993)  日本医科大学, 医学部, 教授 (20008345)

小川 龍 (1992)  日本医科大学, 医学部, 教授 (50008215)

研究分担者 尾藤 博保  日本医科大学, 医学部, 助手 (10246986)
結城 禎一  日本医科大学, 医学部, 助手 (10174830)
阿部 聖孝  日本医大大学, 医学部, 助手
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード出血性ショック / 内臓虚血性ショック / 肺損傷モデル / 酸素遊離基 / スピン・トラップ法 / 過酸化脂質 / スキャベンジャー / スピントラップ法 / 内臓虚血 / 内臓虚血ショック / キサンチン酸化酵素
研究概要

1、ショックモデルの作成法
ウイスター系ラットを対象として、(1)出血性ショック、(2)内臓虚血ショック、(3)臓器損傷モデル、を作製した(詳細は前年度報告した)。
2、スピントラップ法による酸素遊離基の定量
(1)スピントラッパーと臓器との接触方法(前年度報告)
(2)ラジカルの定量(方法論は前年度報告した)
出血性ショックモデルではショック開始30分後よりスピンアダクト生成量が増して、2時間ではショック前値の270%に達した。内臓虚血ショックでは、虚血解除後一時的にスピンアダクト生成量が増すが、元の値に戻り、その後急激に増加した。肺の障害モデルでは、ラジカル産生系注入後スピンアダクトの生成量が増加し続けた。
(3)過酸化脂質の定量
肝臓(出血性ショック)、腸管(内臓虚血性ショック)、肺(肺損傷モデル)のMDA(マロンジアルデヒド)はショック後確実に増量した。過酸化脂質の定量は八木法とKlein法によった。
3、スキャべンジャーの効果
キサンチ酸化酵素の阻害薬:代表的な薬物であるアロプリノールは虚血後のスピンアダクト生成量の増加を抑制しなかった。この結果は虚血によりキサンチン脱水素酵素がキサンチン酸化酵素に転換した事を支持せず、白血球などの細胞外液層に存在する細胞の役割を指摘した。スパーオキシドディスムターゼ(SOD):内臓虚血性ショックモデルにSODを投与すると、腸管壁より産生され、腸ポーチ内のトラップ剤に吸着されるラジカルの量は有意に低下した。
4、白血球の関与
ナイトロゲンマスタード処置により白血球を除いたラットでは、内臓虚血性ショック後90分の時点で、スピンアダクトの産生量が対象の4.3単位より1.9単位へと減少した。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Sakamoto A.Ohnishi ST,Ogawa R: "Inhibition of lipid peroxidation by some dihydropyridine derivatives." Journal of Anesthesia.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cai M,Ogawa R: "Effect of free radical scavengers,methylprednisolone and ulinastachin on acute Xanthine and Xanthine oxidase-induced lung injury in rats." Circulatory Shock.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 蔡明、坂本篤裕、小川龍: "小腸虚血再還流時局所の血流調節に及ぼすNOと酸素遊離基の影響" 第9回日本ショック学会総会発表予定(1994年4月16日名古屋).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto A.Ohnishi AT, Ogawa R: "Inhibition of liqid peroxidation by some dihydropyridine derivatives." J Anesth. 7. 193-197 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cai m, Ogawa r: "Effect of free radical scavengers, mythylprednisolone and ulinastachin on acute Xanthine and Xanthine oxidase-induced lung injury in rats." Circulatory Shock. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cai M,Sakamoto A,Ogawa R: "Effects of oxygen free radaicals and intric oxide on local blood flow after aplanchnic ischemia shock." Japanese Shock Society Journal. accepted.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto A,Ohnishi ST,Ogawa R: "Inhibition of Oipid peroxidation by some dihydropyridine derivatives" Journal of Anesthesia. 7. 193-197 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Cai M.Ogawa R: "Effects of free radical scavengers,methylprednisolone and ulinastatin on acute xanthine and xanthine oxidase-induced lung injury in rats" Circulatory Shock. (投稿中).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 蔡明・小川龍: "小腸虚血再還流時局所の血流調節に及ぼすNOと酸素遊離基の影郷" 日本ショック学会雑誌. (投稿中).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] A Sakamoto,ST Ohnisi, T Ohnisi,R Ogawa.: "Free radical formation during splanchnic artery occlusion shock." Journal of Anesthesia. 6. 414-425 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小川 龍: "ショックとフリーラジカル" 集中治療. 3. 251-259 (1983)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi