• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

接着性低粘性コンポジットレジンの間接法修復への応用

研究課題

研究課題/領域番号 04671155
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 保存治療系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

猪越 重久  東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (60143583)

研究分担者 稲井 紀通  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (70232501)
山田 敏元  東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (40134712)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1992年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード接着性レジン / インレー修復 / 象牙質 / 歯質接着性レジン
研究概要

本研究は,低粘性コンポジットレジンと接着性レジンを間接法修復に応用し,切削歯面を形成後直ちにこれらで被覆保護して歯髄に加わる刺激を遮断し,患者に対して苦痛の少ない間接法修復を確立することにある。本年度は,成猿を用いた病理組織学的研究を行い,歯髄保護効果を検討確認した。すなわち,2頭の成猿を用い,通常のコンポジットレジンインレー修復に対して,窩洞形成後直ちに象牙質面を接着性低粘度レジンで被覆保護して修復を行ったものを実験群とし,対照群として従来通りエナメルエッチング並びにトータルエッチングを行ってインレーを装着した計3群を設定した。インレーの合着は窩洞形成後7日目に行い,観察期間はそれぞれインレー装着後3日と90日の2群を設定し,所定の期間経過後,歯髄反応の病理組織学的評価を行った。その結果、いずれの群においても重篤な歯髄傷害はみられなかった。しかしながら,エナメルエッチング群とトータルエッチング群は接着被覆群に比較して窩底象牙質が比較的厚かったにもかかわらず、インレー装着3日後の短期例では,被覆保護を行った群に比較して行わなかった対照の2群において充血が多く観察された。これはこれらの群において窩底象牙質が裸出しているため,仮封材除去時の機械的な刺激やインレー装着時の酸処理や接着操作による化学的ならびに機械的な刺激が一過性に働いて生じたものと考えられ,間接法修復において歯髄刺激を最小限にする被覆保護法の有効性が確認された。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 大槻 昌幸(他): "コンポジットレジンインレー修復法の確立に関する研究(第7報)低粘性レジンの応用" 日本歯科保存学会雑誌. 36. 1325-1331 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 二階堂 徹(他): "仮封材がデュアルキュアー型レジンセメントと低粘性レジンとの接着に及ぼす影響" 歯科材料・器械. 12. 655-661 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤 暢昭(他): "低粘性コンポジットレジンによる象牙質面接着保護法の実際" 接着歯学. 11. 41-48 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigehisa Inokoshi: "Temporary sealing-Pulp and dentin protection using low viscosity composite" Adhesive Dentistry. 10. 250 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Otsuki: "Establishment of a Composite resin lnaly technique, Part 7. Use of low viscous resin" Japanese Journal of Conservative Dentistry. 36. 1324-1330 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Nikaidou: "Effect of temporary filling materials on adhesion of dual cured resin cement to low viscosity resin" Journal of the Japanese Society for Dental Materials and Devices. 12. 655-661 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Satoh: "How to use "Liner Bond System" as a dentin and pulp protector in indirect restorations" Adhesive Dentistry. 12. 41-48 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大槻昌幸.山田敏元.猪越重久.高津寿夫.細田裕康: "コンポジットレジンインレー修復法の確立に関する研究(第7報)低粘性レジンの応用" 日本歯科保存学会雑誌. 36. 1325-1331 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 二階堂徹.江芳美.佐藤暢昭.高倉ひな子.猪越重久.高津寿夫.細田裕康: "仮封材がデュアルキュアー型レジンセメントと低粘性レジンとの接着に及ぼす影響" 歯科材料・器械. 12. 655-661 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤暢昭.後藤洋.稲井紀通.二階堂徹.田上順次.猪越重久.山田敏元.高津寿夫: "低粘性コンポジットレジンによる象牙質面接着保護法の実際" 接着歯学. 11. 41-48 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 大槻 昌幸、山田 敏元、猪越 重久、細田 裕康: "低粘性レジンのコンポジットレジンインレー修復への応用" 接着歯学. 10. 147-148 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 猪越 重久: "仮封についてー低粘性コンポジット(Protect Liner)を用いた象牙質面保護法ー" 接着歯学. 10. 250- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi