• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

根尖性歯周炎関連細菌の表層多糖と抗原性の研究-Eubacterium各菌種の抗原について-

研究課題

研究課題/領域番号 04671093
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関新潟大学

研究代表者

佐藤 尚美  新潟大学, 歯学部, 助手 (20018427)

研究分担者 中澤 太  新潟大学, 歯学部, 助手 (60115053)
星野 悦朗  新潟大学, 歯学部, 教授 (90124619)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1993年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード口腔Eubacterium / ホルムアミド抽出 / 表層多糖 / 構成糖 / Eubacterium属 / 多糖
研究概要

象牙齲蝕病巣、歯周ポケット、根尖病巣などからEubacterium属細菌種が多く分離されている。現在の終末産物による分類では、いずれの細菌属種にも属しない菌株の集まりがEubacterium属細菌種である。Eubacterium属の糖非分解性のものは偏性嫌気性菌で栄養要求も厳しく生えにくく、終末産物が産生されなかったり、産生されても少量で検出できない。菌株はEubacterium属11菌種(ATCC登録株)と上記疾患から分離した7株を用いた。細胞表層多糖は、乾燥菌体からホルムアミドで加熱抽出した。I.E.aerofaciensとE.lentumはrhamnose(rha)、galactose(gal)、glucose(glc)、glucosamine(glcN)を主な糖として含有し、E.alactolyticumはさらにgalactosamine(galN)を含有し、糖成分が良く似ていた。II.E.yuriiの2つのsubspeciesはrhaが主で、gal、glu、gluN、galNを少量含み全く同じ糖が検出されて相関が高いことが示された。E.limosumとE.yuriiの構成糖はrhaとgalNを含有し相互に似ていた。III.E.rectaleは、gal、glu、glcNが主要な糖でほぼ等量であった。IV.E.timidum、E.nodatum、E.brachyは、少量のglcとglcN、glycerolと燐酸から構成されていた。V.E.S-1とE.J-92は主にrha、glcN、galNから構成されていた。VI.E.saburreumの共通の構成糖はrha、manno-heptose、galacto-heptose,glucosamine,galactosamineであった。E.alactolyticum,E.rectale E.nodatum、E.brachyの分離株から得た表層多糖は、分類された菌種の糖組成と同じであることが確かめられた。以上の結果から(1)E.saburreumは2つのheptoseを含み明らかに他菌種とは異なった。(2)他のEubacterium属細菌の表層多糖は多くの種類の構成糖からなり、菌種特異的な糖成分が存在しないことが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 星野 悦朗: "口腔Eubacterium" 新潟歯学会雑誌. 22. 1-14 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato Naomi: "A New Chemotype of Eubacterium saburreum:Isolation and Identification of L-threo-2-Pentulose from the Antigenic Polysaccharide of E.saburreum" Bioscience Biotechnology and Biochemistry.56. 1863-1864 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato Naomi: "Structural studies of the antigenic polysaccharide of Eubacterium saburreum,strain T19" Carbohydrate Research. 245. 105-111 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Etsuro Hoshino: "Oral Eubacterium" Niigara Dental Journal. vol.22. 1-14 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naomi Sato: "Structural studies of the antigenic polysaccharides of Eubacterium saburreum, strain T19" Carbohydrate Research. Vol.245. 105-111 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naomi Sato: "A new chemotype of Eubacterium saburreum : Isolation and Identification of L-threo-2-pentulose from the antigenic polysaccharide of E.saburreum" Bioscience Biotechnology and Biochemistry. Vol.56. 105-111 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星野 悦朗: "口腔Eubacterium" 新潟歯学会雑誌. 22. 1-14 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Sato Naomi: "A New Chemotype of Eubacterium saburreum:Isolation and Identification of L-threo-2-Pentulose from the antigenic polysaccharide of E.saburreum" Bioscience Biotechnology and Biochemistry.56(11). 1863-1864 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Sato Naomi: "Structural studies of the antigenic polysaccharide of Eubacterium saburreum,strain T19" Carbohydrate Research. 245. 105-111 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 悦朗: "口腔Eubacterium" 新潟歯学会雑誌. 22. 1-14 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Naomi Sato: "Structural studies of the antigenic polysaccharide of Eubacterium saburreum,strain T19" Carbohydrate Research. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi