• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

痙攣性発声障害に対する新治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 04671038
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関京都大学

研究代表者

児嶋 久剛  京都大学, 医学部, 助教授 (10127079)

研究分担者 大森 孝一  京都大学, 医学部, 助手 (10233272)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1992年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード痙攣性発声障害 / 声帯振動 / 声門上圧 / 無声破裂音 / 無声摩擦音 / 構音 / 声道 / 咽頭圧 / 高速度ビデオカメラ
研究概要

痙攣性発声障害は最近増加傾向にあるがその本態は不明である。治療法として現在までのところ決定的なものはなく患者はいろいろな施設を転々とすることになる。以上のような状況を踏まえ、本研究では痙攣性発声障害患者のために効果の確実な治療法を目指そうとしたものである。
まず、成犬の喉頭に関係する神経を利用し痙攣性発声障害の喉頭モデルを作成しようといろいろな条件下の実験を繰り返したが、その最も最適な刺激状態を得ることはできなかった。次に、声門上部構造がどの様に声帯振動に影響を及ぼしているかを検討するため声門上圧と声帯振動との関係を調べた。その結果声門上圧が上昇すると声帯振動の駆動力となっている呼気が流れないためそれまで規則的に振動していた声帯の振動が停止した。即ち、この現象は痙攣性発声障害時にみられる仮声帯の絞扼運動、これが声門上圧を上昇せしめ呼気を障害して声帯の振動を妨げている可能性を示唆され、さらに仮声帯に絞扼運動が起こらないように仮声帯を切除すれば、声門を正常に呼気がながれ、正常な声帯振動を回復するのではとの考えに至った。以上の考察に基づき3例の痙攣性発声障害患者に仮声帯切除術を試みた。その結果、2症例に於て痙攣性発声がある程度改善されたが、1例は著変なかった。これは痙攣性発声障害の病態が一元的でなく、喉頭のみならず構音機構も関与していることによると考えられた。
そこでさらに、正常人での構音中の音声振動制御のメイニズムを明らかにするためと声門上圧と声帯振動との関係を高速度ビデオをもちいて解明した。無声破裂音では声門上圧が上昇した後に音帯振動が停止し、声門上圧により音帯振動が制御されており、無声摩擦音では内喉頭筋により声帯振動の停止が起こっていることが明らかにされ、今後の構音障害の構音機構解明に役立つものと思われる。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 野々村光栄.児嶋久剛: "反田神経麻痺の動的再建法-前筋・側筋縫合術のヒトへの応用-" 耳鼻臨床. 85. 1095-1100 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 児嶋久剛,他: "老化と構音-破裂音[K]の検討-" 喉頭. 4. 105-108 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 児嶋久剛,他: "喉頭内腔への粘膜移植とフィブリン糊の有用性" 耳鼻. 39. 265-266 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nonomura M.,Kojima H.et al.: "Anticus-lateralis muscle suturing." Arch Otolaryngol Head Neck Surg. 119. 343-346 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nonomura M.,Kojima H.et al.: "Remobilization of paralyzed vocal cord by anticus-lateralis muscle suturing." Arch Otolaryngol Head Neck Surg. 119. 498-503 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima H.: "Reconstruction of the Anterior commissure with a free mucosal flap" Am.J.Otolaryngol. 14. 339-342 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima H: "Reconstruction of the anterior commissure with a free mucosal flap." Am J Otolaryngol. 14. 339-342 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima H: "Advantages of free mucosal transplantion to the larynx with a help of human fiblin glue." Otologica Fukuoka. 39. 265-266 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima H: "Speech characteristics of aged persons -articulation of plosive [k]-." The Larynx Japan. 4. 105-108 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nonomura M: "Remobilization of paralyzed vocal cord by anticus-lateralis muscle suturing." Arch Otolaryngol Head Neck Surg. 119. 498-503 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nonomura M: "Anticus-lateralis muscle suturing : Treatment of recurrent nerve paralysis." Arch Otolaryngol Head Neck Surg. 119. 343-346 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nonomura M: "Dynamic Reconstruction for Unilateral recurrent laryngeal nerve paralysis." Practica Otologica Kyoto. 85 : 7. 1095-1100 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawano M: "New method of speech therapy after glossectomy." Practica Otologica Kyoto. 86 : 11. 1599-1602 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawano M: "Laryngeal constriction related to glottal stop in cleft palate speech." Practica Otologica Kyoto. 85 : 8. 1265-1268 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kido N: "Glottal stop in cleft palate speech." Studia Phonologica. 26. 34-41 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 児嶋 久剛: "老化と構音-破裂音[K]の検討-" 喉頭. 4. 105-108 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi