• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラット軟口蓋味蕾の発達とその機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04671126
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

原田 秀逸  鹿児島大学, 歯学部, 助教授 (60128452)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1992年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード味覚 / 軟口蓋 / 味覚嫌悪学習 / アミノ酸 / 糖 / 大錐体神経 / 鼓索神経 / 発達 / 味蕾 / ラット / アミロライド / 甘味
研究概要

ラット軟口蓋に分布する味蕾の数は出生時に約200個で、その数は3週齢以降に観察される味蕾数に匹敵した。そのうち味孔の確認できたものは50個であった。一方、舌前部に分布する茸状乳頭味蕾の数は、出生時には100個に満たず、味孔が観察されず、出生後4週間に急速に増加して200個に達することが明らかになった。軟口蓋味蕾を支配する大錐体の神経応答を記録した結果、ラットおよびハムスター共に、軟口蓋の甘味刺激に対して高い応答性を示した。特に、ラットにおいては、糖類のみならず各種のアミノ酸による味覚刺激に対して大錐体神経は大きな応答性を示した。さらに、ラット鼓索神経では一般にL-アミノ酸の方がD-アミノ酸よりも大きな味覚刺激効果が得られるのに対して、大錐体神経ではほとんどのアミノ酸のD-体の方が著しく大きな味覚刺激効果を示した。さらに、大錐体神経および鼓索神経の両方もしくは一方を両側性に切断した場合、蔗糖による味覚嫌悪学習効果は著しく減退し、その序列はGSP+CT>GSP>(〕 SY.gtoreq. 〔)CT>shamであった。出生時に既に軟口蓋に多数の味蕾が分布していること、およびそれらの味蕾がアミノ酸を含めた多くの甘味物質に対して大きな応答性を示すこと、さらに行動実験結果からも、大錐体神経が甘味情報の媒介に重要な役割を果たしていることが明らかであることなどを考えると、軟口蓋味蕾が出生後の授乳期に極めて重要な役割を果たしている可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Harada,S.: "Gustatory sensitivities of the hamster's soft palate." Chemical Senses. 17. 37-51 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada,S.: "Effects of transection of the greater superficial petrosal and the chorda tympani nerves on conditioned taste aversion to sucrose in the hamster." Japanese Journal of Oral Biology. 34. 690-700 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada,S.: "A method to acknowledge pulse train in biological signals by a microcomputer system." Proceedings of the 26th Japanese Symposium on Taste and Smell. 26. 177-180 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 郡山 博司: "味覚刺激に対するモルモット鼓索神経応答の特徴." 第26回味と匂のシンポジウム論文集. 26. 97-100 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 硲 哲崇: "甘味抑制物質によるラット炭水化物レセプターの検索." 第26回味と匂のシンポジウム論文集. 26. 21-24 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada,S.: "Gustatory system of the soft palate in mammals." Annals of Kagoshima University Dental School. 14. 25-41 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada,S.: "Gustatory responses of the greater superficial petrosal nerve to L- and D- amino acids applied on the soft palate in the rat.In:Olfaction and Taste XI,Kurihara,K.(ed.),90-91" Springer-Verlag, (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada, S.: "Gustatory sensitivities of the hamster's soft palate." Chem.Senses. 17. 37-51 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada, S.: "Effects of transection of the greater superficial petrosal and the chorda tympani nerves on conditioned taste aversion to sucrose in the hamster." Jpn.J.Oral Biol.34. 690-700 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada, S.: "A method to acknowledge pulse train in biological signals by a microcomputer system." Proc.Jpn.Symp.on Taste and Smell. 26. 177-180 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohriyama, H.: "Characteristics of the chorda tympani responses to gustatory stimuli in the guinea-pig." Proc.Jpn.Symp.on Taste and Smell. 26. 97-100 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sako, N.: "Properties of carbohydrate taste receptors as characterized by sweet taste suppressants." Proc.Jpn.Symp.on Taste and Smell. 26. 21-24 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada, S.: "Gustatory system of the soft palate in mammals." An.Kagoshima Univ.Dent.Sch.14. 25-41 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada, S.: Gustatory responses of the greater superficial petrosal nerve to L- and D- amino acids applied on the soft palate in the rat.Olfaction and Taste XI, Kurihara, K.(ed.), Springer-Verlag, 90-91 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada,S.: "Gustatory system of the soft palate in mammals." Annals of Kagoshima University Dental School. 14. 25-41 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Harada,S.: "A method to acknowledge pulse train in biological signals by a microcomputer system." Proceedings of the 26th Japanes Symposium on Taste and Smell. 26. 177-180 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 郡山 博司: "味覚刺激に対するモルモツト鼓索神経応答の特徴." 第26回味と匂のシンポジウム論文集. 26. 97-100 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Harada,S.: "Gustatory responses of the greater superficical petrosal nerve to L-and D-amino acids applied on the soft palate in the rat.In:Olfaction and Taste XI.Kurihara.K,(ed),90-91." Springer-Verlag, (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Harada,S.: "Effects of transection of the greater superficial and the chorda tympani nerves on conditioned taste aversion to sucrose in the hamster." Japanese Journal of Oral Biology. 34. 690-700 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Harada,S.: "A method to acknowledge pulse train in biological signals by a micro-computer system." Proceedings of the 26th Japanese Symposium on Taste and Smell. 26. 177-180 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 硲 哲崇: "甘味抑制物質によるラット炭水化物レセプターの検索." Proceedings of the 26th Japanese Symposium on Taste and Smell. 26. 21-24 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 郡山 博司: "味覚刺激に対するモルモット鼓索神経応答の特徴." Proceedings of the 26th Japanese Symposium on Taste and Smell. 26. 97-100 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi