• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Streptococcus sobrinusの水溶性グルカン合成酵素(分子遺伝学的および酵素反応論的研究)

研究課題

研究課題/領域番号 04671100
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関岡山大学

研究代表者

福井 一博  岡山大学, 歯学部, 教授 (70034171)

研究分担者 太田 寛行  岡山大学, 歯学部, 助教授 (80168947)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1992年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードミュータンスレンサ球菌 / 水溶性グルカン合成酵素 / 遺伝子クローニング / う蝕原性細菌 / mutans streptococci / dextransucrase / glucosyltransferase-S / α-1,6 glucan synthase / GTF-S gene
研究概要

ヒト平滑面齲蝕の原因菌であるmutans streptococciがショ糖から合成する粘着性非水溶性グルカンは歯垢形成の主因子である。この粘着性グルカンは水溶性グルカン合成酵素(GTF-S)と非水溶性グルカン合成酵素(GTF-I)との共同作用によって合成されることから、α-1、6グルカン鎖とα-1、3グルカン鎖が相互に多分岐した複雑なネットワーク構成を造成していると推測される。
我々は、このグルカン合成のメカニズムを明らかにするために,mutans streptococciに属する菌種の S.cricetusHS-6から水溶性グルカン合成酵素遺伝子(gtf-s)をクローニングし、その酵素の構造と機能を検討することを目的とした。
ファージバンクからGTF-S遺伝子(11KbpのDNA断片)を分離し。更にサブクローニングによって得られた8.3KbpDNA断片には2つのopen reading frame(ORF)が存在していた。5'末端のORFはS.downeiのGTF-S遺伝子と73.9%,推定アミノ酸配列では77.4%の相同性が認められ、更にその下流に存在するORFはS.sobrinusのGTF-T遺伝子と79.7%,推定アミノ酸配列では83.5%の相同性が認められた。StreptococciのGTFペプチドに保存されている活性領域のアミノ酸配列も両遺伝子に存在していた。今後、これら2つのGTFペプチドの大量発現系を作成し、ペプチドの構造と機能を検討していく。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 陳 慧貞: "Streptococcus cricetus GTF-S遺伝子のクローニング" 日本細菌学雑誌. 48. 138 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi