• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内耳蝸牛に於けるフリーラジカルの定量的解析

研究課題

研究課題/領域番号 04671028
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関筑波大学

研究代表者

原 晃  筑波大学, 臨床医学系, 助教授 (10156474)

研究分担者 武山 実  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (60179679)
高橋 邦明  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (70197135)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1992年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード内耳蝸牛 / フリーラジカル / 金属イオン / 過酸化脂質
研究概要

1.内耳性難聴の病因に深くかかわっていると思われるフリーラジカル,殊に過酸化脂質(phosphatidylcholine及びphosphatidylethanolamine)の蝸牛外リンパ及び血管条に於ける定量を試みた。しかしながら,モルモット肝に於いては定量し得たものの,蝸牛組織では定量し得なかった。サンプル採取の方法をfreezed and dry materialに変える等の改善すべき問題が残された。
2.フリーラジカルの発生・防御に深いかかわりのある金属イオンを定量した。
(1)誘導結合プラズマ発光分析法を用いて,蝸牛鼓室階外リンパ中に,鉄・銅・鉛・亜鉛が存在する事を世画的にも初めて報告した。又、測定し得た9種の陽イオンのうち、亜鉛のみが脳脊髄液中より有意に高濃度を示した。
(2)強大音響負荷(2000Hz,115dBSPL,15分間)によって,蝸牛鼓室階外リンパ中のマグネシウム濃度のみ有意に低下した。これは蝸牛鼓室階外リンパから内リンパへの移行が想定された。
(3)アノキシア3分間の負荷によっても,蝸牛外リンパ中の金属イオン濃度は有意の変化を示さなかったが,アノキシア解除後5分で,鉄のみ急激に有意な濃度上昇を示した。しかしこの鉄濃度上昇は,アノキシア解除後15分にはすでに前値(アノキシア前或いはアノキシア中)に復していた。鉄が過酸化脂質を始めとするフリーラジカルの発生に関与している事を考えると大変興味深い。今後は,何価の鉄イオンが増加したのか,或いは,その鉄上昇の由来等検討していきたい。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Akira Hara: "Metallic elemento in the perilymph measured with an inductively-coupled plasma atomic emission spectrometer" Hearing Research. 59. 117-120 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Kusakari: "The hearing of the patients treated with hemodialysis-A long term follow-up study" Auris-Nasus-Larynx(Tokyo). 19. 105-113 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetaka Kanno: "The effect of endocochlear potential suppression upon susceptability of acoustic trauma" Acta Oto-laryngologica(Stockholm). 113. 26-30 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Hara: "Pharmacokinetics of furosemide in endolymph" Auris-Nasus-Larynx(Tokyo). 20. 247-254 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 待木 健司: "蓋膜のプロテオグリカン及びグリコサミノグリカンの生化学的分析" 日本耳鼻咽喉科学会会報. 96. 98-108 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原 晃: "蝸牛外リンパの定量的生化学" Otology Japan. 3. 745-753 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Hara: "Metallic elements in the perilymph measured with an inductively-coupled plasma atomic emission spectrometer." Hearing Research. 59. 117-120 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Kusakari: "The hearing of the patients treated with hemodialysis : A long term follow-up study." Auris-Nasus-Larynx(Tokyo). 19. 105-113 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetaka Kanno: "The effect of endocochlear potential suppression upon susceptability of acoustic trauma." Acta Oto-laryngologica(Stockh). 113. 26-30 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Hara: "Pharmacokinetics of furosemide in endolymph." Auris-Nasus-Larynx(Tokyo). 20. 247-254 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Machiki: "Biochemical profile of proteoglycans and glycosaminoglycans of the mammalian tectorial membrane" J.of Otolaryngology of Japan. 96. 98-108 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Hara: "Biochemical studies on cochlear perilymph by quantitative analyzes" Otology Japan. 3. 745-753 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Hara: "Metallic elcments in the perilymph measured with an inductively-coupled plasma atomic emission spectrometer" Hearing Research. 59. 117-120 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Jun Kusakari: "The hearing of the patients treated with homodialysis:A long term follow-up study" Aurio-Nasus-Larynx(Tokyo). 19. 105-113 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hidetaka Kanno: "The effect of endocochlear potential suppression upon susceptability of acoustie trauma" Acta Oto-laryngologica(Stockholm). 113. 26-30 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Hara: "Pharmacokinetics of furosemide in endolymph" Auris-Nasus-Larynx(Tokyo). 20. 247-254 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 待木健司: "蓋膜のプロテオグリカン及びグリコサミノグリカンの生化学的分析" 日本耳鼻咽喉科学会会報. 96. 98-108 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 原晃: "蝸牛外リンパの定量的生化学" Otology Japan. 3. 745-753 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Hara: "Metallic elements in the perilymph measured with an inductively-coupled plasma atomic emission spectrometer" Hearing Research. 59. 117-120 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Jun Kusakari: "The hearing of the patients treated with homodialysis:A long term follow-up study" Auris・Naris・Larynx(Tokyo). 19. 105-113 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hidetaka Kanno: "The effect of endocochlear potential suppression upon susceptability of acoustic trauma" Acta Oto-laryngologica(Stockholm). 113. 26-30 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi