研究課題/領域番号 |
04671102
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
形態系基礎歯科学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
物種 利彦 鹿児島大学, 歯学部, 助教授 (50127867)
|
研究分担者 |
上杉 由祈恵 鹿児島大学, 歯学部, 教務職員 (40201347)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1992年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | Micrococcus luteus / 形態 / パケット形成 / 分離 / 培養上清 / 蛋白質 / 精製 / 走査型電子顕微鏡 / パケツト形成 / 細胞壁 / 分離酵素 |
研究概要 |
Micrococcus luteus変異株MTのPacket形成を阻止する活性を有する物質を、野生株IFO 3333の培養上清から精製することを試みた。 1.MTは、トリプシンを添加しなくても、培養条件により対数期付近においてPacketsを形成することがわかったので、活性測定系は当初の方針を変更した。多数の標品の活性を測定できるように培養プレートを容器として利用した培養系に標品を加え、一定時間後にMT細胞を抜き取り、位相差顕微鏡でPackets形成の有無を観察して、活性を定性的に+-で判定することにした。 2.IFO 3333の培養上清を限外濃縮し、濃縮液をpH6.0で平衡化したQ-Sepharose FFイオン交換カラムにかけ、食塩濃度0〜1.0Mの濃度勾配の緩衝液を流した。活性蛋白質は、食塩濃度0.38M付近で溶出された。 3.活性画分を濃縮し、pH6.0で平衡化したSephacryl S-200 HRゲル濾過カラムにかけた。活性蛋白質は、排除体積付近に溶出された。 4.得られた最終標品をポリアクリルアミドゲル電気泳動にかけると、2〜15%ゲルで一本のバンドが見られた。SDS存在下のゲル(4〜20%)電気泳動では、分子量約20万の位置に一本と約3万以下の位置に数本のバンドが見られ、更にメルカプトエタノール存在下では、分子量約8万以下の位置に数本のバンドが見られた。 5.ほぼ純品に近く精製されたと思われるが、精製方法には改良の余地があり、今後は方法の確立をめざす。 6.活性物質を加えて培養することによりPacket形成が阻止されたMT細胞を、走査型電顕で観察すると、細胞表面に均一に多数の粒状物質が認められた。活性物質の作用機序の解明は、今後の興味ある研究課題である。
|