• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モルヒネ耐性の発現抑制に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04671223
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 外科・放射線系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

松本 憲  大阪大学, 歯学部付属病院, 講師 (20127301)

研究分担者 淨徳 佳之  大阪大学, 歯学部付属病院, 医員
大西 徹郎  大阪大学, 歯学部付属病院, 医員
浄徳 佳之  大阪大学, 歯学部附属病院, 医員
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1992年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードモルヒネ / 耐性 / 交叉耐性 / カルシウム / カルシウムチャネル / クロニジン
研究概要

(1)ヒト神経芽細胞腫細胞SH-SY5Yを用いた細胞内カルシウム濃度測定実験ではモルヒネ及びクロニジンはそれぞれカルシウム流入抑制作用を示した。しかしそれぞれの慢性投与後にはその作用は減弱したためこれらの薬物の耐性獲得とカルシウム動態との関連が示唆された。(2)ICRマウスを用いた動物実験を行った結果、マウスを用いた酢酸writhing法による鎮痛効果判定実験によりクロニジンが鎮痛作用を有すること、クロニジン慢性投与を行うと鎮痛作用に関して薬剤耐性を発現すること、またモルヒネと交差耐性を示すことがマウスを用いた酢酸writhing法により明らかになった。この結果よりモルヒネとクロニジンの耐性形成機構にはカルシウムチャネルを中心とした共通の機構の存在が示唆された。(3)L、N型カルシウムチャネルに結合する^3H-PN-200-110、^<125>I-ω-コノトキシンのマウス大脳皮質膜分画への結合実験を行った結果、L型カルシウムチャネルのリガントである^3H-PN-200-110の結合はモルヒネ慢性投与後には有意に増加するのに対し、クロニジン慢性投与後には逆に有意に減少した。一方、N型カルシウムチャネルのリガンドである^<125>I-ω-コノトキシンの結合はモルヒネ、クロニジンいずれの慢性投与後にも有意に増加した。(4)さらに^<125>I-ω-コノトキシン結合部位の可視化実験を行った。その結果対照群において分子量220-300KDa部位の特異的な結合が観察されたが、モルヒネ及びクロニジンの慢性投与後のマウスにおいては同部位のAutoradiography像の増強が認められた。以上の結果よりモルヒネ、クロニジンの交差耐性、特に鎮痛作用に関する薬剤耐性においてはN型カルシウムチャネルの関与が大きな役割をもつことがあきらかになった。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] T.Ohnishi: "The effect of GTPrS on the action of morphine in rat hippocampus" Pharmacol.Comm.1. 71-76 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Saito: "The mechanism of morphine analgesia" Processing and inhibition of nociceptive information,Elsevior. 83-87 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Aramaki: "D-Ala,D-Leu enkephalin reduces the binding of GTP in hippocampal membrane" Life Sci.52. 901-906 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Uchida: "Antagonism by glibenclamide of the effect of morphine hippocampal preparations." Neurosci.Lett.162. 114-116 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Suematsu: "Effect of prolonged administration of clonidine on morphine-induced analgesia and 3H-PN-200-110...." Neurosci.Lett.163. 193-196 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Uchida: "Antagonism by glibenclamide of the effect of morphine in hippocampal preparations" Neurosci.Lett.162. 114-116 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Suematsu: "Effect of prolonged administration of clonidine on morphine-induced analgesia and 3H-PN-200-110 and 125I-omega-conotoxin binding" Neurosci.Lett.163. 193-196 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Uchida: "Antagonism by glibenclamide of the effect of morphine in hippocampal preparations" Neurosci.Lett.162. 114-116 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Suematsu: "Effect of prolonged administration of clonidine on morphine-induced analgesia and 3H-PN-200..." Neurosci.Lett.163. 193-196 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuo Ohnishi: "The effect of GTPrS on the action of morphine in rat hippocampus" Pharmacol.Comm.1. 71-78 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kihachi Saito: "The mechanism of morphine analgesia" Processing and inhibition of nociceptive information(Elsevier). 83-87 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Tadayuki Aramaki: "D-Ala,D-Leu enkephalin reduces the binding of GTP in hippocampal membranes" Life Sci.52(11). 901-906 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi