• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

閉経と卵巣摘出による骨粗鬆症の病態差に関する研究-臨床例及び骨芽細胞による解析-

研究課題

研究課題/領域番号 04671019
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

太田 博明  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (70090008)

研究分担者 池田 俊之  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (80222892)
増沢 利秀  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (80229369)
牧田 和也  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (80219302)
隅田 能雄  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (00216475)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1992年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード閉経 / 卵巣摘出 / 骨粗鬆症 / 性ステロイド / ゴナドトロピン / 骨代謝マーカー / 骨密度 / DXA / Biochemical marker / Sex steroids / Bone mineral density / Menopause / Oophorectomy / Osteoporosis
研究概要

1.内分泌動態の解析:Androgenの中ではandrostenedione(AS)が卵摘例では閉経例に比して有意(p<0.05)に低値であった。次にestrogenの中ではestrone(E_1)値は卵摘例が閉経例よりも有意(p<0.05)に低値であった。その他のDHEA,testostrone,estradiol,LH,FSHは閉経例と卵摘例でいずれも有意差は存在しなかった。以上より,骨代謝に好結果を及ぼすことが示唆されているASやE_1は閉経例が卵摘例よりも有意に高値であった。2.骨代謝動態の解析:既存の骨代謝マーカーである血清CaおよびP値,骨形成マーカーであるAlpおよびosteocalcin,骨吸収マーカーであるU-Ca/CrおよびU-hydroxyproline/Crは閉経例と卵摘例間でいずれも有意差を認めなかった。またCa調節ホルモンのmid-portion PTH,calcitonin,1,25(OH)_2Dも閉経例と卵摘例において有意差は存在しなかった。その後,新たな骨代謝マーカーとしてintact PTH,尿中pyridinolinesも検討を行ったが,閉経例と卵摘例との間に有意差は認められなかった。以上より内分泌学的には閉経例が卵摘例よりも優位であるにも拘わらず,骨代謝マーカーからはその優位性が反映されなかった。3.骨密度の解析:卵摘の骨密度に対する影響は卵摘後2年ないし3年で終息することが,我々の一連の研究で判明している。そこで,その影響が十分に及んでいると考えられる卵摘後平均約3年の症例を選択し,また閉経例においても閉経後期間をマッチさせて,各種測定法にて測定した各種部位の骨密度の比較を行った。その結果,MD法による第2中手骨,QCT法による第3腰椎全体および海綿骨においても,またDPA法による脊椎骨においても,さらにはDXA法によるL_<2-4>BMDにおいても閉経例と卵摘例には有意差が認められなかった。以上より,両者は臨床的に同一に取り扱ってもよいものと考える。4.In vitroの解析:ヒト臨床例にはheterogeneityがあるので,微妙な差異は個体差の陰に隠れてしまうことは否めない。そこでin vitroによる研究が必要で,preleminaryではあるが,卵摘で骨髄細胞の量的・質的変動を認めたので,さらに検討を加えている。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (51件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (51件)

  • [文献書誌] Hiroaki Ohta: "Influence of oophorectomy on serum levels of sex steroids and bone metabolism and assessment of bone mineral density in lumbar trabecular bone by QCT-C value" J Bone Miner Res. 7. 659-665 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田博明: "更年期から老年期へ オステオポローシス-治療薬剤の選択と現時点での評価-" 臨床婦人科産科. 46. 959-962 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田博明: "特集/中高年女性における骨量減少の早期発見と早期治療の可能性-卵巣全摘出例における骨粗鬆化の病態像からみた早期発見法および治療法について" 産婦人科の世界. 44. 18-30 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田博明: "特集/産婦人科における痛み-鑑別と対策-[婦人科]中高年の腰痛" 産婦人科の実際. 41. 1671-1676 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Ohta: "Which is more osteoporosis-inducing,menopause or oophorectomy?" Bone Miner. 19. 273-285 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Ohta: "The influence of ipriflavone on bone metabolism and reduction of bone mineral density decrease by ipriflavone following menopause or bilateral oophorectomy" J Bone Miner Met. 11. 40-45 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田博明: "閉経と卵巣全摘出はどちらが骨粗鬆症のよりrisk factorか?" 日産婦関東連合地方部会会報. 30. 67-70 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Ohta: "Differences in axial bone mineral density,serum levels of sex steroids and bone metabolism between postmenopausal and age-and body size-matched premenopausal subjects" Bone. 14. 111-116 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牧田和也: "当教室中高年健康維持外来の開設5ヵ月における現況について-骨粗鬆症を中心として-" 日本更年期医学会雑誌. 1. 86-92 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田博明: "女性ホルモンと骨粗鬆症" カレントテラピー. 11. 46-54 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田博明: "今月の臨床/ホルモン補充療法:HRT<性ホルモンの作用効果>骨代謝作用" 臨床婦人科産科. 47. 823-829 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田博明: "特集/中高年婦人を主に診る外来 エストロゲン消退に基づく各種疾患に対する大学病院の特殊外来" 日母医報. 45. 14-15 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田博明: "骨粗鬆症の早期診断法と治療対照の選別法について-卵巣摘出者の病態像からの解析を中心として-" 日本更年期医学会雑誌. 1. 202-210 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田博明: "特集/骨粗鬆症<骨粗鬆症のリスクファクター>閉経と骨粗鬆症" 実験治療. 633. 136-139 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田博明: "<研究速報>本邦婦人におけるホルモン補充療法の臨床的効果とgood responderの選別" 産婦人科治療. 68. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田博明: "各種疾患と骨粗鬆症2両側卵巣摘出術(後)と骨粗鬆症" 日本医師会雑誌. 111. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Ohta: "Determination of the acceleration of bone mineral loss due to premenopausal oophorectomy by dual photon absorptiometry" J Jpn Menopause Soc. 2. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田博明: "図説産婦人科VIEWシリーズ 婦人科治療編中高年婦人の管理(1)" メジカルビュー社, 200 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Ohta: "Iifluence of oophorectomy of serum levels of sex steroids and bone-metabolism and assensstent of bone mineral density in lumbar trabecular bone by QCT-C value" J Bone Miner Res. 7. 659-665 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Ohta: "Osteoporosis-Selection and evaluation of drug-" Clin Gynecol Obstet. 46. 959-962 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Ohta: "Early diagnosis and therapy for osteopenia in postmenopausal women" World Obstet Gynecol. 44. 18-30 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Ohta: "Kumbago in postmenopausal women" Obstet Gynecol Pract. 41. 1671-676 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Ohta: "Which is more osteoporosis-inducing, menopause or oophorectomy?" Bone Miner. 19. 273-285 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Ohta: "The influence of ipriflavone on bone metaolism and reduction of bone mineral density decrease by ipriflavone following menopause or bilateral oophorectomy" J Bone Miner Mer. 11. 40-45 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Ohta: "Which is more osteoporosis-inducing, menopause or oophorectomy?" Kanto J Obstet Gynecol. 30. 64-70 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Ohta: "Differnces in axial bone mineral density, serum levels on sex steroids and bone metabolism between postmenopausal and age- and body size-matched premenopausal subjects" Bone. 14. 111-116 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuya makita: "Initial results of an ongoing outpatient health maintenance program for siddle-aged and elderly wonmen- Out patient health mantenance in women-" J Jpn Menopause Soc. 1. 86-92 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Ohta: "Sex steroids and osteoporosis" Curr Ther. 11. 46-54 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Ohta: "HRT and bone metabolism" Obstet Gynecol Pract. 47. 823-829 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Ohta: "Out patient clinics for involutional diseases due to estrogen insufficiency" Nichiboiho. 45. 14-15 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Ohta: "Early diagnosis of osteoporosis and indication of treatment in oophorectomized subjects" J Jpn Menopuse Soc. 1. 202-210 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Ohta: "Menopause and osteoporosis" Exp Ther. 633. 136-139 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Ohta: "Clinical effects of hormone replacement therapy and selection of good responders among Japanese women" Obstet Gynecol Ther. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Ohta: "Osteoporosis sue to oophorectomy" J Jpn Med Assoc. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Ohta: "Determination of the acceleration of bone mineral less due to premenopausal oophorectomy by dual photon aborptiometry" J Jpn Menopuse Soc. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Ohta: "Management in postmenopausal women (〕SY.encircled1.〔)" Tokyo : Medicalview. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牧田和也: "当教室中高年健康維持外来の開設5ケ月における現況について-骨粗鬆症を中心として-" 日本更年期医学会雑誌. 1. 86-92 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 太田博明: "女性ホルモンと骨粗鬆症" カレントテラピー. 11. 46-54 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 太田博明: "今月の臨床/ホルモン補充療法:HRT<性ホルモンの作用効果>骨代謝作用" 臨床婦人科産科. 47. 823-829 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 太田博明: "特集/中高年婦人を主に診る外来 エストロゲン消退に基づく各種疾患に対する大学病院の特殊外来" 日母医報. 45. 14-15 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 太田博明: "骨粗鬆症の早期診断法と治療対象の選別法について-卵巣摘出者の病態像からの解析を中心として-" 日本更年期医学会雑誌. 1. 202-210 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 太田博明: "特集/骨粗鬆症<骨粗鬆症のリスクファクター>閉経と骨粗鬆症" 実験治療. 633. 136-139 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 太田博明: "<研究速報>本邦婦人におけるホルモン補充療法の臨床的効果とgood responder選別" 産婦人科治療. 68. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroaki Ohta: "Determination of the Acceleration of Bone Mineral Loss due to Premenopausal Oophorectomy by Dual Photon Absorptiometry" J Jpn,Menopause Soc.2. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 太田博明: "図説産婦人科VIEWシリーズ 婦人科治療編 中高年婦人の管理【.encircled1.】" メジカルビュー社, 200 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroaki Ohta,et al.: "Influence of Oophorectomy on Serum Levels of Sex Steroids and Bone Metabolism and Assessment of Bone Mineral Density in Lumbar Trabecular Bone by QCT-C Value" Journal of Bone and Mineral Research. 7. 659-665 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroaki Ohta,et al.: "Which is more osteoporosis-inducing,menopause or oophorectomy?" Bone and Mineral. 19. 273-285 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroaki Ohta,et al.: "The Influence of Ipriflavone in Bone Metabolism and Reduction of Bone Mineral Density Decrease by Ipriflavone Following Menopause or Bilateral Oophorectomy" Journal of Bone Mineral Metabolism. 11. 40-45 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H. Ohta,et al.: "Differences in Axial Bone Mineral Density,Serum Levels of Sex steroids and Bone Metabolism between Postmenopausal and Age-and Body Size-Matched Premenopausal Subjects" Bone. 14. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 博明: "閉経と卵巣全摘出はどちらが骨粗鬆化のより risk factorか?" 日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報. 30. 64-70 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 博明,他: "卵巣全摘出例における骨粗鬆化の病態像からみた早期発見法および治療法について" 産科婦人科の世界. 44. 19-30 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi